都会人がうらやましがる、輪島朝市。値段は交渉次第!?

Posted by: 坂本正敬

掲載日: Sep 20th, 2015

日本海に突き出した石川県の能登半島に輪島という町があります。漆塗りや能登半島国定公園にも選ばれる変化に富んだ景観など見どころ満載の観光地ですが、その輪島で特に有名な観光イベントが朝市になります。

もともとは地元の人のために開催されていた、観光客を想定しないローカルな朝市でしたが、現在では能登半島を代表する観光の目玉になっています。

値段は交渉次第!? 能登半島の輪島朝市がおもしろい
(C) 石川県観光連盟

そこで今回は、石川県観光連盟の『ほっと石川旅ねっと』の情報を参考に、1000年以上の歴史を誇る“地元の台所”、輪島の朝市の魅力についてまとめます。

渾然(一体)としたエネルギッシュさが魅力

値段は交渉次第!? 能登半島の輪島朝市がおもしろい
(C) 石川県観光連盟

能登半島は意外に広く見どころも多いですので、観光の際には立ち寄る場所をある程度取捨選択しなければ効率的に周遊できません。その取捨選択の中で必ず選びたい見どころが輪島の朝市になります。

通称「朝市通り」と呼ばれる360mの道路沿いに、200ほどの露店がびっしりと並ぶ朝市は、その渾然(一体)とした雰囲気が魅力です。

もともとは1000年ほど前、神社の祭礼の日などに地元の人が生産物を持ちより、物々交換をしたところから歴史が始まっているとか。現在では観光客を取り込んだ輪島観光の目玉になっていますが、売り手と買い手の区別がはっきりとしていない、いい意味で雑然としたエネルギッシュな雰囲気は十分に残っています。

値札不在で価格は交渉の場合も

値段は交渉次第!? 能登半島の輪島朝市がおもしろい
(C) 石川県観光連盟

輪島の朝市で売られている商品は、地元の農家の方が持ち寄った野菜や、漁師の方が持ちよった海産物、干物、民芸品などさまざまです。

ちなみに売っている人は朝市組合の営業権を先代から引き継いでいる「ちゃんとした」商人。ちょっと足を運んだだけの観光客でも、全店で安心して買い物が楽しめます。定休日は各週の水曜日と年始の3日間。それ以外の日は毎日朝8時から12時まで朝市が開催されています。

値札がない商品も多く、値段は交渉で決まるケースも多々あります。そうした人と人との距離が近い買い物スタイルも、今の時代だからこそ逆に新鮮でいいですよね。

金沢観光の翌朝に、あるいは能登半島の和倉温泉に泊まった次の日の朝に足を延ばして朝市に参加してもいいのですが、思った以上に距離があり移動に時間が掛かります。できれば輪島で一泊して、万全の状態で朝市に参加するほうがいいかも。

以上、石川県の能登半島にある輪島で毎朝開かれる朝市についてまとめました。「旅の恥はかき捨て!」といった思い切った気持ちで、値段交渉を楽しんでみてくださいね。

『輪島を訪れた都会の主婦は「朝市で買って、料理をすれば、どんなに楽しいだろう」、「活きのいい魚、艶のある野菜、気安く、気軽に買える輪島の朝市が何よりもうらやましい」と言います。』(輪島市観光協会サイトより)

[ほっと石川 旅ねっと]

PROFILE

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター

翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(https://hokuroku.media/)創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。

翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(https://hokuroku.media/)創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。

SHARE

  • Facebook