
八坂神社近くにある「ジュヴァンセル祇園店 スイーツカフェ」

京都・八坂神社からほど近い、京都らしい情緒が漂う祇園下河原にある「ジュヴァンセル祇園店 スイーツカフェ」。間口の小さな入口に鮮やかなグリーンの暖簾が目印です。

暖簾をくぐった先には、路地を活かした細長いアプローチが続きます。

カフェはエレベーターを上がった2階にあります。格子窓が配された和モダンな店内は、色調が抑えられ落ち着いた雰囲気。下河原界隈を見下ろすカウンター席とテーブル席から成ります。
抹茶チョコレートソースにスイーツをディップ!「祇園フォンデュ」を実食

こちらでしか味わえないという「祇園フォンデュ」1,540円(税込)。美しい陶器の重箱が運ばれてきました。

ふたを開けると、カラフルで華やかなスイーツたちが登場! これらを抹茶チョコレートソースにくぐらせていただきます。こちら自慢の抹茶チョコレートをおいしく味わうために考案された、チョコレートが主役のメニューです。

まずはスイーツ。抹茶パウンドケーキ、マドレーヌ、団子、求肥に桜の葉を包んだ餅、渋皮付栗甘露煮の5種。和洋スイーツが並びます。

そしてこちらはフルーツです。サツマイモ、イチゴ、バナナ、くずもち、炙ったみかんとこちらも5種。炙ったミカンを味わうのは初めてです。
まずはスイーツからいただきます。抹茶ソースはほんのりと温かくほどよい甘さ。抹茶の風味は濃くも薄くもなくちょうど良い加減です。

はじめに団子を。団子自体にはほとんど甘みがないので、抹茶ソースをくぐらせるとちょうど良い塩梅。焼き色が付き、ほのかに香ばしさが感じられます。

抹茶パウンドケーキに抹茶ソース。さすがに抹茶の風味が濃厚です。好きな人にはたまらないはず!

マドレーヌやもちもちの求肥、ほくほくの渋皮付栗甘露煮と、すべててが抹茶風味。どれにしようかな、と迷いながら遊び感覚でいただけるのも楽しいですよ。
さらにフルーツもいただきます!
スイーツを満喫した後に、さっぱりとしたフルーツという順序がよいかと思います。
チョコフォンデュの抹茶バージョンですね。まずはサツマイモからいただきます。ほくほくとして甘みのあるイモが抹茶風味に。

お次はバナナ。チョコバナナの抹茶バージョンのような感じでしょうか。バナナは何にでも合いますね。

透明の団子のようなものは、わらび餅かな……、と思っていたらくず餅でした。ほんのり甘くぷるぷるとした食感と抹茶ソースの風味をシンプルに味わえます。さっぱりとしているので、箸休めのような感覚でいただけますよ。そして炙ったミカン。さっぱり風味が落ち着きます。締めに酸味のあるイチゴですっきり。
見た目もかわいい多彩なスイーツを少しずつ楽しめる「祇園フォンデュ」。最後までおいしく満喫させていただきました。
そして仕上げに温かいミルクのサービスが。抹茶チョコレートソースに注いで抹茶オレの出来上がり。温かい抹茶オレを味わいながら、下河原の景色を眺めてほっこり。
焼き菓子のセットやアイス、生ケーキなどもいただけます。

抹茶フォンデュを堪能した後は、京都土産の購入もできますよ。ショーケースには、抹茶スイーツや焼き菓子、チョコレート、生菓子など、和素材を取り入れた洋菓子が並びます。
席の予約(1組4名以下。混雑状況により受けられない場合もあり)が可能で、貸切の個室を利用できるパーティプランもあります。

祇園や八坂神社、高台寺、清水寺辺りの散策時に立ち寄るのに最適です。バレンタイン&ホワイトデーに、カフェで「祇園フォンデュ」をプレゼントするのも素敵ですね。
ジュヴァンセル祇園店 スイーツカフェ
住所:京都市東山区八坂鳥居前南入清井町482 京ばんビル2F
TEL:075-551-1511
営業時間:10:00~18:00(L.O 17:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:京阪本線「祇園四条駅」から徒歩約10分、阪急京都線「河原町駅」から徒歩約15分
URL:
http://jouvencelle.jp/store/gion
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
和紅茶って知ってる!?京都・福寿園「茶寮FUKUCHA」が夏の新スイーツ
May 27th, 2022 | 下村祥子
京都にある宇治茶の老舗「福寿園」がプロデュースするカフェ「茶寮FUKUCHA」では、2022年6月1日(水)~9月30日(金)の期間限定で、京都産の「和紅茶」を使用した新スイーツを提供! 抹茶でもほうじ茶でもない、淡い香りと上品な渋味が楽しめる逸品ですよ。
京都・嵐山を借景に楽しめるカフェテラス!嵯峨嵐山文華館「OMOKAGEテ
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都・嵯峨嵐山で誕生したと伝わる百人一種の歴史やその魅力、日本画の粋を伝えるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」。併設の「OMOKAGEテラス」は、嵐山を借景に四季折々の景色を楽しめる石庭に面したカフェです。入館しなくてもカフェのみの利用もできますよ。嵐山の散策途中にランチやスイーツを楽しめる、カフェテラスをご紹介します。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
京都・マールブランシュ「茶の菓」が夏スイーツに!お濃茶ジュレ「夏茶の菓」
May 10th, 2022 | 下村祥子
京都土産としても愛されている「京都北山 マールブランシュ」の名物、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」が、冷たくてつるんと食べられるジュレ「夏茶の菓」になって2022年5月18日(水)から期間限定で販売されます。宇治抹茶の繊細な風味や色味を逃さずに詰め込んだ、初夏にぴったりの涼やかなスイーツですよ。
【京都・2022年最新】GWにも行きたい!さわやかな新緑を望めるカフェ1
Apr 27th, 2022 | ロザンベール葉
間もなくGWが到来! 桜の季節が終わると、京都にはさわやかな新緑の季節が訪れます。晴れた日には木々の間を薫風が吹き抜け、みずみずしい若葉が目に潤いを与えてくれますよね。テラス、日本庭園、水のほとり、森の中、お庭……。新緑を眺めながら、ランチやスイーツを楽しめるおすすめのカフェ18店を厳選してご紹介します。
【京都スイーツ】上質バターの香りがたまらない!焼き立てフィナンシェ専門店
Apr 15th, 2022 | ロザンベール葉
2021年9月、京都・清水五条駅からすぐの五条通りに誕生した、フィナンシ専門店「Le financier de la riziere(ル フィナンシェ ドゥ ラ リジェール)」。店内のファクトリーで一つひとつ丁寧に焼き上げられた、素材とおいしさにこだわる7種のフィナンシェを気軽に購入できます。今回は、そのうちの3種をいただいてみました。
【京都】衝撃のダックワーズって?スギトラの焼き菓子専門店「SUGiTOR
Apr 5th, 2022 | ロザンベール葉
本格的なジェラートを楽しめる「SUGiTORA」が手がける焼き菓子専門店「SUGiTORA Patisserie labo(スギトラパティスリーラボ)」が、2021年12月、京都の一乗寺にオープンしました。店内には、ダックワーズ、フィナンシェ、カヌレなど、素材にこだわった手作りの焼き菓子が並びます。今回はそんな同店の、見るからにおいしそうな焼き菓子を実食レポートでご紹介します。
【京都】桜を愛でながらランチ&カフェを楽しめる名店8選!美術館・寺・ホテ
Mar 23rd, 2022 | ロザンベール葉
桜の名所が多い「京都」には、桜を眺めながらランチやカフェを楽しめるとっておきのお店もたくさんあります。華やかな桜を目の前にゆったりとくつろげば、日々の疲れが癒されるはず。そこで今回は、美術館やお寺の境内、豪華な邸宅、名料亭のサロン、カフェなど、「桜とグルメで至福のひと時を過ごせる8店」を、筆者の現地レポートとともにご紹介します。
【京都】桜を眺めながらモーニング&ランチを楽しめる!高瀬川のほとりに佇む
Mar 16th, 2022 | ロザンベール葉
京都の五条大橋近く、高瀬川沿いにたたずむ「喫茶KANO」。今年で創業50年を迎える落ち着いた雰囲気の店内からは、時季には見事な桜を望めます。人気のモーニングをはじめ、スパゲッティやサンドイッチなどのランチ、スイーツを味わいながら、とっておきの春のひと時を過ごしてみませんか。
桜を望める特等席!テラスでカフェを楽しめる京都国立近代美術館内「café
Mar 10th, 2022 | ロザンベール葉
もうすぐ桜の季節ですね。京都国立近代美術館1階にある「café de 505」からは、琵琶湖疏水沿いのダイナミックな桜並木を楽しめます。美術館観覧チケットがなくても、カフェのみの利用ができるのもうれしいところ。コーヒーやスイーツ、パスタを楽しみながら、至福のひと時を過ごしてみはいかがですか。