モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺 本坊庭園【フォトジェニックな京都】

Posted by: 春奈

掲載日: Oct 7th, 2018

紅葉の名所として知られる京都の東福寺。通天橋が有名ですが、昭和を代表する作庭家、重森三玲が手がけた本坊庭園も見逃せません。なかでも市松模様の北庭は、「フォトジェニック」「レトロなのに新しい」と、SNSでも話題になっています。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

紅葉の名所として知られる京都の東福寺。なんといっても通天橋が有名ですが、昭和を代表する作庭家、重森三玲が手がけた本坊庭園も見逃せません。

4つの庭園は、鎌倉時代の様式をベースにしつつ、現代の抽象芸術の要素を採り入れたモダンな作品。なかでも市松模様の北庭は、「フォトジェニック」「レトロなのに新しい」と、SNSでも話題になっています。

重森三玲の傑作「東福寺本坊庭園」

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

臨済宗東福寺派の大本山、東福寺。紅葉の名所として名高く、通天橋が有名ですが、レトロモダンな本坊庭園も京都が世界に誇る名庭です。

方丈を囲むように設けられた4つの庭は、鎌倉時代の質実剛健な禅様式を基調として、現代の抽象芸術の要素を採り入れた斬新な手法で、1939年に完成しました。

釈迦の生涯を意味する「八相成道」にちなみ、「八相の庭」とも呼ばれています。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

この庭園を手がけたのは、昭和を代表する作庭家、重森三玲。近代禅宗庭園の傑作として、国内外で高く評価されています。2014年には国の名勝に指定され、「国指定名勝 東福寺本坊庭園」となりました。

市松模様に引き込まれる「北庭」

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

最近、SNSで「フォトジェニック」と話題になっているのが、市松模様を配した北庭。日本で古来から伝えられてきた市松模様ですが、庭園に用いるのは例外的で斬新な試みでした。

「こんな日本庭園があったんだ!」という新鮮な驚き。緑の豊かな苔と、グレーの板石とのコントラストが鮮やかで、一瞬にしてレトロモダンの世界へと引き込まれます。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

北庭のはじまりの部分には規則的な市松が配置されていますが、奥にいくとそれが崩れていき、最後には消えていくという構成になっています。一見すると、苔の増殖により本来の市松模様が崩れてしまったと思いがちですが、これは釈迦の入滅を表す意図的な表現。あえて配置を崩した市松模様には、深い意味があるのです。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

ここで使われている「ぼかし」の手法は、重森三玲が学生時代に日本画を学んだことに影響されているといわれます。境目をぼかすという手法は絵画の世界ではよく見られるものの、庭園の世界ではほとんど見られません。こうしたところにも、重森三玲ならではの新しさがあります。

北斗七星を表現した「東庭」

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

東福寺の本坊庭園でユニークなのは、市松模様の北庭だけではありません。4つの庭それぞれに、斬新な「しかけ」が施されているのです。

渡り廊下の脇、こぢんまりとした東庭に表現されているのは、北斗七星。7つの円柱と白川砂、苔、背後の石垣を配置して、夜空に輝く北斗七星に見立てています。

この東庭は、日本庭園史上、初めて星座を表現した庭となりました。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

北斗七星を表す円柱は、実はかつて東司(とうす:トイレ)で使用されていた礎石。禅の世界では「一切の無駄をしない」という教えがあり、東司の解体修理をした際に出てきた廃材が、北斗七星に生まれ変わったのです。

今では当たり前になった「リサイクル」の概念ですが、京都の庭園でそれがいち早く実践されていたとは・・・!

立体的な市松模様の「西庭」

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

北庭には板石と苔の市松模様がありましたが、もうひとつの市松模様が見られるのが、「井田の庭」とも呼ばれる西庭。

サツキの刈込みと、葛石(かずらいし)で表現された立体的な石松模様で、そのユニークな光景に、日本庭園の概念が覆されるかもしれません。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

ここで使われている葛石もリサイクルされた石材で、もともとは方丈で使われていた縁石でした。

人工的な直線の石を日本庭園に配置するなど、通常の庭づくりの常識からはまったく外れています。重森三玲はこの石材をどう生かすかを考えた結果、サツキの刈込みとあわせた石松模様にたどり着いたのです。

枯山水をモダンにアレンジした「南庭」

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

東福寺の本坊庭園で最も大きな庭が、南庭。四神仙島(仙人が住む4つの島)が巨石によって表現され、八海を表す砂紋、京都五山に見立てた築山が配置された、静かな迫力をもつ庭園です。

一見すると伝統的な枯山水庭園のように見えますが、ここにも現代芸術の抽象表現が採り入れられています。

古典的な枯山水をベースにしつつも、6メートルもの長い石を横に寝かせるという手法は、伝統的な日本庭園ではほとんど例のない表現方法。重森三玲は、立石と横石を組み合わせることで、従来の石組手法とは異なる形でのバランスを生み出したのです。

【フォトジェニックな京都】モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺「本坊庭園」

加えて、苔による築山は、従来は自然の山を表現するものでしたが、ここでは京都五山(京都にある臨済宗の五大寺)が表現されています。

そのユニークな姿を見ているだけでも楽しめる4つの庭園は、その背後にあるエピソードを知ればよりいっそう面白い。

とっつきにくく思われがちな日本庭園ですが、東福寺の本坊庭園は日本庭園の新しい楽しみ方に出会える場所なのです。

[All Photos by Haruna]
Do not use images without permission.

京都については、『【京都一人旅特集】すべて現地取材!おひとりさまグルメからおすすめのお土産まで』『京都グルメ&お土産情報満載!【京都おいしいもの記事ランキングTOP15】』などもぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

>>>モダンな市松模様がSNSで話題。東福寺 本坊庭園【フォトジェニックな京都】

東福寺
住所 京都市東山区本町15-15-778
電話 075-561-0087
http://www.tofukuji.jp/
PROFILE

春奈

Haruna ライター

和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。

和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。

SHARE

  • Facebook