大正時代築の趣ある古民家カフェ
西隣に京都大学、東に銀閣寺、南には紅葉の美しい真如堂を控える、節分で有名な吉田神社のある吉田山。標高105mなので山というより丘と呼んだほうがよいかもしれません。
カフェ「茂庵」はその山頂にあります。山頂とはいっても、麓からゆっくり歩いて15分程度の距離です。入り方は吉田神社から、今出川通りの吉田神社北参道の鳥居からなどいくつかあります(詳しくは下記HPを)。とにかく山頂に向かえばたどり着きますよ。
森の小道を抜けると看板がありました。その先にカフェが見えてきます。
大正時代に建てられたという古民家カフェに到着。
外観はなかなか風格があります。
靴をぬいで2階に上がるとカフェです。格子の窓や立派な梁などの趣を残しながら改装され、赤い椅子をアクセントに配したモダンな空間です。
西側のカウンターに座れば、向かいの山並みを望みながらランチやカフェを楽しめます。好みの景色を見つけて席を選んでみて下さいね。
山並みを眺めながらランチやカフェ
ランチは「月替わりランチセット(カレー)」(1,630円・税込)と「定番メニューのピタパンサンドランチセット」(1,430円・税込)の2種類があります。今回は「ピタパンサンド」を選びました。“かぼちゃのココナッツミルク和え”、“豚しゃぶのオレンジソースとクリームチーズ”、“トマト&モッツァレラチーズ”、“なす&ズッキーニとベーコン”の4種ある具から2種を選べます。
具材は“かぼちゃのココナッツミルク和え”と“豚しゃぶのオレンジソースとクリームチーズ”にしてみました。それぞれの具が珍しい組み合わせで、甘辛テイストが個性的でおいしいです。少し軽めかなと思いましたが、季節のスープと豆のマリネが付くので、食後は満腹過ぎずちょうど良い量でした。
+200円でドリンクセット、+500円でワインやビールとのアルコールセットもあります。景色をアテに昼呑み、なんて贅沢な楽しみ方もできますよ。
格子窓の先には森の木々と山の景色が広がり、眺めているだけで徐々に気持ちが解放されていきます。こんな空間でおしゃべりしたり、一人で本を読んだりしていると時が経つのを忘れてしまいます。チーズケーキ、チョコレートケーキ(各500円・税込)やシフォンケーキ(470円・税込)、コーヒーから抹茶までドリンクも多彩にそろっています。
時々、寄席などのイベントが開催されているようです。興味があれば事前に HPをチェックしてみて下さいね。
天気の良い秋の週末は、混み合うことが多いそうです。また今は席を減らしているので待つ可能性が高くなります。出かける前に、QRコード(http://www.mo-an.sakura.ne.jp/yoyaku/yoyaku.html)から空席状況をご確認下さい(予約は不可)。
緑あふれる森の茶室は「市中の山居」
茂庵を訪れた日に、併設する茶室「田舎席」が日曜限定でオープンしていました(9月13日までで終了)。普段は非公開なので、この機会を逃すわけにはいきません!かき氷をいただけるようなので寄ってみることにしました。
こんな小道を歩いていくと・・・。
茶室「田舎席」にたどり着きました。茶室にはデッキがあるようです。濃紺の布に白い「氷」の文字が、夏の名残を感じさせます。
茶室の内部です。普段はお茶のお稽古もされているようです。緑を眺めがらのお茶席は風情があるでしょうね。お茶席として借りることもできるそうです。
開放感が好きな筆者は迷わずデッキのテラス席に。茶室にテラスがあるなんて初めて見ました。高原のリゾートにでもいるような雰囲気です。
メニューはシンプルにかき氷のみ。自家製の抹茶、ほうじ茶、高知のゆずの3種(1,000円・税込)です。アイスクリーム付きで、練乳か小豆を付けることができます。青紅葉の中で風に吹かれながらいただくかき氷・・・。景色もご馳走のうちですね。
豊かな木々の緑に包まれていると、完全に山の中の趣です。とても京都市街とは思えません。「市中の山居」とはこのことを言うのでしょう。
茶室の中から外の景色を眺めながら、ほっこりするのも良いですね。正座が苦しいのか足を伸ばしてリラックスしている人も。このカジュアル感が気楽です。「茂庵」にいたお客さんを何組か見かけたので、筆者同様ランチの後に茶室でデザートという流れだったようです。
なんと!テラスからは大文字の火床が間近に見えるんです!この眺めは京都では本当に贅沢。ここでお盆の「五山の送り火」を望みながらお茶会ができれば、京都屈指の特等席です。
まさしく森林浴。ただ木々を眺めているだけで幸せです。
紅葉の時期に茶室を公開するかは未定とのこと。もしかしたら抹茶席が日曜日に公開されるかも!?HPに記載されるはずなので、行く前に確認してみて下さいね。所々にある青もみじが真っ赤な紅葉になれば、それは全く表情を変えた雅やかな美しさになることでしょう。
「茂庵」の歴史
茂庵と周辺の茶室は、1864年京都・大原生まれの実業家・谷川茂次郎が建てたそうです。大阪にて運輸業で財を成し、その後は茶道の裏千家に入門。茶道に親しみ、数寄者としても造詣を深めていった茂次郎は、吉田山の北東部の土地を購入し、茶室8室、月見台、楼閣など森の茶苑を築き上げたそうです。当初は大規模な茶会が催されたとか。
茂次郎の死後、数十年封鎖されたこの地に現存するのは当時の食堂棟(現カフェ)と茶室二棟。その名から「茂庵」と名付け、今のスタイルになりました。2004年には京都市の「登録有形文化財」に登録されました。
そんな遊び心あふれる数寄者が建てた、歴史ある古民家カフェと茶室。カフェだけでも十分満足できますし、もしお茶室が空いていれば幸運です。京都観光の合間に立ち寄り、いつもの京都とは表情の異なる、森の中にいる気分を味わってみて下さいね。
住所:京都府京都市左京区吉田神楽岡町8
電話:075-761-2100
営業時間:11:30~18:00(L.O.17:00)
定休日:月、火曜日(祝日の場合は営業)、夏期休業(8月17~31日)、年末年始
URL:http://www.mo-an.com/
空席状況:http://www.mo-an.sakura.ne.jp/yoyaku/yoyaku.html
[All photos by ロザンベール葉]
Do not use images without permission.