(C) Shutterstock.com
ギネス世界記録に認定される漁港
(C) 一般社団法人東北観光推進機構
旅先の楽しみのひとつに食があります。その土地に根差した名所巡りも旅の楽しみです。その両方を一挙に楽しめる観光地が市場(マーケット)ではないでしょうか? 見学可能な観光漁港(魚市場)だったら、いいとこ取りできますよね。
今回は、そんな魚市場に関する世界一を紹介します。日本には、ギネス世界記録に認定される魚市場があるのです。その称号は「Longest fish market」。世界一長い魚市場です。
世界一「長い」とは何が長いのでしょうか? 海産物を船で持ち込み、水揚げする施設が漁港にはあります。その水揚げ棟の建物の長辺が875.47mであり、世界でもっとも長い とされているのですね。
875mといえば、「クフ王のピラミッド」の一辺230mよりも長く、大阪府堺市にある「大山古墳(仁徳天皇陵古墳)」の486mよりも長いです。「京都駅」の0番線のホーム558mよりも長く、「富士山」の火口の直径800mよりも長い距離になります。
この魚市場は、宮城県石巻市にあります。東日本大震災の津波で、「市水産物地方卸売市場石巻売場(石巻魚市場)」が全壊しましたが、その後に再建された魚市場の建物がギネス世界記録に登録されているのです。
「東洋一」の魚市場から「世界一」の魚市場に
(C) 一般社団法人東北観光推進機構
石巻魚市場は、1974年(昭和49年)に現在の位置に移転しています。その移転時、岸沿いに654mの長さの水揚げ棟が建てられ、その長さは「東洋一」と言われてきました。
その建物が津波で全壊すると、水産庁の強力なリーダーシップの下で再建され、2015年(平成27年)に再び稼働が始まります。
西棟・中央棟・東棟・管理棟からなる新しい魚市場は、内部がさらにゾーニングされていて、それらの施設をひとまとまりで覆う屋根の長さが約876mとなっています。
2021年(令和3年)、石巻市がギネスワールドレコーズ社に申請して、世界一と認定されました 。
(C) 一般社団法人東北観光推進機構
この石巻魚市場は見学が自由 となっています。宮城県の仙台や松島まで旅行で訪れた際には、石巻まで足を延ばして、世界一の魚市場を見学してみてはいかがでしょうか?
(C) Shutterstock.com
石巻市水産物地方卸売市場管理事務所の窓口で見学を受け付けています。金華山沖の漁場やリアス式海岸の地形を生かした養殖漁場の恵みが、肌で感じられるはずですよ。
[参考]
※ Longest fish market – Guinness World Records
※ 石巻の魚市場がギネス世界記録 875・47メートル「最長」認定 – 朝日新聞
※ 魚市場紹介 – 石巻魚市場
※ 誰もまだ見ていない、未来の漁業を探し求める ―チームTRITON石巻― – TRITON JOB
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【実はこれが日本一】標高136.4m!「最も標高の高い地下鉄駅」は仙台市
Jun 13th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本一標高の高い場所にある地下鉄の駅を紹介します。
続々誕生している車中泊場所「RVパーク」ってどこにあるの?6・7月新規オ
Aug 20th, 2022 | Mayumi.W
車の中で寝泊まりをする車中泊。安く自由に旅ができて気軽とも思える車中泊ですが、日本ではまだなかなか浸透しているとは言えません。そんな中、安心して車中泊を楽しめる場所「RVパーク」が続々誕生しています。今回は、全国に広がりつつある車中泊スポット「RVパーク」をご紹介。「RVパーク」を知れば、旅の選択肢がもっと広がるかも!
【実は日本が世界一】ギネスも認定!長さ875.47mの「魚市場」は東北に
Jul 6th, 2022 | 坂本正敬
日本にある意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅の楽しみでもある食にも関係した世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】たったの9cm!白石温麺は全国最短「そうめん」だった
Nov 20th, 2021 | 坂本正敬
日本人の食生活になじみ深い「そうめん」。冬もにゅうめんなどにして温かい一杯を楽しむこともありますよね。そんなそうめんですが、今回はその「長さ」に注目してみましょう。例えば人気の手延べそうめん「揖保乃糸」は19cm。ほかのそうめんもおおよそこれくらいの長さですよね。しかし、これの半分以下の長さでつくられているそうめんが、東北にあったのです。
【宮城の難読地名】霊屋下、野蒜、小牛田・・・いくつ読めますか?
Sep 18th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は宮城県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【実はこれが日本一】日本一低い山は標高3メートル!一度地図から消えた山が
Aug 12th, 2021 | 坂本正敬
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。意外にも奥深い歴史のある日本一「低い」山を今回は紹介します。
【2023年開運】宮城県のパワースポット3選!塩の神様、願いが叶う滝、金
Jul 16th, 2020 | 青山 沙羅
コロナ禍のこんなときだからこそ、パワースポットのよい運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は宮城県です。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【宮城編】
Sep 15th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、宮城編です!
【国内宿泊費ランキング】人気なのに宿泊料がお安い都市はどこ?
Apr 21st, 2018 | 青山 沙羅
旅行時の宿泊料、みんな一体いくらくらいのお金をかけているのでしょうか? Hotels.comの「2017年に日本人旅行者が国内の人気都市/地域で支払った1泊あたりの平均宿泊料金」から、人気の10都市の宿泊料に着目してランキングしてみました。
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【東北編】
Oct 1st, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more