日本初の動物園! “生きた博物館”とされる「上野動物園」(東京都台東区)
上野恩賜公園内に位置する「上野動物園」は、1882年に開園した日本初の動物園です。
これまで「生きた博物館」として世界各地から集まったさまざまな動物を展示。1972年には、ジャイアントパンダの「カンカン」と「ランラン」が来園し、日本全国でパンダブームが巻き起こりました。
加えて、多くの動物の繁殖に成功しているのも特長。現在は約300種3,000点の動物を飼育しています。
また、上野動物園は「東園」と「西園」の2つのエリアからなり、「東園」の見どころは、トラやゾウ、クマといった大型動物です。眺めているだけで楽しいプレーリードッグやニホンザルも見逃せません。1639年に再建された国重要文化財「旧寛永寺五重塔」も必見です。
一方、「西園」では、ジャイアントパンダのほか、ペンギン、カバ、サイ、キリンなど人気の動物たちを見ることができます。そのほか、小型の動物を展示する「小獣館(※)」や、ヘビやワニ、ガラパゴスゾウガメなどを観察できる「両生爬虫類館(ビバリウム)」も要チェックです。※2025年2月9日(日)まで改修工事により休館中
大人になってから動物園を訪れると、子どもの頃とはまた違った視点から動物を観察できるため、想像以上に楽しめますよ。
住所:東京都台東区上野公園9-83
電話:03-3828-5171
開園時間:9:30~17:00
休園日:月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)、年末年始(12月29日~翌年1月1日)
入園料:一般600円、中学生200円(都内在住・在学の中学生は無料)、小学生以下無料
交通アクセス:JR「上野駅」から徒歩5分、京成電鉄「上野駅」から徒歩4分
公式サイト:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
公式Instagram:https://www.instagram.com/ueno_zoo_official/
公式X:https://x.com/TokyoZooNet_PR
動物の種類数は日本一! 植物園と遊園地を併設する「東山動植物園」(愛知県名古屋市)
1937年に開園した「東山動植物園」は、広大な敷地を持つ日本有数の動植物園です。
開園当初から多彩な動物を収集しており、現在はコアラやキリンなどのほか、ゾウからメダカまで約450種の動物を飼育。この種類数は日本一で、多種多様な動物の生態を観察できます。
人気なのは、キリンやライオンなどの大型動物の展示。近年では、“イケメンゴリラ”として話題になったシャバーニが注目を集めています。
イチオシの見どころは、日本最大級のアジアゾウ舎。「スリランカ」をイメージしてつくられており、そこで暮らすゾウの姿が見られます。
また東山動植物園といえばコアラ! 1984年に日本初のコアラが来園したのです。「コアラ舎」では、ガラス越しにコアラの愛らしい姿を見学できます。
「世界のメダカ館」もぜひ立ち寄りたいスポット。さまざまなメダカの仲間が展示されており、ハリヨなどの希少な淡水魚や天然記念物の魚も鑑賞できます。
また、園内には植物園と遊園地も併設。植物園では約7,000種もの植物を保有しているほか、岐阜県の白川郷から移築した「合掌造りの家」も!
遊園地ではジェットコースターや観覧車といったアトラクションを楽しめますよ。
一日かけて遊びに行きたい動植物園ですね。
住所:愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
電話:052-782-2111
開園時間:9:00~16:50(入園は16:30まで)
休園日:月曜日(ただし月曜日が国民の祝日または振替休日の場合は直後の休日でない日が休園日です)、12月29日~1月1日
入園料:大人(高校生以上)500円、中学生以下無料
交通アクセス:地下鉄東山線「東山公園駅」から徒歩約3分、地下鉄東山線「星ヶ丘駅」から徒歩約7分
公式サイト:https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/higashiyamapark/
公式X:https://x.com/higashiyamapark
“都市のオアシス”として親しまれている「天王寺動物園」(大阪府大阪市)
1915年に開園した「天王寺動物園」は、日本で3番目に古い歴史を持つ動物園です。大阪市の中心部に位置し、約11ヘクタールの園内におよそ170種1,000点の動物を飼育しており、“都市のオアシス”として親しまれています。
1932年には、チンパンジーのリタが来園し、数々の芸で人気を集め、多くの人たちが来園。さらに日本万国博覧会が開催された1970年には、日本初渡来のキーウィのほか、アジアゾウなどの動物が寄贈されました。
見どころは、「アフリカサバンナゾーン」のキリンやシマウマです。サバンナの環境を再現した広い草原でイキイキと暮らす姿を見ることができます。カバの水中観察プールも一見の価値ありです。
また、2024年4月にオープンした「ペンギンパーク&アシカワーフ」にも注目を! ペンギンやアシカが自由自在に泳ぎ回る姿を見学できます。
忘れずに訪れたいのは「夜行性動物舎」。入り口をくぐると、そこには洞窟が続いています。暗闇の中を動くエジプトルーセットオオコウモリやフサオネズミカンガルーといった動物を観察できます。
動物たちの生態を学び、自然との共生を考える場として、ぜひ訪れてみてくださいね!
住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
電話:06-6771-8401
開園時間:9:30~17:00(入園は16:00まで)(5月・9月の土日祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで)
休園日:毎週月曜日(休日にあたる場合は翌日)
入園料:大人500円、小・中学生200円(大阪市内の小・中学生は無料)、未就学児(幼児)無料
交通アクセス:Osaka Metro「動物園前駅」、Osaka Metro「恵美須町駅」、JR「新今宮駅」、南海「新今宮駅」各駅から徒歩5分~10分
公式サイト:https://www.tennojizoo.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/osaka_tennoji_zoo/
公式X:https://x.com/TenZoo_official
[参考]
東京ズーネット
[All photos by PIXTA]