
©︎ Shutterstock.com
日本一の産地で食べる「にしんそば」【北海道】

出典:農林水産省Webサイト
にしんの干物「身欠きにしん」を甘露煮にして、そばにのせた「にしんそば」は、京都の名物としてよく知られていますが、そもそもにしんの漁獲量が日本一多いのは北海道で9割以上を占めています。にしんそばは、北海道で昔から食べられてきた郷土料理なのです。
京都のにしんそばは昆布と薄口醤油を使用した薄い味付けですが、北海道では濃口の味付けで汁がほのかに甘いのが特徴です。
「春告げ魚」とも呼ばれるにしん。新鮮なものは、刺身でも食べられるとのことなので、産地で味わってみては?
ケーキやジュースも楽しめる「クレソン」【山梨県・道志村】
山梨県の道志村では昭和40年代末からクレソンを生産し、日本一の生産量を誇ります。道志のクレソンは茎が太く、栄養があるとして好評。サラダ、スープ、炒め物、おひたしなどに用いられています。
「道の駅どうし」では、生のクレソンやクレソン関連商品の販売が行われているほか、レストランで山菜とクレソンが入った田舎風のそば「ふるさと山菜そば」や「クレソンジュース」、「クレソンケーキ」などが楽しめます。
キャベツ8割のメンチも!生産量日本一の「春キャベツ」【千葉県銚子市】

©(公社)千葉県観光物産協会
「春系キャベツ」と「寒系キャベツ」があるキャベツの中でも、春キャベツの生産量日本一の千葉県銚子市。葉の巻きがゆるくて柔らかいのが特徴です。瑞々しさと甘さがあるので、サラダなどの生食や浅漬けに向いています。
地元の人たちが自らセレクトした海産物、農産物、銚子のお土産などを販売する「まちの駅 銚子セレクト市場」の「銚子グルメ市場」では、キャベツ80%で作られた「キャベツメンチ」を販売しています。
食べ比べイベントも開催!漁獲量日本一の「あさり」【愛知県】

写真はイメージです © Shutterstock.com
愛知県のあさり漁獲量は日本一。伊勢湾・三河湾の栄養をたっぷり吸収した春のあさりは、身が殻からはみ出すほどに大きくなり、しかも柔らかです。食べ方も酒蒸しや味噌汁のほか、バター焼き、パエリアなど、いろいろあります。
あさりの名産地である渥美半島の伊良湖では、2023年3月18日(土)に「鳥羽伊良湖アゲアゲ超感謝祭2023」が開催されます。名物「鳥羽牡蠣と伊良湖あさりの食べ比べ」をはじめ、ステージイベントやキッチンカー大集合、物産販売等が行われます。
クラフトビールが新発売!「はっさく」【和歌山県紀の川市】

© 和歌山県
さわやかな甘酸っぱさの中にほのかな苦みがあるという特徴的な柑橘「はっさく」。日本一の生産量を誇る和歌山県では、国内生産量の約70%を栽培しています。中でも紀の川市で栽培される八朔は県内の約55%を占めます。
はっさくは、そのまま食べるだけなく、ジャムやマーマレードなどに加工することで、皮まで食べることができるので、余すことなく楽しめるフルーツ。
ジュースや羊羹、スイーツなど、さまざまなはっさくの加工品が販売されていますが、今シーズンに収穫した「紀の川はっさく」を使用したクラフトビール「紀の川はっさくエール」が2023年2月18日(土)から販売されています。日本最大級の直売所「JA紀の里 ファーマーズマーケットめっけもん広場」などで購入できるので、お土産にもよさそうですね。
3月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先を5カ所紹介しました。旅行の予定を立てる際の参考にしてみてくださいね。
※2023年3月14日時点の情報です。イベント等の内容は変更になることもあります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【3月ベストシーズンの国内旅行先】北海道のにしん・山梨県のクレソン・和歌
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! にしんそばの楽しめる「北海道」、クレソンが旬の「山梨県」、キャベツが春を告げる「千葉県」、あさりが味わえる「愛知県」、はっさくが堪能できる「和歌山県」を紹介します。
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道のお土産22選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jan 13th, 2023 | TABIZINE編集部
北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産22品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。
【久世福でご当地調味料の旅!人気記事ランキング】うに醤油からこな柚子こし
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バイヤーが実際に旅して見つけた、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができる産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)で、「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料を実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介する連載「久世福でご当地調味料の旅」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
北海道八雲町「脇屋シェフのにんにく醬油」はこれ1本で味が決まる!【久世福
Dec 26th, 2022 | 石黒アツシ
全国からこだわりの生産者が集まった産直スタイルのオンラインモール「旅する久世福e商店」(通称「たびふく」)。バイヤーが実際に旅して見つけた、その土地ならではのおいしさを集めたということで、地方の心ときめく逸品を自宅の食卓で楽しむことができるんです。そこで、この連載では、ご当地の銘品や特産品に目がない「旅行家・食事家・写真家」の石黒アツシが、地方の調味料に注目。実際にお取り寄せして、その味を土地の魅力とともに紹介します。第10回は北海道八雲町の「脇屋シェフのにんにく醤油」です。
【道の駅 流氷街道網走 オホーツク】人気お土産ランキングTOP8!おすす
Dec 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
オホーツク海を望む絶好のロケーションにある、北海道の網走にある「道の駅 流氷街道網走」の人気土産ランキングTOP8を実食ルポ込みでご紹介します。「マツコの知らない世界」で取り上げられた大人気の「オホーツクの塩ラーメン(つらら)」もランクイン。必食のご当地ソフトクリームからフードコートの人気No.1メニューまで、「道の駅 流氷街道網走」を魅力を現地ルポで余すところなろなくお届けします。
【北海道では連日完売】話題のお土産「生ノースマン」が大丸東京で買えた!1
Nov 3rd, 2022 | Mayumi.W
パイ生地であんこを包んだ北海道銘菓「ノースマン」。お土産としても有名ですよね。今回、そんな「ノースマン」に、生クリームが入った「生ノースマン」が誕生! 大丸札幌店で販売したところ、なんと発売開始3週間で4万個も売れたのだとか。連日完売のお菓子が、2022年11月2日(水)〜11月15日(火)の期間限定で大丸東京店に登場しました。お店の様子や気になるお味をルポします!