絶景!道の駅【15】レインボーすべり台から緑の中に飛び込む!?青森県「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」

Posted by: 林 美由紀

掲載日: May 21st, 2025

日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。青森県五所川原市の十三湖(じゅうさんこ)の畔(ほとり)にある「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」は、美しい山々や日本海を望む、高原の道の駅です。「怖すぎるすべり台」としてテレビで紹介されたこともある、あのレインボーすべり台があります!道の駅のおすすめや近くのパワースポットなど、スタッフさんにその魅力を聞きました!

道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク レインボーすべり台

すべり台から緑の中に飛び込む体験ができる!? ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

これまでに紹介した【絶景!道の駅】

夏でも過ごしやすい高原放牧地!「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」正面に牛の顔

道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク駅舎の牛の顔が可愛い ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

青森県の津軽半島の中ほど、五所川原市にある「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」は、東北自動車道・浪岡I.Cから車で1時間15分ほどの国道399号沿いに位置する道の駅。

津軽国定公園に指定されている「十三湖(じゅうさんこ)」の畔(ほとり)の高原牧草地にあり、なんといっても目を引くのが道の駅の建物。牛の顔が正面にデザインされており、そのほのぼのした表情に癒されます。

総合交流センター「トーサムプラザ」では、特産品のしじみを使った製品や地元で採れた新鮮な野菜、お漬物などが取り揃えられています。しじみ製品を作る工場は道の駅の敷地内にあり、外から見学できますよ。

今回は、「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」運営・株式会社トーサムの八木澤さんにおすすめや人気の絶景ポイント、お土産やグルメについて教えていただきました!

絶景ポイントはここ!

道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク レインボーすべり台

レインボーすべり台 ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

隣接するふれあい交流広場にある、カラフルなレインボーすべり台は、お天気のいい穏やかな日は、たくさんのお客さんでにぎわっています。

ここから目の前に広がるのは、木々のグリーン景色を楽しみながらゆっくり滑ることができ、まるで、緑に向かって滑って行くような感覚を味わえるすべり台なんです。

このすべり台の正式名称は「ウェーブスライダー」というのだそうで、その名の通り、波のような形になっています。

ゆっくり楽しめるレインボーすべり台ですが、雨の日や雨上がりにあるものを使って滑ると、豹変。本当にグリーンの中に飛び込んでしまうほど滑り過ぎることから、テレビなどで「怖すぎるすべり台」として紹介されたこともあるのだとか。

晴れた日に景色を楽しみながら、滑ることをおすすめします! 雨の日や雨上がりだけでなく、滑る人の体重など、その環境によって勢いがつきすぎる可能性がありますので、様子を見ながら滑ってみてくださいね。安全第一ですよ~!

ところで、このすべり台、なぜ「レインボーすべり台」と呼ばれているのかというと、「レインボーすべり台の正式名称は『ウェーブスライダー』なのですが、数年前に『月曜から夜ふかし』はじめ、たくさんのテレビ番組で紹介され、現在ではその当時名付けられた『レインボーすべり台』という名称が定着しました」と八木澤さん。

大人も子どもも滑れますよ。

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」絶景 こいのぼり

カラフルなすべり台。5月にはこいのぼりも空を泳ぎます ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

5月になると、レインボーすべり台の上を、こいのぼりが泳ぎます。

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」絶景

展望台からは十三湖や山々、日本海が見えます

また、周辺360度を見渡せる展望台からは、十三湖はもちろん、秀峰岩木山、八甲田連峰、中山山脈、そして日本海を望みます。

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」絶景 夕景

道の駅から見える夕景 ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

道の駅十三湖高原 レイクビューテラスからの眺め

レイクビューテラスから十三湖を一望! ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

レイクビューテラスからも十三湖を一望できます。自慢のソフトクリームやお弁当を持参すれば、のんびりとくつろぐことができますよ。

岩木川など13の河川が流れ込む、しじみの名産地「十三湖」は、海水と淡水が混ざった「汽水湖」であり、自然豊かな湖です。時期になると、ハクチョウの飛来地としても知られており、天然記念物のオオワシや幻の鳥といわれるオオセッカなどの鳥たちの姿を見ることもできます。

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」牛を間近に見れる

牛たちを間近に見ることができます ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

テラスではレストラン名物ソフトクリームを食べながら、放牧されている牛を間近に見ることもでき、穏やかな絶景(風景)にのんびりとした時間を過ごせます。

人気お土産ベスト3

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」で人気のお土産ベスト3を発表!

第1位:「十三湖しじみラーメン(2人前)」

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」しじみラーメン

十三湖しじみラーメン(2人前)1,188円(税込) ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」しじみラーメン調理例

十三湖しじみラーメン調理例 ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

人気のポイント:十三湖しじみの旨味を実感できる塩味ベースのスープは、油を一切使用していない優しい味わいです。

第2位:「十三湖産しじみ(活け) 」

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」しじみ(活け)

十三湖産しじみ(活け) 時価(税込)1kg~ ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

人気のポイント:十三湖では、通年しじみ漁をが行われています。鮮度・品質ともに地元の目利きが厳選したものを販売しています。1㎏~の量り売りも。

第3位:「しじみ潮汁」

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」しじみ潮汁

しじみ潮汁(5食入り)1,188 円(税込) ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

人気のポイント:お湯を注ぐだけで簡単に、昆布と塩で味付けされる地元で食べるしじみ汁を食べることができます。

ここに来たらこれを食べて!絶品グルメはこれだ!

「市浦牛リブステーキ丼」!

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」市浦牛リブステーキ丼

市浦牛リブステーキ丼 2,600円(税込) ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

おすすめポイント:市浦地区(旧市浦村)で育てられ、昭和62年、仙台市で開かれた東北・北海道ブロックの品評会で東日本チャンピオンに輝いた、黒毛和種「市浦牛」。飼育頭数が少ないため、「幻の市浦牛」と呼ばれています。そんな市浦牛の上質な脂がのったリブステーキは、市浦牛の旨味を引き立てる塩ダレで味付けされています。

「ソフトクリーム」!

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」ソフトクリーム

ソフトクリーム 350円(税込)©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

おすすめポイント:ミルクをしっかり感じられる濃厚ながらさっぱりと食べられるソフトクリーム。コーンにぎっしり詰まってます!

「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」運営・株式会社トーサムの八木澤さん

山王坊日吉神社の「京風二重鳥居」 ©道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

  • 八木澤さん

    「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク」は、十三湖を見おろす高台にあるため夏でも過ごしやすいですよ。高原のグリーンと清々しい風を感じに来てください! 冬は道中、地吹雪になる場合も……。安全運転でお越しくださいね。また、道の駅から車で5分のところにある、滋賀県大津市の日吉神社の末社として建設された「山王坊日吉神社(さんのうぼうひえじんじゃ)」もおすすめのパワースポットです。中世、東北最大規模の宗教遺跡といわれており、全国的にも珍しい「京風二重鳥居」が残っています。足を踏み入れると何かを感じる……かもしれません。

道の駅名:道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク
住所:青森県五所川原市相内実取287-1058
電話番号:0173-62-35561
路線名:国道399号
マップコード:517 166 135*22

 
営業時間:
4月~10月 10:30~18:00
11月~3月 9:00~17:00
定休日:12月31日~1月2日
・レストラン わらび
営業時間:
4月~10月10:30~18:00(ラストオーダー17:00)
11月~3月10:30~17:00(ラストオーダー16:00)
定休日:12月30日~1月4日 11月~3月は毎週木曜日もお休みです。
・しじみ工場
営業時間:8:30~17:00 
定休日:日曜日
 
駐車場:普通車38台/大型車5台/バリアフリー2台
※都合により臨時休業や時間短縮する場合があります。
※駐車場・トイレは24時間利用できます。
道の駅登録日:1997年4月

公式サイト:http://tosam-cojp.check-xserver.jp/

取材協力・画像提供:「道の駅 十三湖高原トーサムグリーンパーク

PROFILE

林 美由紀

Miyuki Hayashi

FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。旅は一人旅派。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、レトロ、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。

FMラジオ放送局、IT系での仕事人生活を経て、フリーランスライター。旅は一人旅派。好きなものは、クラゲ、ジュゴン、宇宙、クモの巣、絵本、漫画、子どもなど。グッとくる雑貨、ハンドメイド作品、文具、生き物、レトロ、可愛いものとヘンテコなものを日々探しています。

SHARE

  • Facebook