>>【TABIZINE自由研究部】自然の葉っぱで納豆は作れる?
茨城の「JA常盤 津田直売所」前にある納豆の自動販売機
茨城をドライブ中、納豆の自販機があるという情報をネットで発見。「JA常盤 津田直売所」に立ち寄ってみました。
新鮮な朝採り野菜や、特産品である「ほしいも」、「さつまいも」、つる付いちご「バインベリー」、高糖度トマト、地元産大豆100%使用のオリジナル豆腐、ほしいもから醸造した限定焼酎「にじのなか」・「へのかっぱ」などが大人気の直売所だそうです。
筆者のお目当てはこちら。店舗前に設置された「納豆工房 だるま納豆」の自動販売機です。
のぞいてみるとあります、あります! 藁に包まれたわら納豆から、そぼろ納豆、胡麻納豆、スタミナ納豆、ドライ納豆、納豆ふりかけ、納豆スナック、納豆カレーまで多種多様な納豆が並んでいます。
この日はかなり暑かったのですが、ちゃんと冷蔵されているので大丈夫。
お金を入れて買いたい納豆の番号を入力し、決定ボタンを押せばOK。
納豆が出てきました!
自販機なので購入できるのは当たり前なのですが、買うものが納豆というだけでなんだか感動してしまう。
どうやって持って帰るか問題ですが、筆者は直売所内の冷凍コーナーにある無料の氷と発泡スチロールの空き箱(いつもあるとは限りませんが)をお店の方に断ってからいただき、即席クーラーボックスに仕立てて持ち帰りました。
茨城・本場水戸納豆「だるま納豆」4種を食べ比べ!
左から経木納豆(2個入)300円、みとちゃん納豆150円、わら納豆230円、味ぐるめ160円(すべて税込)
賞味期限:製造から10日
経木納豆
松の木の薄い皮(経木)に入った、三角形の形がユニーク。茨城県産小粒大豆「納豆小粒」を使用した納豆です。松の香りが納豆の風味を引き立てています。 たれ・からし付き。
みとちゃん納豆
子どもから年配の方まで人気。ミニサイズの本場水戸わらつと納豆です。茨城県産小粒大豆にこだわり、わらの香りが納豆の風味を引き立てます。 たれ・からし付き。
わら納豆
茨城おみやげ大賞2019いえみやげ部門 大賞受賞。茨城県産小粒大豆にこだわって作った本場水戸わらつと納豆です。 たれ・からし付き。
味ぐるめ
舟型の形が特徴的。松の木の薄い皮(経木)に入った小ぶりの納豆です。茨城県産小粒大豆「納豆小粒」。たれのしそのりの風味がインパクト。 たれ・しそのりたれ・からし付き。
だるま印の「わら納豆」に唸る
4種食べ比べ、どれもふっくらとした豆の風味と鮮度を感じるおいしさだったのですが、中でもこれは毎日でも食べたい! と筆者が唸ったのが、定番のだるま印の「わら納豆」でした。わらから取り出すときにフワッと香るわらの香り。くせが全くないのに力強さを感じる豆の風味。いくらでも無限に食べていたいような魅力があります。
もっといっぱい買っておけばよかった! と激しく後悔。
一度に食べきれなければ冷凍できます
そう、納豆は冷凍できるんです。いろいろな種類の食べ比べを試したり、お気に入りをまとめ買いしたり。たった数百円で毎日の食卓が楽しみになる、本場水戸納豆「だるま納豆」のポテンシャルに敬服したのでした。
だるま納豆はお取り寄せもできます。気になるかたはぜひ。
だるま納豆オンラインショップ
http://darumanatto.shop-pro.jp
直売所の野菜も安くて新鮮でした!
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[All Photos by TABIZINE編集部]
>>納豆が冷凍コーナーに!マレーシアの日本食スーパーで感じたカルチャーショック4つ【マレーシア】
>>【成城石井オリジナル】納豆<小粒・中粒・大粒>がふっくらおいしい
>>新グランピングで何する?3種テラス&サウナ&ヨガの巨大施設が茨城に誕生
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【関東】2023GWに行きたい!新オープン施設・期間限定イベント&グルメ
May 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
ゴールデンウィーク、まだ予定が決まっていないという人に、最近オープンした新しい商業施設やぜひ足を運びたい期間限定のイベント、そしてグルメ情報をまとめました。すべてTABIZINE編集部&ライターが現地で取材した記事です。ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。
【道の駅常総】映えるソフトクリームは必食!茨城を楽しむ新スポットに行って
Apr 29th, 2023 | Mayumi.W
その土地のおいしいものが集まる「道の駅」。旅の楽しみのひとつでもありますよね。そんな道の駅が2023年4月28日(金)、茨城県常総市にオープン! 「道の駅常総」として数々の名産物をラインナップして開駅します。今回は常陸牛や天てり卵、メロンなど茨城の特産品を使ったお食事やスイーツをご紹介。見どころいっぱいの道の駅をチェックしちゃいましょう!
君はフラミンゴがいるレストラン「メヒコ」を知っているか!カニピラフが絶品
Dec 4th, 2022 | TABIZINE編集部
シーフードレストラン「メヒコ」を知っていますか? 福島県や茨城県、東京都に店舗があり、フラミンゴ館・水族館・オーシャンビュー・ニュースタイルなどいくつかの店舗形態があります。今回はその中でもかなりインパクト強いフラミンゴ館をご紹介。なんとフラミンゴを飼っているレストランなんです! 名物のカニピラフをはじめお料理も絶品。フラミンゴもグルメも映える、知る人ぞ知るメヒコを現地ルポ。
【今買うべき新作お土産】ひたちなか市産干し芋のやさしい甘さ満喫「ほしいも
Oct 19th, 2022 | Sayaka Miyata
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第29回は、茨城県ひたちなか市産の干し芋を使用した「ほしいもグラノーラ」を紹介します。
常磐自動車道・友部サービスエリアの納豆売り場がすごい【編集部ブログ】
Aug 28th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、常磐自動車道・友部SAで二度見してしまった驚愕の納豆コーナーにフォーカス。茨城といえばご当地グルメ水戸納豆本場です。ちょっと素通りできない迫力の納豆売り場をご紹介。
【ご当地グルメ】茨城で納豆自販機を発見!水戸納豆「だるま納豆」を食べ比べ
Aug 25th, 2022 | TABIZINE編集部
ラーメンから昆虫食まで、世の中にはいろいろな自動販売機がありますが、今回注目するのは納豆の自販機! 本場水戸納豆の茨城「JA常盤 津田直売所」にある、だるま納豆の自動販売機に立ち寄ってみました。
藁に包まれたわら納豆から、そぼろ納豆、胡麻納豆、スタミナ納豆、ドライ納豆、納豆ふりかけ、納豆スナック、納豆カレーまで種類豊富な納豆グルメの中から気になる4種を食べ比べ!
お菓子で旅気分!月1の定期便で届いた、茨城「お菓子工房プティグリオ」の焼
Jan 24th, 2021 | kurisencho
お出かけがなかなか難しい今、地方のお菓子屋さんのおいしいスイーツをおうちで楽しむことができるうれしいサービスが、「スイーツ巡り便」。全国の選りすぐりのお菓子屋さんのオリジナルスイーツセットが届くので、地方のおいしさを知るきっかけにもなり、毎月何が届くかわからないワクワク感も味わえます!茨城県石岡市の「お菓子工房プティグリオ」のスイーツセットが届きましたので、レポートします!
無料テーマパーク「かねふく めんたいパーク大洗」が10周年感謝祭を開催中
Sep 14th, 2019 | minacono
福岡の明太子メーカー「かねふく」が運営するテーマパーク「めんたいパーク大洗」では、オープン10周年記念の感謝祭を開催中です。明太子製品が当たるくじ引きやゲーム、3,500円以上の買い物で豪華景品が当たる抽選など、イベント盛りだくさんですよ。
これぞ日本のプリン!味噌蔵が作る和のコクが楽しめる熟成プリン
Aug 24th, 2019 | minacono
老舗味噌蔵「みずきの庄」が販売する「みそプリン」を含む3商品がパッケージをリニューアル。和のテイスト味噌と洋風スイーツプリンをコラボさせた熟成型プリンの新容器は、密閉度が増し味噌の熟成の風味がより引き立つ仕上りになっているそうですよ。
【実食ルポ】茨城県水戸市「銘菓の老舗 あさ川」の「のし梅」がおいしい
Jun 29th, 2019 | TOSHI
茨城県水戸市「銘菓の老舗 あさ川」の「のし梅」がおいしいかったので、実食ルポ! 梅肉と黒砂糖を混ぜて暑気除けとして食べたのが始まりだったこの「のし梅」は、現在は竹皮にのしたゼリー風の菓子で、酸味のあるさっぱりとした味が特徴。くせになる味わいと見た目の上品さは、手土産にしても喜ばれそうです。