
神秘的な世界が広がる「鶴見岳の霧氷」

春は桜、秋は紅葉と、一年を通して素晴らしい自然の眺望が楽しめる鶴見岳。真冬には氷点下5~10℃と冷え込みが厳しい山上を、九州では珍しい「霧氷」が一帯を覆います。霧氷とは、氷点下で霧が発生したときに、樹木の枝などに氷がつく現象です。ロープウェイから、そんな一面の神秘的な世界を見下ろすのもおすすめです。
恋愛のパワースポット!「豊後高田市の恋叶ロード」
開放的な海沿いのドライブが楽しめる、豊後高田市の海岸線、国道213号沿いの約20kmのルートは、別名「恋叶(こいかな)ロード」と呼ばれています。バレンタインデーにちなんで、この恋叶ロードの恋にまつわるスポットを紹介します!
奇跡の絶景が見られる「真玉海岸」

大分県で唯一、水平線に沈む夕陽が見られる真玉(またま)海岸。ここでは、干潮と日の入りが重なるタイミングで奇跡の絶景に出会うことができます。夕陽に映えて黄金にきらきらと輝く水面と、どこまでも続くような遠浅の干潟が織りなす景色はとてもロマンチック! この幻想的な景色を求めて、多くの人が訪れるスポットなんだとか。
恋愛成就祈願の聖地「粟嶋社」

真玉海岸からドライブすること約6分の場所にある、粟嶋社(あわしましゃ)は海に突き出た岩窟にある珍しい神社です。恋愛成就祈願の聖地として知られ、ハート型の南京錠に願いを込めたり、縁結びのモニュメントに愛を誓ったり、海の中にあるハート形の「叶え岩」に向かって「願い石」を投げ込んだりなど、さまざまな願掛け方法が親しまれています。多くの女性が参拝に訪れる、恋叶ロードの象徴となっています。
粟嶋社
住所:大分県豊後高田市臼野7-10
アクセス:JR宇佐駅から車で約25分、真玉海岸から車で約6分
[PR TIMES]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【大分】春の映えイベントならこれ!別府八湯温泉まつり・日本童話祭・桜スポ
Mar 18th, 2022 | Sayaka Miyata
九州・大分県といえば、日本一の「おんせん県」。温泉の湧出量、源泉数ともに全国1位を誇り、別府や由布院等の有名温泉地を目当てに、いつも多くの観光客が訪れていますよね。今回は、そんな大分県の春の魅力を紹介! 別府八湯温泉まつり、日本童話祭、桜スポットなど、あなたもきっと実際に行ってみたくなること請け合いのイベントやスポットが満載ですよ。
【大分県・耶馬渓】景勝地で進む「ツリーハウス」再生&新築プロジェクトとは
Feb 16th, 2022 | minacono
日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」では、多彩なアイディアが常時発信されており、これまでもさまざまな挑戦が実現しています。そこでTABIZINEでは、キャンプファイヤーに寄せられた旅や地域にまつわるプロジェクトを連載で紹介! 今回は、大分県「耶馬渓」のメルヘンな雰囲気漂う「バルンバルンの森」にある、ツリーハウスの再生・新築プロジェクトに注目します。
【大分県】温泉だけじゃない!知られざる奇跡の絶景&恋が叶うパワースポット
Jan 27th, 2022 | 下村祥子
温泉の湧出量、源泉数ともに全国1位の「おんせん県おおいた」。冬の寒い中、別府や由布院という名前を聞いただけで、温泉にひとっ飛びしたくなりますね。今回はそんな大分県の、温泉だけにとどまらない知られざる絶景スポットや恋のパワースポットを紹介します。霧氷が広がる神秘的な世界や、ロマンチックな海の夕焼けを見に訪れてみませんか?
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
「小鹿田(おんた)焼の里」で触れる一子相伝・無形文化財の美しさ|現地レポ
Dec 22nd, 2021 | Nao
江戸時代中期に大分県日田市で開窯し、300年以上の歴史をもつ「小鹿田(おんた)焼」。親から子へと技を伝える一子相伝を守り続け、国の重要無形文化財に指定されています。土造りからすべて手作業で行われる器は、素朴で温かみあるデザインが特徴。9軒の窯元が集う「小鹿田の里」を訪ね、その魅力と歴史に迫りました。
【日本一の高さ】大分の絶景スポット「九重“夢”大吊橋」を体験レポ
Dec 20th, 2021 | Nao
大分県西部、鳴子川渓谷に架かる「九重“夢”大吊橋」は、日本一の高さを誇る歩行者専用の吊橋。橋の上から雄大な渓谷美や轟音が響く滝を望める、大分屈指の絶景スポットとして名を馳せています。スリル満点な天空の散歩道を体験してきたので、その特徴や楽しみ方をレポートします!
1位は群馬ではなく…?温泉と聞いてイメージする都道府県ランキング発表
Dec 18th, 2021 | Sayaka Miyata
冬になると行きたくなるのが温泉ですよね。お湯にゆっくり浸かれば、冷えた足先までじんわり! そこで今回は、温泉好きの皆さんに、「温泉と聞いてイメージする都道府県のランキング」を紹介します。旅行情報誌『じゃらん』によるもので、トップ10には同誌の人気温泉地ランキングでも上位の温泉地を有する県が並んでいるのも特徴ですよね。次の旅行先の候補にいかがでしょうか?
日本一の炭酸量!?10秒で全身が泡まみれの秘湯「七里田温泉下ん湯」をレポ
Dec 13th, 2021 | Nao
炭酸量が日本トップクラスといわれている、大分県竹田市の七里田温泉。同地の共同浴場「下ん湯」は、全国的にも珍しい自噴の炭酸泉で、お湯に浸かれば数秒で全身が泡まみれ! みるみるうちにからだが温まり、誰もがその濃厚な成分を実感できるのです。そこで今回は、数々の炭酸泉を制覇してきた筆者が、温泉マニアからも注目されるこの秘湯を体験したので、その魅力をお伝えします。
鬼滅の刃の「蝶」も訪れる!500万本が咲く絶景・くじゅう花公園【大分県】
Nov 17th, 2021 | Nao
大分県南西部、阿蘇くじゅう国立公園の一角にある「くじゅう花公園」は、雄大な九重連山を背景に、春から秋にかけて約500種類、500万本の花が開花する絶景スポット。丘陵の地形を生かした園内は多彩なエリアに分かれ、変化に富んだ景色を楽しめます。鬼滅の刃の「蝶」も訪れ、地元産牛乳の手作りジェラートも味わえる花公園の魅力を紹介。
幅120m!大分県の田園に囲まれた東洋のナイアガラ「原尻の滝」の絶景
Nov 11th, 2021 | Nao
日本三大瀑布をはじめ、日本には落差の大きい縦長の滝が点在していますが、大分県に「東洋のナイアガラ」とも称される横幅の広い滝があります。それは豊後大野市の「原尻の滝」。轟音とともに大量の水が流れ落ちる情景は圧巻の一言。つり橋から見下ろしたり、河原で水しぶきを浴びたり、さまざまな角度から眺められるのも魅力です。