
原生林に囲まれた、美しい日本最大のカルデラ湖

屈斜路湖(くっしゃろこ)は、周囲57km、最深125mを誇る日本最大のカルデラ湖です。淡水湖内では日本一大きい中島を有します。屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来。また、火山活動から生まれた湖であることから、湖畔には多くの温泉が湧出しており、野趣あふれる天然温泉が点在しています。
さらに水源の8割が湧き水であるといわれ、水が美しいのも特徴のひとつです。夏にはキャンプやカヌーといったアクティビティを楽しむ人たちが集まり、冬にはシベリアから多くの白鳥が飛来してきます。
1973年に初めて目撃された「クッシー」

※画像はイメージです ©️Shutterstock.com
屈斜路湖には怪獣「クッシー」がいるとされています。この噂の発端となったのは、1973年に排水工事をしていた作業員数名が、岸辺を泳ぐ巨大な2体の物体を目撃したこと。
その後も多くの目撃情報が寄せられ、テレビ取材や調査班が屈斜路湖を訪れ、クッシーフィーバーに!
目撃されたのは、主に穏やかな水面を泳ぐ体長5〜30mの黒い物体だといいます。
さらに1978年には、九州最大のカルデラ湖「池田湖」で、怪獣「イッシー」が目撃されて話題になりました。
しかし、屈斜路湖での目撃情報は、一時期に比べ減少。とはいえ、今でも時折、「クッシー」と思われる生き物(!?)は、目撃されているそうですよ。
「クッシー」「イッシー」ともに、いまだに正体はわかっていませんが、何だかロマンを感じますよね。
果たしてその正体は、恐竜の生き残りなのか? 新種の巨大生物なのか? 地底から来た生き物なのか? 妄想が尽きません。
大きな架空の生物や山男の伝説が残る、屈斜路湖ミステリー

神秘的な屈斜路湖の雲海
自然豊かな屈斜路湖には数々の伝説や、興味深いスポットが残っています。その一部をご紹介します。
- 湖に暴れ者の大アメマスが棲んでいて、アイヌの英雄オタシトンクルが退治した際に、暴れる大アメマスを近くの山に縛りつけたら、山が抜けて湖にくずれ、それが中島になった
- 屈斜路湖畔のクトゥンヌプリという山には、昔から大きな山犬を一匹連れた山男が住んでいるという言い伝えがある。山男に会ったら煙草をあげるとニコニコして、何でも持っているものをくれるが、煙草をあげないと害を加えてくるそう
- 湖のほとりに水を飲みに天から降りてきた龍のように見える木と祠がある
また、1930年前後に屈斜路湖のpHが下がり、ほとんどの魚が死滅。とはいえ、近年では、放流もありアメマス、ニジマスなどが増えているそうです。
白煙が立ち上る光景は迫力満点!「硫黄山(アトサヌプリ)」

屈斜路湖とあわせて訪れたいのが「硫黄山(アトサヌプリ)」です。アイヌ語でアトサヌプリ=裸の山と呼ばれるこの山は、川湯温泉の南側に位置する標高512mの活火山。
山肌には無数の噴気孔があり、硫黄分を含んだ白煙が立ち上がる光景は迫力満点です。噴気孔のすぐ近くまで行くことができるため、ダイナミックな自然の息吹を感じることができます。川湯温泉の街から硫黄山までは徒歩での散策が可能な「つつじヶ原自然探勝路」が整備されていて、気軽に訪れやすいのもポイントです。
6月~7月にかけてはエゾイソツツジの大群生が純白の花を咲かせた見事な景色を、秋には紅葉の絨毯を、冬には雪化粧した硫黄山を楽しめますよ。
硫黄山のソウルフード「温泉蒸したまご」や、硫黄山特製シャーベットバニラソフトを使用した「硫黄山温玉ソフト」もぜひ味わいたいですね。
[Photos by 公益社団法人北海道観光振興機構]
Ayami ライター
フリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
【90秒でわかる「リゾナーレトマム」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Nov 5th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第55回目である最終回は、雲海や広大なファームエリア、スキーなど、北海道の大自然が満喫できる「星野リゾート リゾナーレトマム」です。
【90秒でわかる「OMO3札幌すすきの」ってどんな宿?】現地取材で見つけ
Nov 4th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第54回目はすすきので夜更かしするのにぴったりな街ナカホテル「OMO3札幌すすきの」です。ラーメン横丁や夜パフェ人気店、ジンギスカンからスープカレーまで、すべて徒歩圏内です!!
【90秒でわかる「OMO5小樽」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と
Nov 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。 第53回目は明治時代の面影がレトロ映えする小樽観光の拠点にふさわしいホテル「OMO5小樽」です。歴史的建造物をリノベーションしたおしゃれな館内では、うっとりするようなロマンチックな時間が過ごせます。
日本の世界遺産【13】流氷が育む希少な動植物の宝庫!北海道「知床」
Nov 1st, 2023 | あやみ
北海道東北端の知床半島に位置する「知床」は、世界有数のヒグマが生息している場所として有名です。また、長い年月をかけて流氷により形成された断崖絶壁の海岸が目を引きます。今回は、そんな雄大な自然が望める知床にフォーカス。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもわかりやすくご紹介します。
北海道内の高速道路が乗り放題!大好評の「道トク」プランが今年も登場
Oct 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
高速道路乗り放題「HOKKAIDO LOVE! 道(ミチ)トクふりーぱす」の冬のプラン(2023年11月~2024年3月利用分)が今年も登場! 「道北」「道東」「道南」の3エリアの高速道路が定額乗り放題になる、お得なETC車限定のドライブ割引(ドラ割)です。利用者特典として、日帰り入浴等の割引や、アウトレットやショッピングモールのお買い物・お食事クーポン、地元飲食店などでの嬉しい寄り道サービス付き。北海道に行くなら要チェックです!
レトロでおしゃれな小樽に浸り時空を超える旅「OMO5小樽 by 星野リ
Oct 14th, 2023 | 山口彩
古いものの温かさに触れると、なぜか心がゆったりと癒されます。小樽は明治時代の面影が今も遺るレトロな港町。歴史的建造物をリノベーションした「OMO5小樽 by 星野リゾート」は、館内随所に歴史を感じるフォトスポットがあり、おしゃれな小樽の街を深く味わうアクティビティも充実しているんです。1泊2日で心を解きほぐしてくれた、「OMO5小樽」宿泊記をお届けします。
ラーメンから夜パフェまで!札幌グルメで食いだおれ&夜更かしが止まらない「
Oct 13th, 2023 | Chika
「テンションあがる『街ナカ』ホテル」がコンセプトのホテルブランド「OMO(おも)」。今回は北海道にある「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」に宿泊してきました。札幌の繁華街・すすきのという土地には、ラーメンやジンギスカン、夜パフェなどの札幌グルメはもちろん、夜遅くまで楽しめる魅力的なお店がいっぱい! 同ホテルのコンセプトでもある「幸せな夜更かし」を満喫してきました。
地元の人もなかなか行かないディープな地下飲食店街「すすきのゼロ番地」って
Oct 12th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、「OMO3札幌すすきの by 星野リゾート」の宿泊者なら誰でも参加できる「すすきのゼロ番地開拓ツアー」を紹介します。地元の人もなかなか行くことがないという地下飲食店街は、ディープで個性的なお店が並ぶ場所でした!
【今週の紅葉まつりイベント5選】滝野すずらん丘陵公園・八幡平・法体の滝|
Oct 11th, 2023 | TABIZINE編集部
秋らしさを感じる紅葉のシーズンが始まりました。いま紅葉が見頃を迎えるのはどこでしょうか? 今週開催される紅葉に関するイベントやお祭りを5選紹介します。
【10月の朝だけ見られる!】北海道札幌市「アシリベツの滝」に虹がかかる幻
Oct 10th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道札幌市の「国営滝野すずらん丘陵公園」では、秋の風物詩「アシリベツの滝にかかる虹」が今年も10月より出現。また、紅葉の色づきも少しづつ進んでおり、10月中旬以降はカツラ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、カラマツなどの木々がバトンをつなぐように園内全体を彩ります。朝晩の冷え込みも激しくなってきてこれからが秋本番! 過ごしやすい「北海道の秋」を滝野公園で満喫できますよ。