
「長崎角煮まんじゅう」とは?

長崎独特の宴会料理「卓袱(しっぽく)料理」のフルコースのなかの、東坡肉(とんぽうろう)を、「もっと手軽に」「よりおいしく」食べられるようにと誕生したのが、「長崎角煮まんじゅう」です。豚バラ肉をじっくり煮込んだ角煮が、ふわっとした生地にサンドされた一品です。
豚バラ肉には、世界を駆け回り数年かけて探し出した「チリ産 アンデス高原豚」が使用されています。さらに、岩崎本舗専用の醤油や小麦粉を使い、独自の味を追求。できる限り人の手で作り上げられたこだわりの「長崎角煮まんじゅう」は、2019年1月、「ながさき手みやげ大賞」を受賞しました。
長崎県の魅力を発信「ねこ焼印角煮まんじゅう」

毎年2月、華やかなランタンが長崎の街を彩るランタンフェスティバル。昨年に続き、2022年も縮小開催となり、寂しげな街並みが続いています。
いつもなら長崎県がひときわ賑やかになるこの季節、このような状況の中でも長崎県の魅力を発信するために誕生したのが、「ねこ焼印角煮まんじゅう」なのです。

<3個入箱手ぬぐい付き>
焼印されているのは長崎県のお土産品として人気の「にゃがさきねこ」。2022年2月で10歳の誕生日を迎えます。
「ねこ焼印角煮まんじゅう」は、にゃがさきねこの10歳を全力でお祝いするため生まれたコラボ商品。生地にねこの顔を焼印し、角煮を耳に見立て、にゃんとも可愛らしい角煮まんじゅうが出来上がりました。
ねこ焼印角煮まんじゅう5個入
内容量:ねこ焼印角煮まんじゅう5個(袋入)
価格:2,250円(税込)
ねこ焼印角煮まんじゅう3個入箱(にゃがさきねこ手ぬぐい付き)
内容量:ねこ焼印角煮まんじゅう3個入、にゃがさきねこ手ぬぐい(35cm×90cm)
価格:2,400円(税込) ※通信販売限定
「長崎の変」パッケージの「角煮まんじゅう」も

<手みやげ角煮まんじゅう~長崎の変Ver.~>
長崎の魅力を発信するための新たなチャレンジを応援しているプロジェクト「長崎の変」。福山雅治さんをはじめ長崎出身の名だたる著名人が参加していることで話題になっています。
そんな「長崎の変」キャラクターをパッケージに取り入れた「手みやげ角煮まんじゅう~長崎の変Ver.~」も販売されています。ハーフサイズの角煮まんじゅうが2個、可愛らしい「長崎の変」キャラクターのパッケージに入った商品です。

<手みやげスリーブ>
手みやげ角煮まんじゅう~長崎の変Ver.~
内容量:ハーフサイズ角煮まんじゅう2個入
価格:648円(税込)
今回は、2022年2月限定で販売される「ねこ焼印角煮まんじゅう」を紹介しました。ねこ好きにはたまらないにゃんとも可愛らしい見た目はもちろん、味わいにもこだわりあり。目でも舌でも楽しめる「ねこ焼印角煮まんじゅう」で、長崎の魅力を満喫してみませんか?
@Press

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【日本三大そば】岩手「わんこ」・長野「戸隠」・島根「出雲」の歴史や特徴
Dec 31st, 2022 | あやみ
大晦日といえば「年越しそば」。今日、そばを食べる予定の人も多いのではないでしょうか。ところで「日本三大そば」と聞いて、どこのそばが思い浮かびますか? 今回は、日本を代表するそばとして挙げられる3つのそばの歴史や特徴を紹介します。そばの種類や食べ方の違いに驚くかもしれません。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
2022年2月限定!「長崎角煮まんじゅう」ににゃんとも可愛い「ねこ焼印」
Feb 15th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年2月、これほど「2」がそろうタイミングは今しかない! 角煮まんじゅうでおなじみの岩崎本舗から、にゃんとも可愛い「ねこ焼印角煮まんじゅう」が2022年2月限定で販売されます。ねこ好きの人はもちろん、プレゼントにもぴったりの一品ですよ。
【感動&絶品お土産9選】旅のプロ『じゃらん』編集長が厳選した全国の絶品
Sep 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行先での楽しみと言えば「お土産探し」を挙げる人も多いはずですよね。とはいえ、本当に満足できる品に出会うのはなかなか難しいもの…。ということで、今回は、旅のプロ『じゃらん』の編集長が感動した絶品を厳選して9品紹介します。東北から九州まで、全国くまなく捜し歩いてたどり着いた究極のグルメばかりですよ!
「乗鞍 星と月のレストラン」フレームレス透明ドーム内でロマンチックなディ
Sep 18th, 2021 | TABIZINE編集部
2021年8月、長野県にある「乗鞍 星と月のレストラン」がリニューアルしました。これまでレストランスペースとして使用していたグランピングテントを一新。360度のパノラマ展望のフレームレス透明ドーム“AURA DOME”にて、自然を堪能しながらディナーを楽しめます。
秋色の森に現れたテーブルでフレンチのコース料理を楽しむ【ひらまつホテル】
Sep 16th, 2021 | 下村祥子
森の豊かな自然の中、プライベートなテーブルで、土地の恵みを味わう特別な食体験 「Table Nature(ターブルナチュール)」。森のグラン・オーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」では、Table Natureが体験できるプラン「フォレストダイニング」がスタート。秋が深まったヴィラのプライベートガーデンやテラスにて、フランス料理のコースディナーを心ゆくまで楽しむことができます。
【シャトレーゼ】バウム製造工程を間近で見学!「YATSUDOKI TER
Aug 10th, 2021 | 小梅
菓子専門店「シャトレーゼ」の国内外すべての店舗で販売されている「バウムクーヘン」。この大人気商品を新たに展開するため、長野県・南佐久郡小海町内に「バウムクーヘン小海工場」が完成しました。この工場では、「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「YATSUDOKI(ヤツドキ)」の店舗・カフェが併設され、工場稼働と同時に、「YATSUDOKI TERRACE 小海」として2021年8月1日(日)にグランドオープンしました。
日本の酒とチョコレートで屋久島の旅を。コラボ第2弾「YOIYO〈YAKU
Jul 23rd, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」が、日本のクラフト酒をチョコレートに詰め込んだ新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」。第1弾「KOMAGATAKE(駒ケ岳)」に続いて、2021年7月に第2弾「YAKUSHIMA(屋久島)」が誕生。世界遺産の地で育ったウイスキーのチョコ。試食をいただいたので、さっそくご紹介します。
【軽井沢】自然や歴史ある街並み、超人気のパン、老舗カフェ、快適なホテル・
Jul 14th, 2021 | TABIZINE編集部
古くから、涼しさと自然美を求めて多くの人々が訪れる軽井沢。やはり夏にこそ訪れたい場所ですよね。日本を代表する避暑地である軽井沢の見どころからグルメ、ホテル、お土産までTABIZINEライターが現地ルポで紹介します。
森の中のレストラン「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」がプレオープ
Jul 12th, 2021 | TABIZINE編集部
東京ばな奈グループの新業態レストラン「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」がプレオープン。軽井沢の森の中の幻想的な新名所の誕生です。2022年春のグランドオープン(予定)に先駆け、2021年7月1日(木)にメインフロアを完全予約制でプレオープンしました。