
バイエルン地方の歴史を体感できる「グレントライテン野外博物館」

ドイツの古城めぐりや自然に触れる旅とは一味違う体験を探しているなら、ミュンヘンから南へ約1時間の場所にある「グレントライテン野外博物館(Freilichtmuseum Glentleiten)」へ。広大な敷地には、古くは200年前から50年前までこの地方の伝統的な建物が再現され、一つの村を形成しているかのようになっています。

羊が放牧されている牧草地もあり、なんとものどかな雰囲気。オーバーバイエルン地方の歴史に思いを馳せながら、のんびりと過ごせますよ。
家具なども忠実に再現された多彩な建物

一般的な古民家から、家畜小屋が付いた農家の住居など、年代によってさまざまなタイプの家屋が並ぶ園内。ヨーロッパの小さな村を散歩していると、家の間取りやインテリアはどんな感じなのだろうと想像を掻き立てられることはありませんか? そんな思いに応えてくれるのが、こちらの博物館です。

さまざまな家屋が並ぶ田舎道を歩きながら、気になる家があればそのまま中に入って見学できてしまう、なんとも言えないわくわく感。家の中に入ると、キッチンやリビング、寝室など、家具も含めて忠実に再現されていて、日常がそこにあるかのようです。
手作業で刺繍を施す女性の姿も

ある家には、刺繍の作業をしている女性の姿も。実際に人がいると臨場感が高まります。男性の民族衣装に装着するためのサスペンダーのような2本の帯状の留め具に、一針ずつ丁寧に刺繍を施していましたよ。
紙に書かれたデザインに沿って美しい柄が落とし込まれ、糸の色を変えながら繊細な刺繍が完成していきます。ちなみに、この2本の帯状のサスペンダーすべてに刺繍するのに、70時間も要するのだそうです。
陶芸家の家に潜入

敷地内には、陶芸家が昔ながらの方法で陶器を作っている小さな家もあります。この時は足踏みの轆轤(ろくろ)を回しながら、実際に成形している姿も見学できました。カタンカタンと一定のリズムを奏でる轆轤の音が、なんとも心地よい雰囲気でした。
この土地ならではのお土産も

この家の中には陶芸品がたくさん並んでいて、販売もされているんです。マグカップやお皿、ボウル、小さなポット、バタートレーなどのキッチン用品から、花瓶やガーデン用のデコレーションなど、可愛い陶器の製品がたくさん!
どこか懐かしさを感じさせる絶妙な厚みと手作りの温もりがいい感じです。ここでしか手に入らない、思い出の品がゲットできそう。

陶器を製造する家のほかにも、この地方ならでは工芸品やグッズを扱うショップも博物館の入り口にあります。
工芸品のワークショップも実施

こちらの博物館では陶器の絵付けや、レースや刺繍などの工芸品の手作り体験のほか、ビール工場の見学やパン作り体験など、さまざまなワークショップが日によって開催されています。体験もできると、旅の思い出がいっそう深まりそうですね。
[all photos by minacono]
Please do not use the photos without permission.
[参照]
・Freilichtmuseum Glentleiten(英語): https://www.glentleiten.de/?La=2
取材協力:ドイツ観光局

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
キャンピングカー&アウトドア最前線ルポ!「アソモビ2022 in Mak
Aug 16th, 2022 | すぎさく。
日本最大級の「アソビ×モビリティ」の祭典「アソモビ2022 in Makuhari」が、幕張メッセの展示場ホールで開催。遊び心満載の多彩なキャンピングカーにプラスして、遊べるギアアイテムなどが一同に集結する総合アウトドアドアイベント。当日の様子を現地ルポします!
アフターコロナの海外旅行。ニュージーランド航空でオークランドに行ってみた
Aug 15th, 2022 | kelly
今回のニュージーランド旅行は、ニュージーランド航空を利用しました。日本からニュージーランドへ直行便を運航する唯一の航空会社で、2022年7月に航空会社の格付け会社「エアラインレーティングス(AirlineRatings)」が発表した、2022年版「世界の航空会社トップ20」で2位に輝いている(1位はカタール航空)航空会社です。その乗り心地、レポートしますね。
【台湾現地ルポ】台北101展望台でコーヒーとバウムクーヘンケーキを「ka
Aug 15th, 2022 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる「台北101」。超高速エレベーターで89階の展望台へと登れば、目の前には美しい景色が広がります。今回は展望台の中にある、台湾で1番高い場所にあるカフェとして話題の「kafeD」で、コーヒーとバウムクーヘンケーキをいただいてきました。
大阪土産にもぴったり!ユーモアたっぷりのちょろけんグミを食べてみた
Aug 15th, 2022 | Mayumi.W
コロナ禍でなにかと不安な日々。こんなときだからこそ、ユーモアを忘れたくないものですよね。今回は、元祖なにわのゆるキャラともいえる「なにわちょろけん」のグミをご紹介します。ユーモラスな姿で笑いを誘う、ちょろけんさんの可愛いグミを実食ルポ! 大阪土産にもぴったりなお菓子をチェックしちゃいましょう。
【星のや竹富島宿泊ルポ|後編】琉球の伝統木造船“サバ二”でしか見られない
Aug 14th, 2022 | Chika
星野リゾートが、圧倒的非日常感を追求したというラグジュアリーホテルブランド「星のや」。中でも「星のや竹富島」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に登録されている竹富島の集落を、そのまま踏襲したような造りが象徴的です。伝統的な琉球赤瓦の屋根に、白い砂の小径……まるで島民のような暮らし旅が叶うホテル。ここでしか見られない生き物たちとその鳴き声に耳を傾け、満点の星を見上げて感動を味わう。そして、竹富島ならではの澄んだエメラルドグリーンの海を堪能できるサバ二。いつか必ず行きたい、心身ともに癒してくれる沖縄の離島リゾートルポ前編です。※本記事は2021年9月9日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【大阪土産にも】発酵カルピスパーラー限定「カルピス®ゼリー」実食ルポ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
発酵CALPIS PARLOR(カルピスパーラー)は、大阪の阪急うめだ本店地下1階にある、発酵×発酵スイーツを楽しめるお店。通販もありますが、実店舗は阪急うめだ本店にしかないので、レアな大阪土産にもおすすめです。今回は店舗でしか味わえない夏にぴったりの発酵×発酵ドリンクと、新感覚の振って楽しむ「カルピス®ゼリー」を実食ルポでご紹介します!
【韓国旅行の豆知識ランキング】両替・地下鉄バス・深夜早朝便・一人旅のおす
Aug 14th, 2022 | あやみ
2022年8月、期間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! 韓国旅行、いつから行ける? と再開を待ち望んでいたみなさんには朗報でしたよね。今回は、韓国に旅行に行くなら知っておきたい、豆知識にまつわる人気記事をランキングでお届け! 便利な両替方法から、地下鉄やバスの乗り方、深夜早朝便を使った弾丸旅行のコツ、シミ取りレーザー体験記、女性一人旅のおすすめ宿まで、みんなが知りたいことを幅広くフォローしますよ。
【日本の水辺をぶらり釣り歩き7】北海道・稚内でソイ&アイナメと遊ぶ
Aug 13th, 2022 | オオモトユウ
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに釣り歩いていく本連載。今回は北海道の北の果て、稚内の海でソフトルアーを投げて遊んできました。
【星のや竹富島宿泊ルポ|前編】客室は1棟独立型!集落そのままの風景と暮ら
Aug 13th, 2022 | Chika
星野リゾートが、圧倒的非日常感を追求したというラグジュアリーホテルブランド「星のや」。中でも「星のや竹富島」は、国の重要伝統的建造物群保存地区に登録されている竹富島の集落を、そのまま踏襲したような造りが象徴的です。伝統的な琉球赤瓦の屋根に、白い砂の小径……まるで島民のような暮らし旅が叶うホテル。ここでしか見られない生き物たちとその鳴き声に耳を傾け、満点の星を見上げて感動を味わう。そして、竹富島ならではの澄んだエメラルドグリーンの海を堪能できるサバ二。いつか必ず行きたい、心身ともに癒してくれる沖縄の離島リゾートルポ前編です。※本記事は2021年9月8日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。