TABIZINE > 豆知識 > 皇位継承に欠かせない三種の神器の謎【本当は怖い日本の神話5】

皇位継承に欠かせない三種の神器の謎【本当は怖い日本の神話5】

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: May 7th, 2023. 更新日: May 3rd, 2023

日本の神話に表されているのは美しい話ばかりではなく、残忍なエピソードや怖い言い伝え、恐ろしい風習などが少なくありません。しかし、そこからは、日本人が自然や神々とどう関わってきたかが見えてくるといいます。そこで、『本当は怖い日本の神話』(古代ミステリー研究会・編/彩図社)から、日本の神話の興味深いエピソードを抜粋して紹介します。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

伊勢神宮
 


 


神話から生まれた三種の神器

三種の神器のイメージ
※画像はイメージです

天皇家に古代から連綿と受け継がれている神宝、それが三種の神器だ。「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」「八咫鏡(やたのかがみ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」の三種類を指し、現在でも皇室の重要な儀式に欠かせない秘宝として、神聖視されている。

これらの神宝は全て、「記紀神話」にルーツを持つアイテムでもある。草薙剣はスサノオがヤマタノオロチを斬り殺したときに、その尾から現れた神剣だ。「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)」とも呼ばれるが、これは天に乱雲を巻き起こすヤマタノオロチにちなんだ名称である。

この剣を、スサノオは高天原の神々に献上。時代が下ると草薙剣はヤマトタケルが東国を平定する際に用いられ、敵の火攻めを退けるなどの霊力を発揮している。

八咫鏡と八尺瓊勾玉は、天岩戸神話に登場するアイテムだ。アマテラスが天岩戸に姿を隠し、世界が闇に覆われると、焦った神々は岩戸の前で宴会を開きアマテラスの気を引こうとした。

外の騒ぎを不思議に思ったアマテラスが何事か尋ねると、神々は「あなたより高貴な神が現れたので皆で祝っています」と返答。その際、一枚の鏡を岩戸の前に差し出した。アマテラスは鏡に映った自分の姿を「自分より高貴な神」だと勘違いし、もっとよく見ようと身を乗り出すと、その隙に腕力のある神がアマテラスを外へ引き出した。このとき使われた鏡が、八咫鏡である。「記紀神話」において最初に造られた鏡でもある。

同じく八尺瓊勾玉も、アマテラスを招き出す祭祀のために造られた神宝である。「瓊」には「赤い」の意味があるとされ、「恩」と「尺」は長さを表す上代の単位である。「咫」と「尺」も発音は「アタ」といい、「アタ」は、親指と中指とを広げた長さだと言われている。さらに「八」は古くから「多」「大」を表す数字だといわれている。相当な霊力があるという思いが込められていたのだろう。

これら三種の神器は、ニニギが天孫降臨をする際にアマテラスから授けられ、やがては皇位の正統性を保証する御印(みしるし)となったのだが、そんな由緒あるものには似つかわしくない、怪しいエピソードも残っている。

神器にまつわる怪異譚

熱田神宮
熱田神宮 ©️ ManuelML / Shutterstock.com

現在、草薙剣と八尺瓊勾玉は赤坂御所に、八咫鏡は宮中三殿の「賢所(かしこどころ)」に安置されている。しかし、草薙剣と八咫鏡は「形代(かたしろ)」と呼ばれるレプリカで、実物の草薙剣は熱田神宮に、八咫鏡は伊勢神宮の内宮に奉安されている。

神話の時代の神器がそのままのかたちで残っているとは考えにくいが、この疑問に答えを出すのは容易ではない。何しろ三種の神器はその神聖さゆえ、俗人の目に触れてはならず、天皇でさえ見ることが許されない代物なのである。

もちろん、「見てはいけない」と言われれば見たくなるのが人情で、過去には神器 を見ようとした者もいたのだが、記録の多くは怪異譚のようなものばかりなのが実情である。

たとえば鎌倉時代初期の説話集『古事談(こじだん)』によると、7代陽成(ようぜい)天皇が異常な精神状態に陥った際、神器の納められた箱を開けてしまったと記されている。ただ、天皇が箱の紐を解くと、突如白い雲が立ち上ったため中身を知ることは叶わなかったという。

陽成天皇は草薙剣を抜いたとも言われているが、このときも急に御殿に閃光が走り、剣もみずから鞘(さや)に戻ったと伝わる。

また『平家物語』にも、八咫鏡の入った箱を開けた兵士の話が残されている。しかしこの兵士も蓋を開けた瞬間に目が眩み鼻血が出たため、鏡を見ることはできなかったという。神器を見ることがいかにタブーとされていたかが窺える。

なお、鏡を見たとされる人物は、近代にもいた。初代文部大臣の森有礼(もりありのり)である。森が鏡の裏を見ると、驚くべきことにヘブライ語の文字が綴られていたというが、もちろんこれは根拠のない噂話に過ぎない。

【出典】
『本当は怖い日本の神話』(古代ミステリー研究会・編/彩図社)

[All photos by Shutterstock.com]

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | 豆知識


豆知識関連リンク

潮干狩りのイメージ 潮干狩りのイメージ
潮干狩りをする親子 潮干狩りをする親子
剣山から見える雲海 剣山から見える雲海
仙台七夕まつり(宮城県仙台市) 仙台七夕まつり(宮城県仙台市)
白山(御前峰) 白山(御前峰)
デコパウチの完成! デコパウチの完成!
「西馬音内(にしもない)盆踊り」(秋田県雄勝郡羽後町) 「西馬音内(にしもない)盆踊り」(秋田県雄勝郡羽後町)
筑波山の夕暮れ 筑波山の夕暮れ

幸せな人たちのイメージ 幸せな人たちのイメージ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#歴史 #皇室 #神話



豆知識