
Photo by kelly
充実の飲食施設はどれもこれもハズレなし
東京も緊急事態宣言が解除されましたが、気軽に海外に遊びに行けるようになるにはまだもう少し時間がかかりそうです。とはいえ、久しぶりにリフレッシュしたいな~と、日本でも浸透しつつある「ステイケーション」と洒落込んでみることにしました。

Photo by kelly
ディスティネーションは、東京・日本橋にある「マンダリン オリエンタル 東京」。我が家からはドア・トゥー・ドアでも30分足らず。生活圏でのホテルステイなので、交通費を抑えられてその分宿泊代にかけられるのもうれしいところです。
「マンダリン オリエンタル 東京」は2005年12月の開業以来、何度も足を運んでいるホテル。館内のレストランがかなり充実していて、地方から友人が来たときには広東料理「センス」の飲茶ランチ(週末限定)をよく利用しています。8年連続でミシュランの1つ星に輝く「タパス モラキュラーバー」は、分子ガストロノミー(分子調理)を主軸としたイノベーティブレストランです。

Photo by kelly
1階の「ザ マンダリン オリエンタル グルメショップ」では、ペストリーシェフ、ステファン・トランシェ氏のシグニチャーケーキ「KUMOⓇ」が大人気。雲のかたちのなかに季節ごとに異なるフレーバーのムースが入れられたフォトジェニックなケーキは、人気が高く早い時間に売り切れることもしばしば。
なーんて、レストランのことだけでもいくつも紹介したい話があり、個人的にはとてもなじみのあるホテルなのです。しかし、じつは宿泊するのは今回が初めてなんです!

Photo by マンダリン オリエンタル 東京
で、その「マンダリン オリエンタル 東京」。日本橋三井タワーの30階から38階に位置していて、その眺望には定評が。38階のフロント脇にあるお手洗いからの眺望でさえ、有料の展望台レベル。レセプションの後ろはガラス張りになっていて、東京の街並みを借景としています。「ウチの眺望はすごいですよ」という気概をひしひしと感じました(笑)。
デザインコンセプトは「森と水」

Photo by マンダリン オリエンタル 東京
マンダリン オリエンタル ホテル グループは、「その土地の歴史や伝統、文化を採り入れる」ことをポリシーとしていて、「マンダリン オリエンタル 東京」のデザインコンセプトは、「森と水」。ホテルを「一本の大きな木」、ゲストルームを木の集合体である「森」と捉え、日本橋が呉服と縁の深い地であることから、職人や工芸家の技術によるオリジナルデザインのファブリックを用いて空間を展開しています。

Photo by kelly
客室は全179室(うちスイート22室)。今回筆者がステイしたのは「マンダリン グランド ルーム」です。客室のベッドボードには、打掛を手掛ける職人によるしだれ桜や藤棚が刺繍されていました。床にはバンブー素材が用いられています。静岡・駿河の職人による繊細な竹ひごの技術を用いたオリジナル照明も印象的。これを和モダンと言わなくて、何を和モダンというのでしょう。
東京のダイナミックな景観を独り占め

Photo by kelly
特筆すべきは、なんといってもその眺望! 高層階に位置していることに加え、壁一面が窓になっているので東京の風景を見放題。西側の部屋からは、日本銀行の屋根を見下ろすことができ、なんだか不思議な感覚に。金運が上がるといいな(笑)。ちゃーんと双眼鏡も用意されていました。また、鉄道の線路や首都高も視界に入り、夜にはクルマのテールランプの美しさにしばし見惚れてしまいました。昔、今井美樹さんが歌っていた、「オレンジの河」という曲を、ふと思い出しながら……。

Photo by kelly
そして、サイコーなのがベンチソファ。ベタベタですが、BOSEのスピーカーで音楽でも流しつつ、ここでワイングラスを傾けながら暮れゆく東京を堪能したい……。大きなワーキングデスクには文房具も用意されていて、ワーケーションにもぴったりです。また、ワーキングデスクとは別に、入口から入ってすぐのところに化粧台もありました。これ、女性にとってはうれしいポイントですよね。
ベッドの脇にはコンセントや操作ボタンがあり、ごろごろしながら、カーテンの開閉やライトの点灯ができるのもいい感じ。楕円形のバスタブも深さもあり、快適でした。
和モダンの雰囲気の客室で、あるいはレストランや温浴施設で、心ゆくまで東京のダイナミックな景観を満喫できる「マンダリン オリエンタル 東京」。料飲施設も充実しているし、チェックインからチェックアウトまで一歩も外に出ずにおこもりを決め込んでも、快適of快適に過ごすことができること、請け合いです。リフレッシュには最適ですよ~!

Photo by マンダリン オリエンタル 東京

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kelly ライター
出版社勤務を経て、現在は都内でフリーライターとして活動中。辛いものとお酒全般が好き。趣味はミュージカル観劇。年に数回、「自費研修」と称し、ニューヨークや韓国に観劇にでかけるのが生きがい。
シャングリ・ラ 東京のバレンタイン限定メニュー登場!ストロベリーアフタヌ
Jan 16th, 2023 | TABIZINE編集部
シャングリ・ラ 東京本館28階のラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」では、赤がアクセントになった華やかなバレンタイン限定のストロベリーアフタヌーンティーが、2023年2月1日(水)から2月14日(火)の2週間限定で登場! バレンタインギフトに嬉しいブティックアイテムも、ホワイトデーの3月14日(火)まで販売されます。シャングリ・ラ 東京のバレンタインメニュー&アイテムで、大切な人と素敵なバレンタインを過ごしてみませんか?
【2023限定いちごスイーツ25選】アフタヌーンティーからブッフェまで東
Jan 14th, 2023 | TABIZINE編集部
1月15日は「いちごの日」。いちごの収穫・出荷が本格化するのが1月中旬であることや、「15(いちご)」の語呂合わせから1月15日になったとされています。そんな旬のいちごを使ったスイーツが続々と登場。今回は、東京都内でいちごスイーツを楽しめるスポットを紹介します。いちご大福やパフェなどの限定スイーツや、贅沢なひとときを過ごせるアフタヌーンティー、たっぷりと味わい尽くせるブッフェなど、いちごの魅力をたっぷりと満喫できるイベントが満載です!
宿泊せずとも観賞OK「ホテル椿山荘東京」で雲海とオーロラが魅せる異次元の
Nov 21st, 2022 | kurisencho
2022年に開業70年を迎えた「ホテル椿山荘東京」では、ホテルの庭園にて、東京雲海と森のオーロラの“光の絶景スポット”を2022年11月11日(金)〜2023年2月7日(火)まで公開しています。ホテルのレストランやショップを利用すると誰でも観賞OK。華やかなイルミネーションとは別世界の冬の幽玄の絶景を堪能してきました。
【韓国食品スーパーYesmartお買い物プラン登場!】ホテルで渡韓気分に
Nov 2nd, 2022 | TABIZINE編集部
東急ステイ新宿イーストサイド限定で11月2日(水)より販売開始されたのは、日本最大級の韓国食品スーパーYesmart新宿店と提携した「Yesmartお買い物プラン」。新大久保のコリアンタウンでの観光、ショッピングをした後は、全客室無料で見られる韓国チャンネルM-netをお部屋でゆっくり愉しむ。さらに客室に備え付けられたミニキッチンで、手軽に気の合う仲間と韓国料理を作って味わう、地域と文化の体験型プランです。お買い物クーポンのプレゼントも!
まだ間に合う!「ただいま東京プラス」&「全国旅行支援」のおすすめ宿10選
Oct 27th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年10月11日(火)から始まった「全国旅行支援(全国旅行割)」。政府が実施する全国を対象とした観光需要喚起策です。10月20日(木)からは、東京都の全国旅行支援「ただいま東京プラス」も開始されました。上手に使ってお得に旅行を楽しみたいですよね。そこで、今からでもまだ間に合う、ただいま東京プラス&全国旅行支援が利用できるおすすめの宿泊施設10軒をピックアップしました。旅行先を決める際の参考にしてみてください。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【10月21日〜1
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年10月21日〜10月27日)は、公園で行われる映画やカルチャーのイベント、アウトドアマーケット、アート展など、5つのイベントをピックアップ!
【2時間で完売した究極のショートケーキも】「ホテル椿山荘東京」が彩るクリ
Oct 8th, 2022 | kurisencho
冬の一大イベントといえばクリスマス。開業70周年を迎える「ホテル椿山荘東京」から、昨年も大人気だったショートケーキに、2022年を飾る大人なクリスマスケーキが発表されました。しかも今年はミートパイも初登場! 予約開始の10月12日の前に決めておきたい、エレガントなケーキたちを拝見してきました。
「少年ジャンプ+」協力!漫画に没入できるプライベートサウナ付ホテルが神保
Sep 9th, 2022 | Sayaka Miyata
マンガのことしか考えられない至福の「漫画脳」体験をテーマに掲げた、プライベートサウナ付の個室型ホテル「MANGA ART ROOM, JIMBOCHO(マンガ アート ルーム ジンボウチョウ)」が、集英社「少年ジャンプ+」編集部の協力を得て誕生! 2022年9月1日(木)、BOOK HOTEL神保町 12階にオープンしました。アートの観点でキュレーションされたマンガ作品の他、期間限定でコラボレーションするマンガ作品の原画や複製原画、オリジナルコンテンツなどが展示など、ここでしか味わえない、貴重なコンテンツが満載ですよ。
韓国LCC「チェジュ航空」とコラボ!機内食カフェで韓国グルメと渡韓気分を
Sep 6th, 2022 | Sayaka Miyata
新宿プリンスホテルのB1階にある「ザ・ステーション カフェバー」にて、韓国LCCのチェジュ航空とコラボレーションしたチェジュ航空機内食カフェ「ヨヘンマッ日本店」が2022年9月1日(木)~10月31日(月)の期間限定でオープン! 機内で提供している機内食メニューや客室乗務員用メニュー、済州島産みかんジュースなど韓国旅行気分を堪能できるコリアングルメを楽しめます。行楽を楽しみたい気持ちの高まる秋の季節に、新宿で気軽に渡韓気分を味わってみませんか?
アメニティと朝食ビュッフェが魅力!「NATIVE STAY」宿泊プランv
Sep 6th, 2022 | kurisencho
東京に住んでいても憧れる“日常のように過ごすホテルステイ”。東京都内にある三井ガーデンホテルズでは2022年7月から「NATIVE STAY(ネイティブ ステイ)」宿泊プランが登場し、vol.1の「三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア」に続き、8月からは、さらに都内2つのホテルでも展開がスタート。今回、vol.2の展開ホテルのうち、東銀座にある「ミレニアム 三井ガーデンホテル 東京」を見学してきました!