
芸術大学の学生によるユニット「ねねね」

京都の芸術大学に通う3人の学生によるユニット「ねねね」は、3人の共通の故郷・島根県で、空き家を改修してカフェ併設のアートスペースをつくる活動をするため、2021年5月に結成されました。現在は2022年夏に予定している初めての展示会に向け、準備が進められています。
地方にもっとアートの情報を!

新しい美術や芸術に気軽に触れる機会がある都市部に対し、島根県では芸術品は美術館に行って見るという感覚が強く、個人運営のギャラリーでも陶器や民芸に関わる伝統的な作品が多いこともあって、都市と地方でのアートに関する情報の差を感じた3人。さまざまなジャンルのアートを展示・販売できるような空間を、島根につくりたいという思いに至ったのだといいます。
デジタル化が進みどこにいても情報が得られる時代ですが、美術品やアート作品を実際に見ることで、作品の空気感や表現方法を感じることがありますよね。そんな特別な感覚を、気軽に感じられるような場所を提供したいというコンセプトなのだそうです。
展示をするアーティストと地域のコミュニケーションの場に

全国で2番目に人口が少なく、自然が豊かで人が穏やかだという島根県。県庁所在地の松江市は「全国住みたいまちランキング」で1位に選ばれたこともあるそうです。

「アート×カフェ」を開業することで、県民がアートを身近に触れる機会になるのに加え、展示を行うアーティストにとっては島根のことをより知ることができるような、相互的なコミュニケーションの場を目指しているようですよ。
1号店は出雲市に準備中

1号店としてオープンの準備が進められているのは、縁結びの神様で有名な「出雲大社」がある出雲市。最近では日本有数のハウスぶどうの名産地としても知られるようになり、「島根ワイナリー」も人気です。現在オープン準備のため改修している空き家は、出雲大社や島根ワイナリーから歩いて約15分。生活に自然と歴史を感じられるような場所にあるのそうですよ。
喫茶スペースを作ることでより心地よい空間に

アートスペースは約14畳のコンパクトな空間で、入場料も無料。喫茶スペースを併設することで、アートに対してハードルが高いと感じたり関心がない人でも、アートを身近に感じられるような空間が演出されています。世代を問わずさまざまな人が新しいアートに触れられる、素敵な機会となりそうですよね。
2022年5⽉17⽇(火)まで⽀援募集︕

島根県のアート×カフェの開業プロジェクトの応援募集期限は、2022年5⽉17⽇(火)です。アートを通じて地域とのコミュニケーションの場が提供される、新しい取り組みに興味を持った人は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」でチェックしてみてください。
クラウドファンディングとは︖

「群衆(クラウド)」と「資⾦調達(ファンディング)」、2つの⾔葉を組み合わた「クラウドファンディング」という新しい仕組み。発案者がウェブサイト上でプロジェクトを発信し、それを応援したいと思ったら⽀援者となって応援購入できます。

新しい事業を始めようとしたり、個⼈的に考えたプロジェクトを実現させるために、⾦融機関からの融資や投資家からの出資に頼っていた時代から、スピーディに資⾦調達できる⼿段へと進化した現代の新しいツール。⽀援者にとっては、今まで知らなかったような新しい製品に出合えるきっかけにもなりますよね。
取材協⼒︓CAMPFIRE

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【島根県】地方にもアートを気軽に楽しめる空間を!「アート×カフェ」をオー
May 12th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。この連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、芸術大学の学生が立ち上げた、島根県の「アート×カフェ」の開業プロジェクトに注目します。
日本神話を歩いてみる<3>島根県出雲・国引きと国譲りの物語
Apr 1st, 2022 | 阿部 真人
『古事記』や『日本書記』が成立して1300年あまり。日本という国の成り立ちに関わる神さまの物語「神話」が注目されています。列島各地に残された神話とその風景を訪ねる旅の3回目は「神々のふるさと」と呼ばれる島根県出雲地方です。
温泉・桜・スイーツ好き必見!50周年イベントも注目の「松江」おすすめスポ
Mar 25th, 2022 | 下村祥子
島根県松江市にある「松江しんじ湖温泉」では、開湯50周年イベントとして、夜空に約500個の色とりどりのランタンを浮かべて宍道湖畔を幻想的に照らす「縁結びスカイランタンフェスティバル」が2022年4月23日(土)に初開催されます。今回は、そんな温泉好き必見のイベントの内容とともに、春の松江ならではの桜と絶景が楽しめるスポットや、日本三大菓子処・松江の桜餅も紹介します!
【2022最新・島根県松江市の見どころ特集】カニ・縁結び・温泉など絶対行
Mar 9th, 2022 | わたなべ たい
島根県・松江を訪れたら絶対に外せないスポットを総特集! 現地レポートだから新鮮採れたての厳選情報ばかり! 島根県・松江への旅行が、より一層楽しめますよ。
足元ぬくぬく・ほっこりのこたつ船で国宝「松江城」のお堀をゆら~りゆらり【
Mar 8th, 2022 | わたなべ たい
国宝・松江城をぐるりと囲むお堀を、ゆ~らゆらのんびり巡る“ぐるっと松江 堀川めぐり”こと「堀川遊覧船」。冬にはこたつ船も運行され、ほっこり温かい中、城下町の風情を残す松江の街並みを水上から楽しめます。
最強の城を攻める!松江城郭ガイドツアー【島根県・松江】
Mar 7th, 2022 | わたなべ たい
日本全国に12城ある江戸時代以前に築城された「現存天守」のひとつであり、国宝にも指定されている「松江城」。もちろん個人で城をめぐっても楽しめますが、今回は、心強い助っ人が参上! 松江城を築城した堀尾吉晴に従える武士(もののふ)とともに、最強の城といわれる松江城を攻略!!
美肌の湯と縁結びスポットでキレイに恋する玉造温泉【島根県・松江】
Feb 16th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を代表に、数多くのパワースポットが存在する島根県。そんな島根県にある玉造温泉は、日本最古の温泉地としても知られる山陰屈指の美肌の湯! 温泉街には、美肌温泉で幸せを招く縁結びスポットなどがたくさん! 美肌&幸せをチャージしながら、のんびりお散歩するにはぴったりなんです。
「願い石」と「叶い石」 聖なる石に触れると願いごとが叶う!【島根県・松江
Feb 12th, 2022 | わたなべ たい
美肌の湯としても人気の島根県の玉造温泉。実はこの温泉街の最奥端に、願いごとが叶う“願い石”がある「玉作湯神社」があるんです。「玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)」は松江きってのパワースポット。世界にひとつだけの自分だけのお守りも作れます!
恋占い!泉に浮かべた和紙の沈んでいく時間で縁結び【島根県・松江】
Feb 10th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を筆頭に、パワースポットが数多く存在する島根県の出雲や松江。そんな松江に“縁結びの大親神”と呼ばれる「八重垣神社(やえがきじんじゃ)」があるのをご存知ですか。泉に和紙を浮かべ、その沈んでいく時間でご縁を占うとは、なんとも神秘的でロマンチック!
日本に13羽しかいない「動かない鳥」ハシビロコウに会いに行く【島根県・松
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
昨今、話題になっている「動かない鳥」ことハシビロコウを知っていますか? 2022年1月現在、日本には13羽のハシビロコウがいるのですが、そのうちの1羽が島根県の「松江フォーゲルパーク」にいるんです! 銅像のように動かないという、そんなハシビロコウに会いに行ってきました!