TABIZINE > 九州・沖縄 > 沖縄県 > 現地ルポ/ブログ > 沖縄の海と森を大満喫できるサステナブル&ネイチャーな島旅プラン

沖縄の海と森を大満喫できるサステナブル&ネイチャーな島旅プラン

Posted by: わたなべ たい
掲載日: Feb 28th, 2022.

澄み渡るコバルトブルーの海、どこまでも続く白砂のビーチ、亜熱帯植物に覆われた濃密な森、ゆっくりと移ろう時の流れ……。そんな沖縄の海や緑、風など、美しい自然をダイナミックに、より深く感じることができるのが「沖縄の美しい自然に想いを寄せる サステナブル島旅プラン」。自然の豊かさや自然の恵みを肌で感じる、魅力的なネイチャー体験の島旅へ!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート


サステナブル島旅プランの拠点となる優しい島時間が流れるリゾートホテル

「沖縄の美しい自然に想いを寄せる サステナブル島旅プラン」を行っているのは、サンゴ礁の青い海に包まれた「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」。プランは沖縄の海と森を楽しめる2種類あり、どちらも2連泊して楽しむ2泊3日という内容。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート内観

それにしても開放感たっぷり! エントランスを入れば、高さ約35mの吹き抜けの大空間が広がり、一気にリゾート気分が高まります。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートプール

プールだってこのとおり! 訪れたのは冬でしたが、やわらかな太陽に包まれた中で、思わず飛び込みたくなるような美しさ。心地好い風を感じながら、デッキチェアでまどろむには最高のロケーション!

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートスイーツ

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート客室

宿泊したのはクラブルームですが、全400室すべてがオーシャンビュー。板張りの床に白とエメラルドブルーのコントラストが爽快で、心はどんどん解き放たれてりラックスモードに。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート客室2

英国王室御用達のスランバーランドのベッドも気持ちいい!

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートガーデンプール

ベランダに出れば、曲線美が美しいガーデンプールを眼下に、万座毛や東シナ海がどこまでも広がっています。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート客室3

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート客室4

客室が見えるガラス窓がレイアウトされたバスルームも、清々しいほど真っ白。ということは……、ブラインドを上げれば、開放感たっぷりに海を眺めながらのバスタイムも楽しめます。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート料理

沖縄県産の魚介類や食材をふんだんに使った料理を食べれば、心の中までウチナンチュ!? ホテルでおこもりして、のんびりステイを楽しむのもいいですが、サステナブルなネイチャーツアーでは、沖縄の美しい自然を再発見できますよ。

沖縄の海を楽しむ! 赤ちゃんサンゴを作って海の中のサンゴ畑を海中遊覧

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン

「沖縄の美しい自然に想いを寄せる サステナブル島旅プラン」の1つ目は、「サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン」。“サステナブル”とは、“持続可能”ということ。単なる観光消費ではなく、もう1歩踏み込んで自然や地場産業などを体験することで、自然の恵みや心の豊かさ、ものの大切さを見つめ直すきっかけになればとの想いが込められています。

赤ちゃんサンゴを作るサンゴの苗作り ~サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン~

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン2

「サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン」の最初の体験は、サンゴの苗作り。いってみればサンゴの赤ちゃん作り。海中で成長させるためのサンゴの元を作ります。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン3

スタッフのレクチャーからサンゴの苗作りはスタート! 世界中の海には約 800 種類のサンゴが存在し、そのうち約 300 種類以上が沖縄の海に棲息しているんだとか。近年では海水温の上昇やオニヒトデの大量発生などで、サンゴを取り巻く環境は悪化しているのだそう。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン4

アイスバーのような土台と針金を用意したら、いざ、サンゴの苗作り!

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン5

すぐにサンゴに触ってはダメですよ。サンゴは熱に弱いのです。10秒手を海水につけてからサンゴに触ってください。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン6

これが、苗になる赤ちゃんサンゴ。好きなものを選んで大丈夫ですが、あまりゴツゴツしたものを選ぶと後で大変なことに……。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン7

土台とサンゴがピッタリ密着する角度を探りながら、針金で固定。ゴツゴツが大きなものだと固定がなかなかうまくいかないのです。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン8

土台の下とサンゴの下を合わせるのも重要なポイント。これで完成! このサンゴの苗を海中で成長させます。実際にサンゴを植えた海中風景、見たいですよね~! 次はそんな海の中のサンゴ畑に行ってみたいと思います。

海の中に広がるサンゴの畑 ~サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン~

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン9

桟橋から半潜水艇「サブマリンJr.II」に乗船して、海の中のサンゴ畑へ! 

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン10

宇宙船を思わすような船内の雰囲気にもワクワクします。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン11

これが、サンゴの畑。苗作りしたサンゴは、まずはこちらで成長させます。しっかり針金で固定していなかったサンゴなどは、海流によって流されてしまうので、サンゴの苗作りは重要なんです。

サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン12

ある程度成長したサンゴが、こちら。まさしく、サンゴの畑の雰囲気。自分で作った赤ちゃんサンゴが、海中でどのような状態で成長していくのか間近で見ることができ、実感として感じとることができるのはとても興味深いです。

沖縄の森を楽しむ! やんばるの森を大滑空&コーヒーの収穫・焙煎体験

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン

「沖縄の美しい自然に想いを寄せる サステナブル島旅プラン」の2つ目は、「やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン」。海とは打って変わり、沖縄のみずみずしい亜熱帯の緑に包まれたネイチャー体験です。

ジップラインでやんばるの森を大滑空 ~やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン~

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン2

「やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン」の最初の体験は、ちょっとアクティブにジップライン。なんと、80m級のジップラインが5つもそろっています!

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン3

世界自然遺産にも登録されている「やんばるの森」を感じながら、大空を滑空するような体験なんて、そうそうできるもんじゃありません! 最初はおっかなびっくりかもしれませんが、慣れてくれば大丈夫。亜熱帯のジャングルを上空から楽しみましょう。スタッフからのレクチャーを受けてハーネスを着けたらコースへ!

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン4

地上約20m。全長約86mの最長コースからスタート。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン5

木々の中を疾走するような感覚が気持ちいい! 下界に森が広がっていることもあり、高さに対する恐怖は少ない印象。コツを掴めば、手を離したり、回転したりすることもできます。同行スタッフがいるので、アドバイスに従って目いっぱい楽しみましょう!

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン6

ルビー色に輝くコーヒーの実を収穫&焙煎体験 ~やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン~

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン7

温暖な気候を好むコーヒーは、赤道を挟んだ北緯25度と南緯25度の間の「コーヒーベルト」と呼ばれるエリアで栽培され、沖縄はこの北限に近いエリア。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン8

約2,000本のコーヒーの木に包まれた農園で、コーヒーの収穫体験をしてみましょう。飲んだことはあるけど、実際にコーヒーの果実を見るのは初めてという人も多いのでは。大人の背丈を少し超えるコーヒーの木には、真っ赤に熟しルビー色に輝くコーヒーが。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン9

手摘みで収穫! そのまま食べることもできるんです。もちろんコーヒーの味はしませんが、甘い? 酸っぱい? どんな風味なのか、ぜひ試してください。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン10

収穫したコーヒーを、自分で焙煎できるのも大きな魅力ですが、コーヒー1杯入れるのにこれほどの手間がかかっていたとはビックリ。参加人数にもよりますが、所要は1時間~1時間30分ほど。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン11

収穫したコーヒー果実の皮をむいて種を取り出すと、生成り色の見覚えのあるコーヒー豆の姿が。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン12

水洗いをしたら、コンロを使って乾燥させます。これで焙煎できるのかと思いきや……

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン13

脱穀しないといけないのです。コーヒー豆の周りには甘皮のような薄皮がついています。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン14

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン15

この殻を扇風機を使ってきれいに吹き飛ばして、ようやく焙煎。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン16

焙煎する人によって、これほどまでに差が出ます。右側は少し焙煎し過ぎた様子。コーヒーの苦みやエグミが強くなってしまうかもしれません。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン17

手摘みで収穫した真っ赤なコーヒーが、芳醇な香りをまとう漆黒のコーヒーへと変化する。果たしてお味はどうだったのでしょう? 自分で一から十まで行った焙煎体験。どんな風味でもおいしかったに違いありませんよね。

やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン18

沖縄の自然に抱かれたサステナブルな島旅はいかがでしたか。沖縄の海を楽しめる「サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン」。沖縄の森を楽しめる「やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン」。普段できないことを少しディープに体験することで、自然の豊かさや沖縄の魅力を再発見してください。

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣2260
料金:サンゴ保護活動サステナブル宿泊プラン/2泊3日(朝食付き)1名2万8,400円~(2名利用時) やんばるの森に学ぶサステナブル宿泊プラン/2泊3日(朝食付き)1名3万2,500円~(2名利用時) 
CHECK IN/OUT:15:00/11:00
客室数:400室
アクセス:「那覇空港」より沖縄自動車道などを経由して約80分(空港リムジンバスなどもある)
URL:https://www.anaintercontinental-manza.jp/
宿泊プランURL:https://www.anaintercontinental-manza.jp/offers/sustainableshimatabi/

※2022年2月現在、新型コロナウイルス感染症対策のためサービス体制や料理提供方法などが通常と異なることがあります

[Photos by (C)tawawa]

わたなべ たい

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。

| ホテル・旅館,現地ルポ/ブログ,九州・沖縄,沖縄県,現地ルポ/ブログ,観光


沖縄県の現地ルポ/ブログ関連リンク

いながきの駄菓子屋探訪37岐阜県羽島市駄菓子屋パッソル いながきの駄菓子屋探訪37岐阜県羽島市駄菓子屋パッソル


星のや竹富島 島風プライベートサバ二 星のや竹富島 島風プライベートサバ二
星のや竹富島 星のや竹富島
ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄 プール ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄 プール
OMO沖縄那覇 OMOレンジャー OMO沖縄那覇 OMOレンジャー
OMO 沖縄 那覇 星野リゾート OMO 沖縄 那覇 星野リゾート
夕暮れマングローブカヤック 夕暮れマングローブカヤック
プール夕景 プール夕景
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#沖縄