
>>【ありえない!日本人がヨーロッパで驚いたことまとめ】すべて実体験!ヨーロッパのビックリ事情34選
開発が進む「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」地区

古くはバイエルン公国の首都として栄え、現在も南ドイツの経済や文化の中心地の「ミュンヘン」。歴史を誇る観光名所が数多くありますが、市街地から少し離れた場所に、そんなイメージとは対照的な再開発地区があるのをご存じでしょうか?

近代的な建物や建設中のビルも多くあったりと、まさに開発真っただ中という感じの「ヴェルクスフィアテル-ミッテ(Werksviertel-Mitte)」地区。とはいえ、すでにオープンしているレストランやホテル、商業施設もあるので、現在進行形で楽しめるスポットも盛りだくさんなのです。
コンテンポラリーなムード漂うこのエリアは、地元でもまだ知られていないようなお店もあって注目の的なのだとか。あるビルにはデジタル関連をはじめとしたスタートアップ企業のオフィスが数社入居し始めていたり、今後はイベントスペースや住居スペースも整えられる計画があるなど、新しいプロジェクトが進んでいるそうです。
ドイツで有名なプファンニ社の工場があったエリア

元々ヴェルクスフィアテル-ミッテ地区は、ドイツの名物料理として知られるポテト団子「クネーデル」で有名な企業「プファンニ(Pfanni)」社の工場があった場所。1949年から続いた工場地帯は、1990年代後半にはバーやクラブなどのナイトシーンを過ごすエリアに、そしてニューカルチャーの発信地として知られるようになっていきます。
異文化がミックスしたコンテンポラリーな雰囲気
2000年代に入ると、イベントやスポーツを楽しむスポットも誕生。現在は、さらにアーティストたちのアトリエや現代美術館、バイエルン料理から国際色豊かな食文化が楽しめるエリア、ボルダリングのスタジオといったスポーツ施設など、異業種が混ざり合いながら新たな街が形成されてきています。

近代的なビルの足元には、大きなコンテナにスプレーアートが施された、ストリート感ある建物も。こちらにはジュエリーのアトリエやヴィンテージ服のショップ、自転車のレンタルや販売するショップが入っているほか、ポップアップイベントを開催するスペースもあるそうです。
自然を身近に感じられる「都市型農場」

今の時代ならではと感じたのは、ビルの屋上にあった小さな農場。都市型農場というのは、パリやロンドン、ベルリン、ニューヨークといった大都市でも近年オープンしていて、どの都市も野菜を育てるのをメインとしているイメージでしたが、ここミュンヘンのファームでは動物が飼育されていました。
羊やニワトリ、都市養蜂プロジェクトも

都市にいても自然を身近に感じ、自然の大切さを共有したいという思いからつくられたという屋上のファーム。中にお邪魔すると、羊たちの姿を見ることができました。数日前に生まれたという赤ちゃんもいましたよ。

こちらのファームではニワトリも飼育されているほか、ミツバチの巣箱も設置されていました。世界の都市で実施されている都市養蜂のプロジェクトが、こちらでも始まっているようです。
ミュンヘンで一番の高さを誇る「アディナ ホテル」

ヴェルクスフィアテル-ミッテ地区でひと際目を引くこちらの高いビルは、「アディナ ホテル(Adina Hotel)」。ホテルの建物としてはミュンヘンで一番の高さを誇り、9階から24階部分が客室、14階にホテルのフロントとレストランがあります。
天気が良ければアルプスも見える素晴らしい景色

ロビーやレストランが上層階にあるので、客室以外からも気軽に景色が楽しめます。ミュンヘンの街並みを見晴らせるほか、天気が良ければアルプスも見えるのだとか。15階にはテラスもあり、夏は屋外でのんびり過ごすことも可能です。
食事もできる!ミュンヘンを一望する大きな観覧車

この地区のランドマークとなっているのが、大きな観覧車。一周30分の間に素晴らしい景色を眺めることができます。各ゴンドラの中には大きなテーブルと椅子が設置されていて、通常の乗車チケットにプラスする形でワインや軽食をプラスできるセットプランも用意されているので、ランチなどの食事がてら観覧車を楽しむのもいいですね。
市街地や空港にも電車で1本で行ける「ミュンヘン東駅」
ヴェルクスフィアテル-ミッテ地区は、鉄道駅の「オストバーンホーフ(Ostbahnhof)」(ミュンヘン東駅)から徒歩約3分の場所にあります。ミュンヘンの市街地、例えば「カールスプラッツ(Karlsplatz)」からは、都市近郊鉄道(Sバーン)で10分弱。平日の日中だと3~5分おきに電車が走っているので、あまり不便に感じることはありませんでした。

ちなみに、ミュンヘン東駅はミュンヘン空港とを結ぶ電車の停車駅でもあるので、空港利用者にも便利です。市街地から少しだけ離れて、新しい感覚で滞在ができる注目スポットではないでしょうか。
[all photos by minacono]
Please do not use the photos without permission.
[参照]
・WERKSVERTEL-MITTE(ドイツ語): https://werksviertel-mitte.de/
取材協力:ドイツ観光局
>>【特集:ドイツの今】ローカルな旅が今年のトレンド。知られざる観光スポットの魅力をお届け
minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
ドイツ南西部の都市「シュトゥットガルト」と温泉保養地「バーデンバーデン」
Sep 30th, 2023 | minacono
ドイツ南西部バーデン=ヴュルテンベルク州の州都「シュトゥットガルト」。高級車メルセデスベンツやポルシェの博物館は観光スポットとして人気ですが、今回はそんな定番以外の魅力をお届けします。見晴らしのいい場所まで散策できるレトロなケーブルカーや、ル・コルビュジエが手掛けた住宅建築の博物館、郊外ではワイナリーにも訪れました。フランス国境近くにある温泉保養地「バーデンバーデン」では、カジノや人気スイーツなどスパ以外の魅力をご紹介します。
【ドイツ旅行の玄関口「フランクフルト」の見どころ10選】レトロでおしゃれ
Aug 1st, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
日本から直行便で約15時間、複数の航空会社が就航しているドイツのフランクフルト。ヨーロッパの一大ハブ空港として空港の利用者数こそ多いものの、街をちゃんと観光したことはないという人も意外に多いようです。今回は、そんなフランクフルトを現地取材! 定番の名所から新しい施設まで、歩きや公共交通機関で巡れるおすすめスポットをご紹介します。フランクフルトならではのグルメもお見逃しなく!
【ドイツ】“世界一美しい”と称される炭鉱がある街「エッセン」とサッカーの
Jul 25th, 2023 | minacono
“世界一美しい炭鉱”と称され、世界遺産に登録されている「ツォルフェライン炭鉱業遺産群」がある、ドイツ西部の都市「エッセン」。近郊都市には、サッカーの名門クラブチーム「シャルケ04」や「ボルシア・ドルトムント」のホームスタジアムが点在しています。日本ではまだあまり知られていない「エッセン」の街の魅力とともに、周辺地区で楽しめる旅スポットもあわせてご紹介します!
【ドイツ・ベルリン食べ歩き】街歩き中に立ち寄りたい!名物ソーセージ屋台か
May 22nd, 2023 | minacono
ドイツの首都ベルリンにて、食べ歩きツアーに参加! 日々進化が続く大都市ベルリンで、地元の人に古くから親しまれている名物のソーセージ料理や、ヘルシーなレバノン料理、街歩きの途中に立ち寄りたいカフェなどを巡りました。ベルリン滞在中の旅のヒントにしてみてください。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ現地取材特集13】ベルリンの新名所「フンボルト フォーラム」の見
Sep 30th, 2022 | minacono
ドイツ観光局主催のプレスツアーで訪れたベルリンから、2021年オープンしたばかりの新名所「フンボルト フォーラム」をレポートします。ベルリンの歴史に大きく関わってきた重要な場所に、在りし日の姿が再建され、新しいランドマークとして生まれ変わりました。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。