
話題の“ガチ中華”で日本人客のファンも多い「味坊集団」
オーナーの梁宝璋氏が「美味しい地元の味を日本の皆さんに広めたい」と22年前に神田に誕生させた小さなお店「味坊」。その熱い思いが徐々に広がり、今やそれぞれに独自性を持つ7店舗を展開している飲食店グループ「味坊集団」は、日本人客もファンの多いお店です。
【味坊集団 店舗】
神田味坊(神田)
味坊鉄鍋荘(湯島)
羊香味坊(御徒町)
老酒舗(御徒町)
香辣里(三軒茶屋)
宝味八萬(代々木八幡)
吉味東京(六町)
日本向けの“小吃店”としての新店舗「好香味坊」がオープン
学芸大学駅前にオープンした「好香味坊」は、中国の裏路地などに必ずある、小さな店舗“小吃店”を日本向けにアレンジしたお店です。
中国の小吃店とは、さっと簡単に食べられる食事を扱っているお店で、例えば、サラリーマンやOLがランチに麺類を食べたり、ビールとご飯物で夕食を済ませたり、学校帰りの学生が羊串をおやつ代わりに買ったり、自宅の夕飯用に焼売や冷菜をテイクアウトしたりといった具合に、ファストフード店や屋台のように手軽に立ち寄れるお店のことです。

中国の小吃店(イメージ)
素材にこだわり、おいしくて安心の「みんなの飲食店」
味坊集団は自社農園による無農薬の旬の野菜を使って、餃子や麺を自社工房で手作りしています。「好香味坊」も“みんなの飲食店”を目指す小吃店だからこそ、味や素材にこだわった、おいしくて安心できるメニューを提供することをメインのコンセプトとしているのです。
ここからは、そんな同店で提供される品の一部をピックアップして紹介します。あなたはどのグルメを味わってみたいですか?

味坊農園
叉焼包(チャーシュー饅)180円

密汁叉焼(窯焼きチャーシュー)500円

皮蛋咸肉粥(ピータン入りお粥)500円

蝦餃(エビ蒸し餃子)550円

焼鴨飯(鴨の窯焼き丼)900円

好香味坊(ハオシャンアジボウ)
住所:東京都目黒区鷹番3ー2ー1
営業時間:11:00〜23:00
定休日:無休(年末年始のぞく)
席数:13席/テイクアウトの窓口あり
予約は受け付けていません
[PR TIMES]

SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【#ワークマン女子店舗一覧19選】場所・時間・駐車場情報を網羅!横浜や大
May 28th, 2022 | TABIZINE編集部
ワークマンのなかでも特に人気の高い「#ワークマン女子」のアイテム。そのあまりの人気ぶりに、通販ではすでに完売状態の商品もありますよね。そんな人気アイテムを数多くそろえる「#ワークマン女子」の店舗をまとめてみました!駐車場や定休日、営業時間など気になる点ももれなく紹介していきます。(取材協力:ワークマン)
2,500株のバラが見ごろ!名所「あしかがフラワーパーク」がライトアップ
May 12th, 2022 | 下村祥子
大規模なイルミネーションでも人気の栃木県「あしかがフラワーパーク」では、2022年5月末ごろまで、「Rose Garden~春のバラまつり~」が開催中! 同イベントでは、見頃を迎えている500種2,500株ものバラを楽しんだり、ライトアップ(5月15日まで)による花と光のコラボを満喫したりと、ここならではの美しい世界が広がっています。今なら、日本では珍しい「キバナフジ」も見られるはずですよ!
味坊集団の8店舗目!本格中華で人気の「好香味坊」が学芸大学駅前にオープン
Apr 16th, 2022 | 下村祥子
中国人オーナーによる本格中華料理が味わえるお店、いま大人気の“ガチ中華”として抜群の知名度を誇る「味坊集団」。同社が新店舗「好香味坊」を2022年4月15日(金)に学芸大学駅前にオープン! 中国の裏路地などにある“小吃店”と呼ばれる、小さくてファストフード店のように気軽に立ち寄れるのが特徴のお店です。ランチや小腹が空いたときの食事はもちろん、総菜をテイクアウトして自宅で楽しむのもおすすめですよ。
「栃木・那須町」の日帰り女子旅~東京から2時間で叶う濃密リトリート体験~
Mar 14th, 2022 | 小梅
忙しい毎日が続くからこそ、たまには日常を忘れて「今日は楽しかった」と言える時間を過ごしてみませんか? 栃木県・那須町なら、ハーブ香るクリームを作り、グルメを満喫、牧場で癒されて……と、「日帰りなのにこんなに!」という大満足のリトリートな体験を実現させられるのです。東京から片道2時間ちょっとで叶う素敵な1日。今週末は日帰り女子旅を計画してみるのもいいかもしれません。
あなたが思い浮かべる「いちご県」はどこ!?全国いちご県イメージランキング
Mar 8th, 2022 | 下村祥子
「うどん県」「おんせん県」と聞いて、すぐにパッと思い浮かぶ都道府県ってありますよね。今が旬のフルーツ「いちご県」といったら、あなたはどこを思い浮かべますか? 旅行情報誌『じゃらん』が発表した、全国「いちご県」イメージランキングでは、いちごの生産量日本一のあの県が堂々の1位に輝きました!
【実は日本が世界一】イギリスのギネス記録の7倍!最長の並木道は栃木県に
Feb 23rd, 2022 | 坂本正敬
いろいろな国が世界にある中で、日本が実は一番という分野を紹介してきたTABIZINEの連載。今回は旅人も大好きな(はずの)並木道について紹介します。
【日本最古を探せ】クラシックホテル第1号!明治開業の「日光金谷ホテル」
Feb 13th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は明治時代に開業した日本最古のホテル「日光金谷ホテル」を紹介します。
一度は食べてみたい「ご当地中華まん」ランキングTOP10!松阪牛やデニム
Feb 3rd, 2022 | 下村祥子
寒い日にほっかほかの中華まんを食べると、身も心もあったかくなりますよね。全国各地にはご当地食材やグルメを使用した、オリジナルの「ご当地中華まん」がたくさんあります。そこで今回は、旅行情報誌『じゃらん』がアンケートを行った「一度は食べてみたいご当地中華まんベスト10」を紹介します! 番外編では、意外な組み合わせの中華まんも登場しますよ。
冬の秘湯は最高のパワースポット(15)ひとり旅で憩う板室温泉・大黒屋<栃
Dec 10th, 2021 | 阿部 真人
栃木県の那須七湯のひとつ「板室温泉」は、那須湯本や塩原温泉ほどの知名度こそないものの、約1000年も愛され続けてきた、歴史を長い温泉地です。ここにひときわ異彩を放つ、創業470年の「大黒屋」があります。保養とアートの宿と銘打つ老舗温泉宿。筆者も一度は訪ねてみたかった女性に人気のスポットなのです。
2021年末のおすすめ旅プラン!「星野リゾート」開運旅で魔除け&修験&温
Dec 1st, 2021 | Sayaka Miyata
星野リゾートから、2021年~22年の年末年始に楽しみたい注目の「開運旅プラン」が登場しました! 「界」からは、体調や気分にあわせて、あやかりたいご利益に合った温泉を選び、心身ともにリフレッシュできる「界の開運旅 2022」、奥入瀬渓流ホテルでは、修験を通して自分自身を見つめ、新たなスタートを切ることができる「冬の奥入瀬渓流修験ツアー」が開催されます。運の開けた1年にするために、開運旅の計画を立ててみませんか。