
「よみうりランド」ならでは一風変わったお花見を

約1,000本の桜が咲き誇る桜の名所でもあるよみうりランドは、一風変わったお花見スポットとしても親しまれています。。ジェットコースター「バンデット」からの史上最速!?の『高速花見』や「大観覧車」やゴンドラ「スカイシャトル」からの『空中花見』など、遊園地ならではのお花見を楽しめるのです。
そんな同施設では、2022年3月19日(土)~4月3日(日)の期間限定で、夜桜ジュエルミネーションを開催中。世界で活躍する照明デザイナー・石井幹子さんプロデュースの宝石色のイルミネーションが輝くジュエルミネーションや、桜を強調する光の演出が追加された全長180mの桜並木などで、幻想的なお花見を楽しめます。
幻想的な夜桜「ジュエルミネーション」スポット
180mの幻想的な桜並木「サクラ・プロムナード」

桜並木ライトアップ(イメージ)
桜をイメージした薄いピンクのライトアップ。夜桜とジュエルミネーションが一度に楽しめる一押しスポットです。
黄金とエメラルドの大観覧車「希望のグランオブジェ」

希望のグランオブジェ
メインシンボルでもある大観覧車が、上部は「希望や生きるエネルギー」を表現する金色に、下部は「生命の輝き」であるエメラルドグリーンに輝きます。
国内屈指の大迫力ショー「噴水ショー」

噴水ショー
60mの幅に、最高到達地点15mの噴水192本と高さ12mの巨大リング噴水を使った国内屈指の大迫力の噴水ショーは見ものです。
夜桜ジュエルミネーション
[日時]2022年3月19日(土)~4月3日(日) 16:00~20:00 ※日中も遊園地は営業しています。
[料金]アフターパス(15:00以降の入園+のりもの乗り放題)
おとな:2,900円 小中高生・シニア:2,000円 未就学児:1,300円
※おとなは18歳~64歳 ※シニアは65歳以上 ※未就学児は3歳~小学生未満
※アフターパスの対象アトラクションは公式サイトをご確認ください
※園内には缶・ビン類、アルコールの持込みはできません。お弁当の持込みは可能です。
咲き誇る桜を愛でる「お花見」スポット
史上最速!?のお花見「バンデット」

バンデット(昨年の様子)
人気No.1のジェットコースター「バンデット」が、『お花見コースター』に大変身! 最高地点で桜を見下ろしたと思ったら、次の瞬間には猛スピードで桜の中を駆け抜けます。
空中お花見「ゴンドラスカイシャトル」

ゴンドラスカイシャトル(昨年の様子)
京王よみうりランド駅と入園口を結ぶゴンドラから眺める満開の桜は圧巻です。まるでピンクのじゅうたんの上を飛んでいるよう! (片道:300円、往復500円)
180mの桜のトンネル「桜並木」

桜並木(一昨年の様子)
歩きながら桜を楽しむもよし、休憩スペースに腰を下ろしてゆっくり眺めるもよしのお花見スポット。夜はサクラ・プロムナードになり、昼と夜で異なる景色を楽しめます。
[見ごろ]3月下旬~4月上旬
[本数」約1,000本
[種類]ソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラなど
今回は、よみうりランドで楽しめるお花見を紹介しました。幻想的な夜桜ジュエルミネーションや、同施設ならではのアトラクションで『高速花見』や『空中花見』など、楽しみ方はたくさん。一風変わったお花見で、桜の魅力を満喫してみませんか?
PR TIMES

Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
【三鷹の森ジブリ美術館】未来少年コナン展がスタート!土日祝のチケット枠も
May 28th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都三鷹市にある人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」では、2022年5月28日(土)より、企画展示『未来少年コナン展』がスタートしました。宮崎駿監督の初監督作品として、1978年(昭和53年)にTV放送された作品ですが、約44年の月日を経て、その魅力を再確認できる催しとされているわけです。そこで今回は、未来少年コナン展の内容と、土日祝の購入枠も増えたチケットの購入方法などもお届けします!
【東京GW注目イベント】巨大人気スポットに花とグルメとショッピングが凝縮
Apr 19th, 2022 | TABIZINE編集部
東京都町田市にある「町田薬師池公園四季彩の杜」では、2022年4月14日(木)~5月8日(日)に「町田薬師池公園四季彩の杜 春フェア~花の便り~」が開催されています。エリア内にある薬師池をはじめとした9施設では、「ぼたん・しゃくやくまつり」や「春のまちだ名産品まつり」、スタンプラリーなどが開催されます。また、土日祝日にはバラエティ豊かなお店やキッチンカーが並び、さまざまなグルメも楽しめますよ。春の空気を感じながら、文化や食、ショッピングを楽しんでみませんか?
史上最速のお花見も!?「よみうりランド」で夜桜ジュエルミネーション開催中
Mar 22nd, 2022 | Sayaka Miyata
東京稲城市の「よみうりランド」にて、毎年好評の「ジュエルミネーション」が、2022年3月19日(土)~4月3日(日)の期間限定で、夜桜とジュエルミネーションを同時に楽しめる「夜桜ジュエルミネーション」にバージョンアップ。園内各所では桜色をメインにしたライトアップに加え、アトラクションに乗りながら楽しむ『高速花見』や『空中花見』など、遊園地ならではのお花見体験が満載! そこで今回は、よみうりランドで桜を満喫するおすすめスポットを紹介します。
【シャトレーゼ・YATSUDOKI】産直「いちごフェスタ」の贅沢スイーツ
Feb 14th, 2022 | kurisencho
「シャトレーゼ」のプレミアムブランドとして人気の「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年早春に期間限定の「いちごフェスタ」が開催中! 産地直送のいちごが他プリ使われたスイーツがショーケースを飾っています。そこで今回は、4月下旬頃まで楽しめるさまざまな特別感ある品を一挙に実食レポートします!
1本の木に会いに行く【33】多磨全生園のヒイラギと作家・北条民雄<東京都
Jan 14th, 2022 | 阿部 真人
東京都東村山市にあるハンセン病の療養施設、国立療養所多磨全生園。映画『あん』の舞台であり、国立ハンセン病資料館や、作家・北条民雄が過ごしたことで知られています。同施設の周囲には、かつて硬いヒイラギやカラタチを使った頑丈な垣根がありましたが、現在残る垣根はわずか。訪ねると一輪だけ小さくヒイラギが咲いていました。
東京で4月3日まで開催!竹アートも美しい和イルミ「HANAあかり」の魅力
Nov 28th, 2021 | kurisencho
新宿駅から京王線とゴンドラで約30分で到着できる遊園地「よみうりランド」。同園では恒例のイルミネーションイベント「ジュエルミネーション」が今冬も開催中ですが、お隣のフラワーパーク「HANA・BIYORI(はな・びより)」でも、竹のあかりのイルミネーションが2022年4月3日まで開催されています。そこで今回は、花と竹が織りなす和の夜イベント『HANAあかり』の魅力を徹底レポートします!
東京都町田市・薬師池「紅葉まつり」開催中!ライトアップやイベントも
Nov 23rd, 2021 | Sayaka Miyata
東京都町田市にある薬師池公園四季彩の杜 薬師池では、黄色に色づくイチョウや紅葉したカエデが見頃を迎えています。町田の秋の風物詩である「紅葉まつり」を11月末まで開催中。11月28日までは、毎日17時から薬師池周辺のカエデや薬師堂大イチョウの紅葉ライトアップも楽しめますよ。
東京・秋川渓谷で最高満足度94%の謎解きエコツアー復活!3作品を同時開催
Nov 7th, 2021 | Sayaka Miyata
2021年11月6日から、東京・秋川渓谷で開催中の地域周遊型謎解きシリーズ「秋川渓谷謎解きエコツアー」の人気作品「ひのじゃがくんと秘密の手紙」が復活しました。人気の3作品をこの秋、同時開催します。この秋はまだ見ぬ東京の魅力に触れながら謎解き&紅葉狩りはいかがですか?
よみうりランドで今期もイルミが開催中!新宿から30分で宝石の世界にトリッ
Nov 3rd, 2021 | kurisencho
新宿から京王線とゴンドラで約30分の遊園地「よみうりランド」では、2022年4月3日まで、世界的照明デザイナー石井幹子さんがプロデュースしたイルミネーション「ジュエルミネーション」が開催されています。昼から夜まで滞在して、宝石のような輝きに包まれた体験をレポートします。
『鬼滅の刃』劇場版、第2期アニメ放送!作品の世界に浸れるファンに人気の“
Sep 24th, 2021 | kurisencho
週刊少年ジャンプに連載された、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』(2016年〜2020年)。9月25日には待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」地上波初放送、そしてその後にはアニメ第2期のスタートが控えています!ファンの間では、作品中のシーンに似ている場所や公式ファンブックで設定された場所を巡る楽しみ方も人気。秋の散策にぴったりな、作品に浸れるおでかけスポットを紹介します。