
村全体が盛り上がるキリスト受難劇で有名な村「オーバーアマガウ」

ミュンヘンから南へ約90km、車で1時間半程の場所に位置する小さな村「Oberammergau(オーバーアマガウ)」。冬はスキーリゾートとしても知られる山岳地帯にあり、10年に1度開催されるキリスト受難劇『パッションプレイ』でも世界的に知られています。
キリスト受難劇『パッションプレイ』は、2020年に開催予定だったところがコロナ禍の影響で2022年に延期となり、今年10月まで上演されています。詳細は別記事で紹介していますので、ぜひそちらをご覧ください。
今回は、リラックス感漂うのどかな村「オーバーアマガウ」の見どころを紹介します。
屋外美術館のよう!フレスコ画に彩られた町

背後にドイツ・アルプスの山々がそびえ、豊かな自然に恵まれたオーバーアマガウ。人口は約5千人の小さな村で、1時間もあれば歩いて回れるほどです。

まず目に飛び込んでくるのは、多くの家屋や建物がフレスコ画で彩られていること。キリストにまつわる壁絵のほかにも、ドイツらしい童話の壁絵などがあり、町を散策しているだけでも屋外美術館にいるような気分に。
18世紀に描かれた有名なフレスコ画

この町のフレスコ画で特に知られているのは、キリストに処刑を命じたと聖書に記されている「ポンテオ・ピラト」の名がついた、「Pilatushaus(ピラトゥスハウス)」。1784年に描かれた壁絵が継承されており、建物の南側はピラトがキリストに処刑を命じるシーンが、東側にはキリストの復活シーンがそれぞれ描かれています。

ピラトゥスハウスは美しい庭にも定評があり、幾何学的に構成された生垣には夏になると草花が彩りを添え、フレスコ画がさらに印象的になるそう。夏にオーバーアマガウを訪れる際は、美しいガーデンの様子もぜひチェックしてみてくださいね。
世界的に有名な木彫りの町

フレスコ画とともにこの村で有名なのが、中世時代後半から続く長い歴史を持つ伝統工芸「木彫り細工」です。農業だけで生計を立てるには厳しい気候だった山深いこの地で、住人たちは副収入を得るために豊富な木材を使って木彫りを始めたのだといいます。
現在ではアート作品として認められるものもあり、「神の手」と称される職人もいるそうですよ。
木彫りのお土産屋さんが点在

歩いていると、木彫りの人形が飾られている建物や木彫りのお土産屋さんも多く目にします。アンテーク風の可愛い人形や動物の形をした置物のほか、スプーンやフォークなどのキッチン用品、クリスマスのオーナメントなど、さまざまな商品がありました。手頃な金額のものも多いので、ちょっとしたお土産にもおすすめです。
この地をより深く知るなら「オーバアマガウ博物館」へ

村でひと際目を引くこの青い建物は、オーバーアマガウの歴史を伝える「オーバーアマガウ博物館」。実はこの外壁は2000年と2010年に開催されたパッションプレイで演者が着ていた衣装を特別に加工したもので、2022年のパッションプレイ上演期間中のみ施されている、いわば特別展示なのです。

よく見ると一着ずつの布が繋ぎ合わされて、博物館の建物を囲うように組み立てられています。2022年10月16日(日)までの期間限定のモダンな仮の姿。こちらの外壁は解体後に小さなブロックに分けて販売されるそうです。廃棄せず記念品として残そうという、サステナブルな考えがこういったところにも伺えます。
オーバーアマガウの魅力を凝縮した展示の数々

博物館内部は、この地に古くから根付く木彫り細工の歴史や、キリスト教の世界が木彫りの人形で表現された展示、中世時代の歴史や、パッションプレイの衣装や舞台道具の展示など、さまざまなテーマでオーバーアマガウが紹介されています。この村の魅力をギュッと凝縮した空間でした。
インターラクティブな特別展示も期間限定で実施中

博物館の中にあった、インターラクティブなディスプレイの特別展示も印象的でした。うす暗い部屋に天井から細い糸のカーテンが円筒状にぶら下がっていて、その中に人が入ると音が鳴りわたり、上に向かって人が登っていくようなイルミネーションの演出が。一人ずつ中に入れるのですが、カーテンの中はどこか神秘的な雰囲気に。

2022年はパッションプレイの開催年ということもあり、特に注目が集まるオーバーアマガウ。のんびりした雰囲気に自然と癒されるような、リラックス感漂う村でした。
[all photos by minacono]
Please do not use the photos without permission.
[参照]
・Oberammagau Museum(英語): https://www.oberammergaumuseum.de/en
取材協力:ドイツ観光局
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【ドイツ・ベルリン食べ歩き】街歩き中に立ち寄りたい!名物ソーセージ屋台か
May 22nd, 2023 | minacono
ドイツの首都ベルリンにて、食べ歩きツアーに参加! 日々進化が続く大都市ベルリンで、地元の人に古くから親しまれている名物のソーセージ料理や、ヘルシーなレバノン料理、街歩きの途中に立ち寄りたいカフェなどを巡りました。ベルリン滞在中の旅のヒントにしてみてください。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ現地取材特集13】ベルリンの新名所「フンボルト フォーラム」の見
Sep 30th, 2022 | minacono
ドイツ観光局主催のプレスツアーで訪れたベルリンから、2021年オープンしたばかりの新名所「フンボルト フォーラム」をレポートします。ベルリンの歴史に大きく関わってきた重要な場所に、在りし日の姿が再建され、新しいランドマークとして生まれ変わりました。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
【ドイツ現地取材特集11】ミュンヘンの再開発地区「ヴェルクスフィアテル-
Aug 11th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘンで再開発が進むエリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」を紹介。今の時代ならではプロジェクトが進む、地元でも注目されている新スポットです。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!