
期間限定!今しか食べられない、大人向けの「お子様ランチ」
アトレ恵比寿で2022年6月23日(木)まで開催中の「究極の大人のお子様ランチフェア」では、同フェアのためだけに開発された期間限定メニューが各ショップで用意されています。

12の参加レストランの、それぞれの人気メニューを贅沢に盛り合わせた「お子様ランチ」は、どのお店も魅力的! お子様ランチらしい王道の一皿から、大人だからこそ楽しめるアルコールとの相性ばっちりの一皿まで、あれこれ全部まとめて一緒に食べられる、夢のような欲張りメニューばかりです!
ここからは、そのなかから一部をピックアップしてお届け。ほかにも魅力的なお子様ランチがそろえられているので、気になる人は訪れてみてくださいね!
【本館6階/銀座ライオン】王道だけどビールにも合う!お子様ランチ

子どもが大好きなメニューがどっさり盛られ、テーブルに届けられた途端にわくわく気分が味わえるような王道のお子様ランチ! 実はビールのおつまみにもぴったりな、大人向けのラインナップでもあるのです。自分のペースで、いろんな味を贅沢に楽しみながらどうぞ。
銀座ライオン「究極の大人のお子様ランチ」1,848円(税込)
目玉焼きハンバーグ/ポークチャップ/海老フライ/ガーリックトーストライオンオリジナルカレー/フライドポテト/ライス/サラダ
【西館8階/シロノニワ】スパークリングワインがセット!大人の味わい

アトレ西館の最上階にある、空中庭園を望むシーフードイタリアンレストラン「シロノニワ」の逸品です。自慢の自家製パスタや前菜が楽しめる、まさに大人のためのお子様ランチ! スパークリングワインが似合うので、優雅なひとときが過ごせそうですね。
シロノニワ「究極の大人のお子様ランチ」2,500円(税込)
国産牛挽き肉のトマト煮込み赤ワインソースパスタ/生ハムと季節の果実/ハーブサラダ/デザート/スパークリングワイン
【本館6階/インド料理 Munbai Dining】インドを食べ尽くす!贅沢プレート

インド料理のお子様ランチ!? バターチキンカレー&ナンに、インドの炊き込みご飯のビリヤニ、ラムチョップ、セサミプロン(海老のゴマ串揚げ)、インドの伝統スイーツのミタイまで、インドの魅力が満載のボリューム満点の一皿ですよ。
インド料理Mumbai Dining「究極の大人のお子様ランチ」1,980円(税込)
バターチキンカレー/ダルパラックカレー/インドのご馳走チキンビリヤニ/ラムチョップ/セサミプロン(海老のゴマ串揚げ)/ライタ(ヨーグルトサラダ)/ナン/サラダ/ミタイ
究極の大人のお子様ランチ
開催期間:2022年4月15日(金)~6月23日(木)
参加レストラン:【本館/6F】マンゴツリーカフェ/仙台牛たん 青葉/こめらく 日本のお出汁とお茶漬けと。/インド料理 Mumbai Dining/つばめグリル/Mr.FARMER/タントタント オステリア/銀座ライオン/小割烹おはし
【西館】サントロペ(3F)/バル マルシェ コダマ(4F)/シロノニワ(8F)
参加ショップのメニューはこちらでチェック!
https://www.atre.co.jp/store/ebisu/news/192069
■アトレ恵比寿 本館
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1丁目5番5号
営業時間:ショッピング10:00~21:00/6Fレストラン11:00~22:30
■アトレ恵比寿 西館
所在地:東京都渋谷区恵比寿南1丁目6番1号
営業時間:ショッピング10:00~21:00/レストラン11:00~22:30
※一部、営業時間の異なるショップ有
※最新の営業時間はアトレ恵比寿の公式サイトをご確認ください
[PR TIMES]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
SACHIKO SHIMOMURA ライター
旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。
【渋谷駅】サラダ自販機「SALAD STAND」実食ルポ!シャキシャキ野
Apr 1st, 2023 | kurisencho
新型コロナウイルスの流行などをきっかけに、健康志向⾷やサラダ専⾨店が増えている近年。東京・京王井の頭線「渋⾕駅」に、珍しいサラダの⾃動販売機「SALAD STAND(サラダスタンド)by OFFICE DE YASAI」が設置されています。通勤やおでかけの途中でサッと買える新鮮サラダをチェックしました︕
【4月1日】エイプリルフールの起源とフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリ
Apr 1st, 2023 | TABIZINE編集部
今日4月1日は「エイプリルフール」です。どんな嘘をつこうか、前から考えていた人もいるかもしれません。そこで、エイプリルフールの起源と、この日に食べるフランスの伝統菓子「ポワソン・ダブリル」について紹介します。
【東京駅直結・東京ミッドタウン八重洲】注目グルメスポット10選!ランチ&
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部
東京駅の目の前にオープンした大規模複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。初出店・東京初出店を含む商業施設57店舗が集結する新施設です。今回は「東京ミッドタウン八重洲」で楽しめる注目グルメをご紹介。ランチからディナーまで楽しめるレストランや、おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」、気軽に立ち寄れるテイクアウト専門店も! 実食ルポを交えながらお届けします。
【焼肉きんぐで韓国ポチャ気分】チュクミやチーズかけ放題の背徳グルメ・石焼
Mar 28th, 2023 | Sayaka Miyata
焼肉食べ放題専門店「焼肉きんぐ」にて、2023年3月29日(水)から春限定メニュー「韓国フェア」が開催されます。毎年実施される大人気企画「韓国フェア」の今回のテーマは”ポチャ(屋台)”! 日本でも専門店がオープンするほど人気の「チュクミ」や、病みつきになること間違いなしの韓国発の魔法の粉・プリンクルパウダーたっぷりのポテトなど、本場韓国の”ポチャ”さながらのメニューが登場します。さらに、「焼肉きんぐ」4大名物メニューもリニューアル。実食ルポで紹介します!
【入場無料】国内外のクラフトビールを満喫!「大江戸ビール祭り2023春」
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月26日(水)~5月7日(日)に有明ガーデンにて、入場無料のクラフトビールイベント『大江戸ビール祭り2023春』が開催されます。日本国内のみならず、海外ビールのインポーターも出店! さまざまな銘柄が飲めるだけでなく、お店の人に直接ビールに関する話が聞けるのでクラフトビールに馴染みがない人にもおすすめですよ。
春爛漫!可愛い桜モチーフの春限定ラスクがギフトにもよさそう【CAFE O
Mar 26th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月21日(火)春分の日から、CAFE OHZAN(カフェオウザン)の店頭およびオンラインストアにて、桜モチーフの限定ラスクが販売中です。春の限定商品として、“Saisons des Fleurs”(花の季節)と名付けられた2つの商品が登場。ピンクを基調に、満開の桜がデザインされたラスクは、自分へのご褒美にはもちろん、春の贈り物にもぴったりです。
【池袋東武で「IKEBUKUROパン祭」開催中】各地の人気パン約500種
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月23日(木)から28日(火)の6日間、東武百貨店 池袋本店8階催事場にて第11回「IKEBUKUROパン祭」が開催中です。日本各地の人気ベーカリー店が初出店9店を含む約45店集結。今回は、IKEBUKUROパン祭にて絶大な人気を誇る「クロワッサン」、各店こだわりのクリームを使ったバリエーション豊富な「クリームパン」を特集します。そのほか、初出品の「フルーツパン」や本催事のために企画された「東武限定パン」も登場! 日本各地の人気パン約500種を楽しめる第11回「IKEBUKUROパン祭」をご紹介します。
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Mar 24th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月24日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室あり・テイクアウト可能など、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを29店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!