
十勝で100年以上続く畑作農家「十勝とやま農場」

北海道十勝地方、日高山脈の山々を見渡す土地で100年以上前から農業を営む「十勝とやま農場」。小麦や馬鈴薯(ジャガイモ)、大豆・小豆、牛の餌となるデントコーンなどを栽培している畑作農家です。
四季折々の美しい風景が広がる自然豊かなこの農場内に、サウナ付き宿泊施設が2022年夏にオープン予定です。
2棟の宿泊施設からなるゲストハウスを運営

ゲストハウス「Route55」
こちらの農場では、2014年に中古のキャンプトレーラーをDIYで改装したゲストハウス「Route55」をオープン。2018年には納屋を改装した「ファームインBiei」も完成し、2棟の宿泊棟を運営しています。Airbnbで総合評価4.9という高評価を得ているスーパーホストとしても知られています。

「ファームインBiei」
コロナ禍の影響で2020年の来場者が前年比の5分の1になってしまったものの、それ以前までは国内外からさまざまなゲストを迎えていたのだそう。そこで、新たにこの土地の魅力を発見してもらおうと、サウナ施設をつくる計画が始まりました。
「ファームサウナ」という新体験のモニタリングを実施

2020年末には、サウナ好きにお馴染みのテントサウナ「モルジュ(Morzh)」を使い、「ファームサウナ」という新しい体験のモニタリングを実施。テントサウナの構造を徹底的に研究し、冬の外気温が-25℃以下にもなるという十勝で、四季を通してこの土地で楽しめるよう、特製のサウナベンチやストーブカードなどを作りこんだのだといいます。
モニタリングに参加した人からは、「ポテンシャルを感じる」「秘密にしておきたい」といったポジティブな意見が寄せられたそう。そこで、この地で本格的にサウナを展開することになりました。
トラックを改造してサウナ施設に
サウナづくりのターゲットとなったのは、50年前に使われていたトラックでした。現役を引退したトラクターを使って「サウナトラック」として復活させようというプロジェクトが立ち上がったのです。

1970年代に十勝地方の多くの農場で活躍していた「三菱ふそうキャンター(積載量2トン)」は、地域の人から親しみを込めて「Vキャンター」の愛称で呼ばれている名車です。さらに、同じ時代に活躍していたレジェンドのトラクター「マッセイファーガソン135」を展示し、かつての十勝の農場シーンを蘇らせようという計画です。

70年代は100馬力を超えるトラクターの導入は、とても革新的な挑戦だったといいます。当時の面影を残すトラクターを改造したり展示することで、十勝地方の農業の歴史に触れ、「生産現場の現状や食べ物に関する意識を高めたい」という思いがこめられています。
外からは見えない設計で気兼ねなく楽しめる「カンノンサウナ」

こちらの農場から見える日高山脈の山並みが、観音様が寝転んでいるかのように見えることから、このサウナを「カンノンサウナ」と命名。雄大な景色を楽しみながらのサウナ+宿泊体験ができる施設となります。

完成予想図
水風呂付きのウッドデッキを囲う形で、ファームトラックサウナと、ダイニング&シャワー棟、宿泊棟を設置。外からは中の様子が見えないので、仲間同士で気兼ねなく楽しめる設計に。大自然のエネルギーを感じながら、身も心もリラックスできそうですね!
2022年3⽉6⽇(日)まで⽀援募集︕

今回紹介した、北海道・十勝のサウナ付き宿泊施設プロジェクトの応援募集期限は、2022年3⽉6⽇(日)までです。大自然のエネルギーを感じながらのサウナ体験に興味を持った⼈は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でチェックしてみてください。
クラウドファンディングとは︖

「群衆(クラウド)」と「資⾦調達(ファンディング)」、2つの⾔葉を組み合わた「クラウドファンディング」という新しい仕組み。発案者がウェブサイト上でプロジェクトを発信し、それを応援したいと思ったら⽀援者となって応援購入できます。
新しい事業を始めようとしたり、個⼈的に考えたプロジェクトを実現させるために、⾦融機関からの融資や投資家からの出資に頼っていた時代から、スピーディに資⾦調達できる⼿段へと進化した現代の新しいツール。⽀援者にとっては、今まで知らなかったような新しい製品に出合えるきっかけにもなりますよね。
取材協⼒︓CAMPFIRE

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
北海道を旅してポイントを貯める「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO
Mar 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
「北海道旅行でポイントがたまる・つかえる」新しいモバイルアプリサービス「北海道公式観光アプリ HOKKAIDO LOVE!(ホッカイドウラブ)」が2023年3月13日(月)からスマートフォン利用者を対象に、試験的利用がスタートしました。同アプリは4月中旬頃(予定)にグランドオープン。プレオープンの現在、アプリをダウンロードして応募した人の中から抽選で、宿泊券や北海道グルメの豪華賞品プレゼントが用意されています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
日本の香文化を楽しむ!北海道札幌市にお香のセレクトショップ 「kuyu(
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市に、国産を中心とした上質なお香を取りそろえたセレクトショップ「kuyu(くゆ)」が2023年3月6日(月)オープン。取り扱い商品数は、12ブランド約500点と、創業126周年の老舗・一ヨ米原仏具店が厳選したお香アイテムを豊富にラインナップされています。
【白銀の絶景飛行体験!世界最大級ジップライン登場】昨年は予約がとれないほ
Feb 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2022年7月、ニセコHANAZONOリゾートに誕生し、連日予約が取れないほどの人気を誇ったジップラインアクティビティが、名称を新たにこの冬帰ってきます。冬のジップライン「HANAZONO ZIPFLIGHT(ハナゾノ ジップフライト)」は、2023年3月15日より。並んで2人で一緒に体験できるのもうれしい。白銀の世界の至極の絶景飛行体験は、卒業旅行候補にもいいかも。
【2月ベストシーズンの国内旅行先】札幌芸術の森のかんじきウォーク・軽井沢
Feb 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。2月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! かんじきウォークでアート鑑賞する「札幌芸術の森」、スノーラフティングを楽しめる「ニセコ」、カーリングが体験できる「軽井沢」、アイスクライミングに挑戦できる「八ヶ岳」、エアボードが楽しめる「霧ヶ峰」の5カ所を紹介します。
【実はこれが日本一】面積9.73平方キロ!日本最大の無人島は北海道沖にあ
Feb 21st, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本で一番広い無人島について紹介します。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。