
秋フルーツの女王「ラ・フランス」【山形県】

©︎ 山形県
山形の秋を代表する果物のひとつ「ラ・フランス」。高貴な香りやたっぷりの果汁、きめ細やかで濃厚な果肉は、秋フルーツの女王とも呼ばれています。
その名の通りフランス生まれの梨の一種ですが、現在栽培されているのはほぼ日本のみだそう。さらに国内で流通しているラ・フランスのおよそ85%は山形県産。
ラ・フランスは実が熟しても見た目には大きく変化しないため、食べごろの見極めが難しいのです。山形県では、食べごろに近い実が消費者に届くよう毎年販売基準日を設けていて、2022年は10月25日(火)。まさに今が食べごろです。

©︎ 山形県
ラ・フランスは追熟しても色が変わりにくいので見分け方が難しいのですが、完熟したものは独特のよい香りがします。そして、軸にシワが出てきて、軸の周りの皮にもシワがよってきたら、まさに食べごろとのこと。
完熟のラ・フランスは果肉が柔らかいので、リンゴのようにむくより、皮ごと縦半分に切ってスプーンで芯をくりぬき、果肉をすくって食べる方法がおすすめだそうです。
県内の観光農園や果樹園では、フルーツ狩りも楽しめますよ。
https://yamagatakanko.com/attractions/index_1_2_30____ラ・フランス_0____.html
身も心も温まる「白菜キムチ鍋」【茨城県・八千代町】

Shutterstock.com
茨城県は「白菜」の生産量が全国第1位。11月から1月にかけての東京都中央卸売市場への出荷量のシェアは9割近くにもなるとか。
中でも県内一の白菜の産地は県の南西に位置する八千代町です。大正期から栽培が始まり、戦後、夏場のすいかと冬場の白菜を組み合わせた経営で生産が拡大。
八千代町では、町内産白菜と県内産豚肉をたっぷり使用することを条件とした「白菜キムチ鍋」を町内の各飲食店で提供しています。各店舗で具材や味付けをそれぞれ工夫し、オリジナルの「白菜キムチ鍋」を提供しているので、食べ比べも楽しめます。
町内の直売所で、白菜や白菜キムチを買って帰るのもいいですね。
直売所:https://www.ibaraki-shokusai.net/shop/market?area[]=6439&mode=1
茨城県八千代町
トップブランドのズワイガニ「越前かに」の祭典【福井県・越前町】

ズワイガニの中でもトップブランドである「越前がに」。越前がに漁の解禁日は毎年11月6日です。
その越前がに漁解禁に合わせて毎年行っているカニの祭典「越前かにまつり」が、今年2022年も、2020年・2021年に引き続き「越前がに朝市」として開催。

道の駅「越前」にぎわい広場にて、越前がにの即売はもちろん、越前がれいや甘えびなど越前のおいしい魚介類も販売されます。また、テイクアウト品に限りますが、海鮮揚げや海鮮焼きなどの海鮮グルメ等も販売予定です。
【越前がに朝市2022】
開催日:2022年11月19日(土)・20日(日)、26日(土)・27日(日)
時間:9:00~14:00
会場:道の駅「越前」にぎわい広場(福井県丹生郡越前町厨71-335-1)
また、道の駅の向かいには、越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設「越前がにミュージアム」もあります。
100%駿河湾産の「桜えび」を現地で味わう【静岡県静岡市】

桜えびかき揚げ 写真提供:静岡県観光協会
桜えびの漁期は3月中旬~6月初旬と10月下旬~12月下旬の年2回。東京湾や相模灘にも生息している桜えびですが、静岡県だけが漁業の営業許可を認めているので、国内で水揚げされるのは100%駿河湾のものだそうです。

Shutterstock.com
甘いのが特徴の駿河湾産桜えびを楽しめるのが、由比港漁業協同組合の「浜のかきあげや」。サクサク、ふわふわのかき揚げを中心に、どんぶりやそば、うどんで桜えびを味わうことができます。
また、直売所では生食用桜えびも販売されています。賞味期限当日中の新鮮な桜えびは、ぜひ現地で味わいたいですね。
全国一の生産量!約12種類も楽しめる「キウイフルーツ狩り」【愛媛県西条市】

Shutterstock.com
愛媛県のフルーツといえば、みかんが有名ですが、実はキウイフルーツの生産量が全国No.1のキウイフルーツ王国でもあるんです。
西条市の「愚禿山(ぐとくさん)」はキウイフルーツを収穫し、その場で味わうことができる観光農園。園内では、約12種類のキウイフルーツを生産しており、いろいろな種類を収穫することができます。
また、キウイフルーツの果肉がたっぷり入ったドレッシングや焼き肉ダレも作っていて、農園で購入することができるので、お土産にもよさそうですね。
11月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先を5カ所紹介しました。旅行の予定を立てる際の参考にしてみてくださいね。
※2022年11月15日時点の情報です。イベント等の内容は変更になることもあります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【山形県おすすめ土産】特産品・だだちゃ豆の風味豊かな甘み「あらま」実食ル
Aug 31st, 2023 | Sayaka Miyata
今回は、山形県の特産品「だだちゃ豆」を使用したお菓子「あらま」をご紹介します。深い甘みと風味豊かなおいしさは、だだちゃ豆ならでは。お土産にもぴったりなお菓子です。個包装されているので、ばらまき土産にも。そんな山形県のおすすめ土産「あらま」を実食ルポでお届け!
【山形県おすすめ土産】樹氷で有名な蔵王の定番銘菓「樹氷ロマン」実食ルポ
Aug 29th, 2023 | Sayaka Miyata
樹氷で有名な蔵王の定番土産「樹氷ロマン」。1977年に発売以来、長年にわたり愛され続けてきた銘菓です。今回は、そんな「樹氷ロマン」をひと口サイズで楽しめる「蔵王銘菓 樹氷ロマン ひと口サイズ」をご紹介します。手軽に食べやすいサイズ感で、個包装されているのでばらまき土産にもぴったりですよ。
【山形おすすめ土産】貫禄ある佇まいと重厚感!ふっくらした小豆が際立つ自家
Aug 28th, 2023 | Chika
今回紹介するのは、山形県鶴岡市のお菓子処・木村屋の「古鏡(こきょう)」。ふっくらとした小豆の食感を残したつぶあんの中に、求肥もちが入った和菓子です。羽黒山の鏡池から、古い鏡が多数出土していることにちなみ名づけられました。雰囲気あるパッケージも素敵で、重厚感がある佇まいそのままの食べ応えもある「古鏡」を実食ルポ。
【山形県で初開催】「ご当地かき氷祭」王道も進化系も!残暑をのりきる涼イベ
Aug 21st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月23日~28日までの6日間、「ご当地かき氷祭in山形」が、山形市七日町・街なかマーケット北前屋にて開催されます。今回、山形県で初の開催となる同イベントでは、どれもが山形県初登場となる、王道・進化・世界をテーマとした人気の3店舗を選抜。目の前で作り上げる、見た目も驚きの「かき氷」の数々を楽しめます。まだまだ強烈な残暑の中で、山形初開催の涼を感じるグルメイベント「ご当地かき氷祭」に注目です!
【7月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のすいか・岡山県の桃・鹿児島県の
Jul 19th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! すいかのご当地グルメが楽しめる「山形県」、桃の収穫体験もできる「岡山県」、ししとうの名産地「高知県」、うなぎ生産量第1位の「鹿児島県」、ゴーヤーが堪能できる「沖縄県」を紹介します。
【山形のお土産】中から何が出るかワクワク!おみくじ感覚で楽しめる「からか
Jul 16th, 2023 | とろ
フォーチュンクッキーのように、お菓子の中におもちゃや民芸品がはいった「からから煎餅」は山形県の伝統菓子です。こんなものまで⁉ と驚くようなものも入っており、中身は150種類以上もあるそう。食べるたびにワクワクできるお菓子を実食します。
【山形県・酒田市の旅で移住妄想】移住者向け施設「TOCHiTO」とは?
Jul 3rd, 2023 | 小梅
旅先でふと「この地で暮らしたらどんな毎日が待っているか」と考えたことはありませんか? あれこれ想像するだけで楽しいものですが、「移住」となると話は別。わからないことだらけで、ピタッと思考が止まってしまいます。実は今回、山形県・酒田市に移住者向けの施設「TOCHiTO(とちと)」がオープンするにあたり、その住居を実際に見せてもらえるというチャンスが到来。‟もしこの地で暮らしたら……”を本気で妄想しながら、酒田への旅へ出かけてきました。
【山形県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!月4回しか入荷し
Jul 1st, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第12回目は、「おいしい山形プラザ」を取材。山形県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のさくらんぼ・茨城県のアユ・和歌
Jun 21st, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さくらんぼ狩りの楽しめる「山形県」、アユ釣りも有名な「茨城県」、梅収穫体験もできる「和歌山県」、真鯛フェアを開催中の「福岡県」、アジフライが堪能できる「長崎県」を紹介します。
【5月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のわらび・茨城県のメロン・高知県
May 17th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。5月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! わらび採取の楽しめる「山形県」、メロンが旬の「茨城県」、初鰹がおいしい「高知県」、びわが味わえる「長崎県」、じゃがいもが堪能できる「鹿児島県」を紹介します。