
(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
フランスの建築家「ル・コルビュジエ」が設計した国立西洋美術館

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
1959年に開館し、日本を代表する美術館の1つとして歴史を刻んできた「国立西洋美術館」。20世紀を代表するフランスの建築家「ル・コルビュジエ」による基本設計です。
美術館としてはもちろん、その建築にも多大な価値があるとされています。2016年には、本館と前庭を含む敷地全体がユネスコの世界文化遺産に登録されました。

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
しかし世界文化遺産の登録の際、ル・コルビュジエの設計意図が一部失われていると指摘があったのだそう。そこで今回のリニューアルでは、前庭を本館開館当時の姿にできる限り戻すよう工事がされました。
約1年半の時を経て前庭をリニューアル

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
約1年半をかけてリニューアル工事された国立西洋美術館の前庭。植栽を最小限にし、西側の門からのアプローチと外との連続性を持たせるため、透過性のある柵を当時の状態に戻したのだそうです。上野公園と連続しているような、開かれた広場空間へと再生されました。園路から彫刻や本館を見渡すことができますよ。
前庭が本館開館当時の姿に!ル・コルビュジエの描いた建築空間

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
また有名なフランスの彫刻家「オーギュスト・ロダン」の《考える人(拡大作)》、《カレーの市民》の位置もできるだけ当初の位置に再現。さらにル・コルビュジエが考案した建築の基準寸法システム「モデュロール」による床の目地も、細部にわたって復原されました。
園路から前庭、本館へと、ル・コルビュジエの思い描いた建築の世界が広がっています。
吹き抜けの空間「19世紀ホール」が無料に

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
リニューアル後は、これまで有料エリアであった本館の「19世紀ホール」が、当面、無料開放されています。建物の中心にある吹き抜けの大空間で、国立西洋美術館の常設展では起点となる場所。天井にある三角形の明かりとりの窓からは、やわらかい自然光が降り注ぎます。
ル・コルビュジエのアイデアが反映されたホール

(C)国立西洋美術館 ※無断転載不可
19世紀ホールからスロープをのぼって2階に進むと、ホールをぐるりと取り囲むように、展示室をめぐる設計になっています。こうした螺旋状の動線は、ル・コルビュジエの「無限成長美術館」のアイディアを反映しているとのこと。核となる部屋を中心につくり、コレクションの増加と共に展示スペースを外側に増築していく構想です。
彫刻家「ロダン」の作品を展示
19世紀ホールは、近代の始まりにあたる技術や芸術を象徴する空間として、印象派を中心とした展示が構想されていたそう。またル・コルビュジエによる写真壁画の設置も計画されていました。
現在は、前庭にも作品があるフランスの彫刻家「オーギュスト・ロダン」の作品が展示されています。無料開放された19世紀ホールで、ル・コルビュジエの世界観に没頭してみたいですよね。
国立西洋美術館
住所:〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7
開館時間:9:30~17:30(金・土曜は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
※その他、臨時休館日があります。詳細はHPをご覧ください。
HP:
https://www.nmwa.go.jp/

autumn ライター
おいしいものやおしゃれな空間、美しい景色を求めて旅に出ることがだいすき。休日はカフェ巡りや、フィルムカメラをもってお散歩をしています。エモい空間や流行りのカフェには目がありません!
「鈴木敏夫とジブリ展」2022東京展ルポ!初公開『千と千尋の神隠し』油屋
Jun 30th, 2022 | autumn
「鈴木敏夫とジブリ展」が東京で3年ぶりに開催! 2022年7月1日(金)~9月7日(水)、東京・天王洲の寺田倉庫にて行われます。『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」をモチーフとした初公開の大型空間や、8,800冊におよぶ鈴木敏夫の巨大本棚など、見どころ満載。一足早く鑑賞してきたので、気になる内容を詳しくご紹介します!
【実体験ルポ】サウナーの聖地「荻窪なごみの湯」のロウリュウがすごかった
Jun 30th, 2022 | mimoru
荻窪駅西口から徒歩1分の距離にある「荻窪なごみの湯」。温泉好きやサウナ好きは知っている人も多いのでは? 23時間営業であり、さらに男女合わせて5つのサウナ室と3つの岩盤浴を備えるスーパーな温泉施設なんです。今回は人気の岩盤浴とサウナを両方体験してきました! 温泉の紹介まで盛り沢山なので最後まで読んでくださいね。
【癒しの体験型アート施設】「自分のため」のフラワーアートを「NAKED
Jun 29th, 2022 | autumn
東京・有楽町マルイ8階にある常設施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッドフラワーズフォーユー)」。国内外で活躍するクリエイティブカンパニー「NAKED,INC.(ネイキッド)」が手掛ける同施設は、1人1人にパーソナライズされた体験が楽しめる、進化系フラワーアート施設です。最初に行うパーソナル診断の結果をもとに、アロマの香りに癒されながら瞑想体験をしたり、メディカルチョコレートで栄養補給も。「自分のため」に繰り広げられるアートの世界を実際に体験してみました!
【三田サウナ】注目のスパ施設「PARADISE」に行きたい人必見!銭湯を
Jun 27th, 2022 | autumn
東京の三田にある「PARADISE(パラダイス)」は、かつて地元で愛されていた銭湯をリノベーションし、オープンしたスパ施設。昔懐かしさがありつつもおしゃれな内装で、緑あふれる洗練されたお風呂はまるでオアシスのようです。SNSでも注目が集まる「PARADISE」について、ご自身もサウナーだという館長さんにお話を聞いてみました! 料金や利用方法などを詳しくご紹介していきます。「PARADISE」に行ってみたい人必見ですよ。
【東京・秋川渓谷】檜原村で夏限定ツアー開催!川下り・渓谷チェアリングも!
Jun 26th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・檜原村で楽しめる夏限定のエコツアー「渓谷どんぶらこ in 檜原村」が予約受付スタート! かつて実際に大型トラックのタイヤで使われていた大きなチューブに乗って川を下り、渓谷の底から空を見上げる特別な風景や川遊び体験を楽しめます。この夏は、東京最後の清流・秋川渓谷で、童心に帰ってみませんか?
【有明アリーナ開業】オープニングシリーズに「Perfume」など登場!東
Jun 25th, 2022 | mimoru
2022年8月20日(土)、有明アリーナの開業が決定しました! 開業を記念したオープニングシリーズには豪華な2組のアーティストが登場。さらに、東京2020パラリンピックから1年の節目に「東京2020パラリンピック1周年記念イベント」が開催されます。エンタメ総合施設としての有明アリーナはどんな姿を見せるのか楽しみですね。
【シンガポール航空】2022年7月より東京からの路線を増便!週14便から
Jun 25th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年7月24日より、シンガポール航空では、東京~シンガポール路線が増便されます。この増便によって、東京発(羽田・成田)の便が合計で週21便に(増便前は週14便)。東京・大阪・名古屋・福岡の運行情報も発表されたので、シンガポールへの渡航を考えている人はチェックしてみてくださいね。
国立西洋美術館がリニューアル!約1年半で何が変わった?徹底解剖
Jun 24th, 2022 | autumn
東京・上野にある「国立西洋美術館」。日本を代表する美術館の1つとして有名ですよね。2020年から約1年半、工事のため全館休館をしていましたが、2022年4月よりついにリニューアルオープンしました。リニューアルで何が変わったのか? 世界文化遺産の前庭が本館開館当時の姿に? リニューアルのため全館休館していた美術館の謎を紐解きます。
空港の「ダメ」に入れる!制限区域をドライブする特別ツアー開始【はとバス】
Jun 24th, 2022 | 下村祥子
羽田空港内を、2階建てのはとバスに乗って見学する「羽田空港ベストビュードライブ」ツアーが、2022年6月25日(土)から始まります! 同ツアーでは、はとバス史上初の「制限区域内」の立ち入りを実現! 普段は見ることのできないエリアから、離着陸する旅客機を迫力満点の角度で見ることができますよ。羽田エクセルホテル東急での食事も付いています!
【東京お台場のアナベルが見頃】紫陽花4カ所すべて無料!シンボルプロムナー
Jun 21st, 2022 | 山口彩
東京・お台場に紫陽花の絶景スポットがあるってご存知でしょうか? しかも無料! 東京テレポート駅近くの「シンボルプロムナード公園」から、青海駅目の前の「水の広場公園」まで、今まさに見頃を迎えているおすすめ紫陽花スポットを紹介します。混み具合から映える角度までリサーチしてきましたよ。