
3年ぶりに復活!第31回YOSAKOIソーラン祭り

PR TIMES
2022年6月8日(水)~12日(日)、北海道・札幌の初夏の風物詩「第31回YOSAKOIソーラン祭り」がが開催されます(観覧チケットは4月24日(日)に販売開始)。開催場所は、大通公園を中心とする札幌市内各会場。

3年ぶりの開催となる今回は、例年と異なる感染症拡大防止対策も施されるので、その一部を紹介していきます。
【その1】
大通パレード会場および大通公園西8丁目会場では、観覧エリアとその他のエリア(通行エリアなど)を分離。ここでの観覧には、チケット(有料)が必要です。パレードコースの沿道(桟敷席以外)からの観覧や、公園内通路からの観覧はできません。
【その2】
大通パレード会場はコースが縮小され(西9・10丁目は演舞無し)、例年と進行方向が逆向きになります(西7丁目から西5丁目に向かって進みます)。
【その3】
桟敷席には飛沫感染防止のための透明幕が設置され、演舞スペースと桟敷席の間には1mの演舞禁止エリアが設けられます。
【その4】
大通公園西8丁目会場の無料観覧スペースは設けられず、すべて「アリーナ席」として販売されます。
感染対策についての詳細はこちら
イベント目白押し!今年は30周年記念パレードも

さまざまなコラボレーションで5日間の祭りの始まりを宣言するオープニングから始まり、北海道内外からご当地自慢の味が集まるイベント「北のふーどパーク」や、華やかなスペシャルイベント「ソーランナイト」、30周年を彩る数々のチームが登場する「30周年企画パレード」など、イベントが目白押し! 5日間の公式スケジュールの詳細はこちらからチェックしてみてくださいね。
今回は、「第31回YOSAKOIソーラン祭り」を紹介しました。3年ぶりの復活となる同イベントは、初夏の北海道・札幌を満喫できるイベントが満載です。特別な5日間を、お見逃しなく。
第31回YOSAKOIソーラン祭り
日程:2022年6月8日(水)~12日(日)
会場:大通公園をはじめとする札幌市内各会場(詳細は
こちら)
観覧チケット:有料桟敷席(大通パレード会場)および特別観覧席・アリーナ席(大通公園西8丁目会場)のチケットは4月24日(日)10時発売(詳細は
こちら)
公式サイト:
https://www.yosakoi-soran.jp/
PR TIMES

Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
絶景と秘湯に出会う山旅(44)日本百名山の羊蹄山とニセコ昆布温泉・ホテル
Jul 1st, 2022 | 阿部 真人
富士山に似た円錐形で蝦夷富士とも呼ばれる北海道の「羊蹄山」。標高は1,898mで、初夏になると100種類以上の高山植物が花を咲かせます。その花々をぜひ観てみたいと、快晴の日に往復9時間かけて登頂しました。そしてニセコ昆布温泉の「ホテル甘露の森」に宿泊。気持ちいい汗をかきました。
【2022年最新版】函館のおすすめ観光スポット28選!夜景・公園・教会・
Jun 15th, 2022 | あやみ
海沿いに位置する北海道・函館には、歴史ある建造物や公園をはじめ、夜景が美しいスポット、温泉など一度は訪れたい観光スポットがいっぱいです。そこで今回は、函館の人気観光地からマニアックな場所まで、おすすめのスポットを厳選して28カ所ご紹介。函館を訪れる前にぜひチェックしてみてくださいね!
2022年は復活!札幌の初夏の風物詩「YOSAKOIソーラン祭り」が3年
May 22nd, 2022 | Sayaka Miyata
コロナ禍の影響で過去2年間は開催が中止されていた「YOSAKOIソーラン祭り」。札幌の夏の風物詩として人気の同イベントが、2022年は3年ぶりに開催が決定されました。期間は2022年6月8日(水)~12日(日)。札幌の街が踊り子たちの舞台へ変わる「第31回YOSAKOIソーラン祭り」をぜひ満喫してくださいね!
日本三大桜の場所や名前を知ってる?桜の名所や品種の知名度も徹底調査!
Mar 17th, 2022 | Sayaka Miyata
貴族の間でお花見の宴が催されるようになったのは平安時代だと言われています。そして江戸時代には庶民の間でもお花見が一般的になり、毎年の恒例行事として親しまれるようになりました。そこで今回は、日本人に親しまれている「桜」や「お花見」について、阪急交通社が行ったアンケート調査の結果を紹介します。桜の木の種類や日本三大桜など、知っているようで知らない桜の知識。あなたは知っていますか?
【札幌】冬におすすめの観光スポット9選!北海道神宮・大通公園・藻岩山も
Jan 22nd, 2022 | あやみ
冬の「札幌」にどんなイメージを持っていますか? イルミネーションや雪景色、温泉、美食など、白銀の世界が広がる街には冬ならではの魅力が盛りだくさんです。そこで今回は、冬におすすめの「札幌の観光スポット」を9カ所厳選してご紹介します。いずれのスポットも北海道の寒さが吹き飛ぶ、思い出に残るひとときを過ごせそうです。
冬の秘湯は最高のパワースポット(18)札幌の奥座敷・定山渓温泉「ふる川」
Jan 21st, 2022 | 阿部 真人
北海道札幌市内から車でわずか1時間ながら、秘湯の雰囲気を残す定山渓温泉。温泉で温まりながら雪を楽しめる施設も多いですが、なかでも「ぬくもりの宿 ふる川」は、まさに人の温かさを感じさせる宿。心のこもったおもてなしにお茶や甘酒をいただき、広々とした館内でのんびりと過ごしました。
【美しい日本の冬景色15選】白川郷・銀山温泉・兼六園も|楽天トラベル厳選
Jan 5th, 2022 | TABIZINE編集部
四季がある日本には、冬にしか出会えない感動的な「冬の絶景」があります。雪化粧した「白川郷」や「銀山温泉」の幻想的な佇まい、雪吊りが施された「兼六園」の風情ある美しさ、「樹氷」や「流氷」などの大自然が織りなす氷の芸術などなど、日本の冬ならではの表情を楽しむことができますよね。そこで今回は、おすすめの「冬景色」を、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)から厳選して15スポット紹介します。
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
極上モッツァレラ手作り体験と絶品ピザ!「松岡牧場」【北海道浜中町の旅8】
Oct 24th, 2021 | Nao
北海道東部に位置し、古くから酪農が盛んな浜中町。新規就農支援への取り組みも充実しており、“牛飼いになれる町”としても注目を集めています。今回訪ねたのは、愛知県出身で元バックパッカーのオーナーが営む「松岡牧場」。新鮮な牛乳を使ったモッツァレラ作りや絶品ピザなど、チーズの魅力と奥深さを体感してきました。
3000平方メートルの湿原を学ぶ「霧多布湿原センター」【北海道浜中町の旅
Oct 23rd, 2021 | Nao
北海道東部、釧路と根室のほぼ真ん中にある浜中町。約3,000平方メートルにわたって広がる霧多布(きりたっぷ)湿原は町のシンボル。散策前にぜひ訪れたいのが、湿原の魅力や旬の自然情報を伝える「霧多布湿原センター」。動植物について学べる展示や浜中町の特産物をそろえるミュージアムショップのほか、カフェもありますよ。