
「鳥取らしい」雑煮と「弥生時代」の雑煮

2022年1月8日(土)に東京・六本木ヒルズで行われたのは、地方文化を発信する事業の一環として2006年から毎年開催されている、正月の風物詩ともいえるイベントです。
2021年度は鳥取県とコラボし、同県のオリジナル米「星空舞(ほしぞらまい)」を使った田植えや稲刈りイベントが行われて話題となりましたよね。今回も、鳥取県産のもち米「ハクトモチ」と「古代米」を使う「もちつき」が行われたというわけです。
弥生時代の遺跡が多く残る鳥取県らしく、弥生時代に使われていた「竪杵(たてぎね)」と「木臼」が使用されたのも特徴の一つです。

つきあがったもちは、鳥取県のお正月の味「あずき雑煮」と弥生時代にも食されていた「ジビエ(イノシシ)」を使った雑煮として、六本木ヒルズで働く人や近隣の住人に振る舞われました。

「あずき雑煮」は、全国的にも珍しい甘い雑煮。ハレの日の食材として使われていたあずきの煮汁に、やわらかく煮た丸もちを入れたもので、「甘さ控えめのぜんざいに似ている」という感想も。古来より、その赤色が邪気を払うとされていたそうです。
また、イノシシの肉が使われている「鳥取ジビエ雑煮」では、「豚汁のようだけど、豚肉とは違う野性味あふれる出汁」という声が聞かれました。
弥生人が現代に降臨!?リアルな復元像も登場

こちらは、同イベントの弥生時代体験ブースに登場した「青谷弥生人(あおややよいじん)」像。2000年に鳥取市の青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡で出土した弥生時代後期(約1800年前)の人骨を、国立科学博物館の監修を受けながら再現したものです。頭蓋骨の形態やDNAの分析結果をもとに復元されているので、リアルそのもの!

さらに会場には「弥生風衣装の試着」や、弥生土器を組み立てる「土器パズル」も用意され、子ども連れにも大好評! 多くの人が鳥取県や弥生時代への関心が高まった1日となった様子でした。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
2023年はうさぎ年!おめでたくて可愛いお土産「因幡の白うさぎ」実食ルポ
Dec 25th, 2022 | Sayaka Miyata
2023年は卯(うさぎ)年。今回は、おめでたくて可愛い「因幡の白うさぎ」を紹介します。「福」を呼ぶ縁起のよい動物として古来親しまれてきたうさぎの形の焼きまんじゅう「因幡の白うさぎ」。出雲空港や鳥取空港で購入することができ、お土産にもおすすめです。購入場所や価格など気になる情報を実食ルポでお届けします。
【ご当地プリンランキング1位の「砂プリン」食べてみた】砂みたいなカラメル
Dec 24th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、鳥取砂丘から50歩の場所にあるプリン専門店「Totto PURIN」の「砂プリン」。ジャリッとした食感で、まさに砂を食べているような不思議なプリン、一体どんな味なのかと気になるところですが、これがとてもおいしい! NIKKEI+1内の全国ご当地プリンランキングでも1位を獲得した逸品なんです。鳥取土産にもおすすめですよ。
【鳥取のお土産おすすめ5選】米子鬼太郎空港で買うなら!松葉がに・鬼太郎グ
Oct 23rd, 2022 | 石黒アツシ
旅の楽しみの一つといえばお土産選び! 街中や観光スポットにも魅力的な品々がありますが、鳥取県の米子鬼太郎空港のお土産ラインナップはなかなか魅力的。ご当地グルメの松葉がにのラーメンに、鬼太郎グッズ、某ランキングで全国1位お菓子も。鳥取土産を買うなら要チェック、今回は最新厳選5品をご紹介します。
【鳥取県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! ぜ~んぶ白い!
Sep 23rd, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第5回目は、「とっとり・おかやま新橋館」を取材。鳥取県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
あなたは白バラ牛乳派!?東京・新橋で無料「人気牛乳飲みくらべ体験」が実施
Mar 30th, 2022 | TABIZINE編集部
東京・新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、2022年4月5日(火)まで、「牛乳危機を救え!鳥取&岡山 牛乳飲み比べキャンペーン」が開催中です。これは、鳥取の「白バラ牛乳」と岡山の「蒜山ジャージー牛乳」を無料で飲み比べでき、さらにペアリングにおすすめのお菓子も味わうことができるという、なんとも素敵な催しです。牛乳廃棄を防ぐためにも展開されている同キャンペーン。あなたも全国的にも注目度の高い2種の牛乳を試してみてはいかがでしょうか。
【ご当地パン@鳥取】2022年3月に幕を下ろす伯雲軒「ブドーパン」を実食
Mar 1st, 2022 | kurisencho
「ご当地パン」の世界も時代とともに状況は変化するもの。鳥取県境港市で世代を超えて愛されている「ブドーパン」が、製造・販売元「伯雲軒」の閉業により、2022年3月に終売するという悲報が舞い込みました。東京では「とっとり・おかやま新橋館」に入荷するブドーパンの味を、寂しさもありますが感謝も込めてレポートします!
鳥取の雑煮は「ぜんざい」のよう!?弥生時代の食もわかるもちつきイベント開
Jan 19th, 2022 | TABIZINE編集部
六本木ヒルズと鳥取県がコラボした「もちつき」のイベントが、2022年1月8日(土)、六本木ヒルズの屋上庭園で開催されました。つきたてのもちで作られた雑煮が振る舞われたほか、日本最大級の弥生時代の遺跡を有する鳥取県ならではの、弥生時代を体験できる特設コーナーも登場。テレビやインターネットでも話題になった、1800年前の頭蓋骨とそのDNAから復元された「青谷弥生人」の展示も行われました。
鳥取県の新しいお米「星空舞」って知ってる?食欲の秋におすすめしたい鳥取グ
Oct 16th, 2021 | 小梅
栗やさつまいも、さんまに松茸・・・あれこれ食べることが楽しい食欲の秋。新米も店頭に並びはじめ、そのおいしさは、どんな料理にも負けないとびっきりのごちそうといっても過言ではありません。全国各地で栽培されているお米ですが、鳥取県には「星空舞(ほしぞらまい)」という、なんとも素敵な名前のついたお米があるのをご存じでしょうか?今回、その「星空舞」の稲刈りを、なんと東京・六本木ヒルズで見学してきました。
暑い夏は“ぬる燗”!鳥取の酒店店主が教える、知られざる日本酒の楽しみ方と
Aug 24th, 2021 | Nao
豊かな自然や清らかな湧水に恵まれた鳥取県。江戸時代から地酒作りが盛んに行われ、今なお17の酒蔵が点在、300種以上もの銘柄を有します。そんな鳥取県では地酒の魅力を発信すべく、メディア向けオンラインセミナーを開催。鳥取の日本酒の魅力や夏におすすめの飲み方などが紹介されました。
海から湧く温泉、砂丘、城下町、和牛、カニ・・・鳥取旅で立ち寄るべきスポッ
Jun 12th, 2021 | Nao
鳥取県と聞いて、真っ先に「砂丘」を思い浮かべる人も多いはず。が!海から湧く温泉や、“ハワイ”な温泉、米子城下町、ゲゲゲの鬼太郎、極上ご当地和牛など、旅コンテンツは実に多彩なんです。ここでは、鳥取旅を豊かに彩ってくれること間違いなしの温泉宿、観光スポット、グルメなどをまとめました。