前回までのエピソード
- 文化ギャップ漫画【1】どうして急に「付き合って」って言うの!?
- 文化ギャップ漫画【2】どうして「休み」なのに休まないの?
- 文化ギャップ漫画【3】それって、どこが名物なの?
- 文化ギャップ漫画【4】それって、調べすぎじゃない?
- 文化ギャップ漫画【5】それって、何の記念?
- 文化ギャップ漫画【6】日本人はなぜスイカに塩をかけるの?
- 文化ギャップ漫画【7】日本人はなぜ夏でもスーツなの?
- 文化ギャップ漫画【8】日本人はなぜ大声で店員を呼べるの?
- 文化ギャップ漫画【9】日本人と魔法のボタン
- 文化ギャップ漫画【10】「まつ毛が長い」「鼻が高い」は褒め言葉じゃない?
- 文化ギャップ漫画【11】日本人の女の子は反応が大袈裟すぎて嘘っぽい?
- 文化ギャップ漫画【12】夏でも●●しているのは日本人
- 文化ギャップ漫画【13】海外で不思議がられる、日本人観光客の足元
- 文化ギャップ漫画【14】海外でマスクをするのは逆に危険!?
- 文化ギャップ漫画【15】日本人の「気持ち」は英語に訳しにくい?
- 文化ギャップ漫画【16】なぜ日本人は海外で狙われるの?
- 文化ギャップ漫画【17】日本人宿に入りびたる謎のリーダー
- 文化ギャップ漫画【18】初めて会った人と寝食をともにしてしまう日本人
- 文化ギャップ漫画【19】やっぱり「ノー」と言えない日本人
- 文化ギャップ漫画【20】これからも無事とは限らない!
-
キミちゃん
ねェポール見て!! この統計!! アジア圏内の「一人暮らし」の割合だって! 日本は30%だって! 他は……え!? 4%!? 2%!? 大人なのに自立せんかいっ
-
ポール
ボクだって……アメリカに住んでた時は3-4人でシェアしてたし普通だよ
-
キミちゃん
えっ!! そうなの!?
-
ポール
てかそもそも……キミちゃんボクと2人暮らしじゃん
-
キミちゃん
たしかに。
一人暮らしって普通じゃないんだ……
前回までのエピソード
- 文化ギャップ漫画【1】どうして急に「付き合って」って言うの!?
- 文化ギャップ漫画【2】どうして「休み」なのに休まないの?
- 文化ギャップ漫画【3】それって、どこが名物なの?
- 文化ギャップ漫画【4】それって、調べすぎじゃない?
- 文化ギャップ漫画【5】それって、何の記念?
- 文化ギャップ漫画【6】日本人はなぜスイカに塩をかけるの?
- 文化ギャップ漫画【7】日本人はなぜ夏でもスーツなの?
- 文化ギャップ漫画【8】日本人はなぜ大声で店員を呼べるの?
- 文化ギャップ漫画【9】日本人と魔法のボタン
- 文化ギャップ漫画【10】「まつ毛が長い」「鼻が高い」は褒め言葉じゃない?
- 文化ギャップ漫画【11】日本人の女の子は反応が大袈裟すぎて嘘っぽい?
- 文化ギャップ漫画【12】夏でも●●しているのは日本人
- 文化ギャップ漫画【13】海外で不思議がられる、日本人観光客の足元
- 文化ギャップ漫画【14】海外でマスクをするのは逆に危険!?
- 文化ギャップ漫画【15】日本人の「気持ち」は英語に訳しにくい?
- 文化ギャップ漫画【16】なぜ日本人は海外で狙われるの?
- 文化ギャップ漫画【17】日本人宿に入りびたる謎のリーダー
- 文化ギャップ漫画【18】初めて会った人と寝食をともにしてしまう日本人
- 文化ギャップ漫画【19】やっぱり「ノー」と言えない日本人
- 文化ギャップ漫画【20】これからも無事とは限らない!
この記事を読んでいる人の中には、東京で一人暮らしをしている人も少なくないはずです。しかし実はアジアの大都市では一人暮らしは“普通ではない”と分かります。「一緒にお住いの人数は?」という調査で「一人暮らし」と答えた人の割合は、
北京(中国)・・・3%
上海(中国)・・・2%
広州(中国)・・・1%
デリー(インド)・・・0%
ムンバイ(インド)・・・0%
ジャカルタ(インドネシア)・・・1%
ハノイ(ベトナム)・・・1%
ホーチミン(ベトナム)・・・1%
などと、どのアジアの大都市もほとんど0%に近いと分かります。一方で驚きの日本の場合は、
東京・・・30%
という数字に・・・。上海の15倍、ホーチミンの30倍の割合ですね。
<TABIZINE過去記事>
『海外で不思議がられる、東京に住む人の暮らし3選〜欲しいものがない!?〜』より