ベスト1 福島県の人気商品・お土産「ままどおる」
青果やお菓子、加工食品、お酒、工芸品などと、2,500種類にもおよぶ福島県の名産品やお土産がそろう「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」。
そんな数ある商品の中で販売数第1位に輝いたのは、「ままどおる」600円(5個入り・税込)なのですが…… ちょっと、勘弁して~~~! 陳列棚には真っ赤に輝く「完売」の文字が。
まぁ、そんなこともあるかと思ってアンテナショップ取材で鍛えられた経験値が発動! 事前に確保していてよかったぁ~。とくに土・日曜・祝日には、夕方ごろには完売してしまうことも少なくないのでご注意を。
福島銘菓としては全国区といえるほどの知名度を誇る「ままどおる」。その優しい甘みとぬくもりある風味にファンも多いのでは。このパッケージからイメージするとおりのお味なんです!
ふわっと口あたりなめらかな生地の中には、淡い黄色のミルク餡が。ママのおっぱいを飲む赤ちゃんをイメージしたスペイン語から「ままどおる」と名付けられているのですが、まさにそんな優しさに満ちたお味なんです。
ベスト2 福島県の人気商品・お土産「国産馬刺し モモ」
会津坂下(ばんげ)の小林畜産から直送される「国産馬刺し モモ」2,268円(150g・税込)が第2位。会津地方では、家庭でも馬肉を食べることが少なくなく、現地のスーパーなどでも一般的に売られているのだとか。
小林畜産からは週2回直送され、食べ応えがあり肉の旨み抜群のモモ肉のほか、やわらかいヒレ肉やバランス感秀逸なロースなどが入荷することもあるのでお見逃しなく!
辛味噌を醤油で溶いていただくのが会津流。もちろん味噌だれも付いているので、高タンパク低脂肪な会津のさくら肉をご賞味あれ。
ベスト3 福島県の人気商品・お土産「桃」

第3位は、7月中旬頃から店頭に並び始めた桃がランクイン。あま~い香りに誘われちゃいます。8月の取材時には、大玉で甘みが強く、固い系統の桃のひとつである「まどか」が旬の時期。
品種にもよりますが、2個800円前後からそろいます。「日本橋ふくしま館 MIDETTE」では、桃の入荷は8月下旬頃までの予定。この「まどか」に加えて、ジューシーな黄肉腫の「黄金桃」や甘みが強く食味がいい「川中島白桃」などが店頭に並ぶとのこと。
9月からは桃に変わり、ナシやブドウなどの果物がそろいます。
スタッフがイチオシする福島県の商品・お土産「磐城壽 純米酒」
佐々木館長が、この1本と選んでくれたのは右側の「磐城壽(いわきことぶき) 純米酒」1,430円(720ml・税込)。江戸時代・天保年間より酒造りに携わってきたと記録に残る浪江町の「鈴木酒造店」は、東日本大震災により被災。酒造りが危ぶまれたのですが、山形県の長井で酒造を再開してできたお酒なのです。
創業時の浪江という場所柄もあり、海の男たちに愛された純米酒は海の幸との相性がよく、福島県産のお米「夢の香」を100%使用。アルコール度数は15度。優しい香味がふわっと広がる一杯です。
イートインコーナーでは、3種類の日本酒の飲み比べ500円(税込)も楽しめます。銘柄は週ごとに変わる予定なので楽しんでください。
ライターが思わず買った福島県の商品・お土産「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」
こんな愛らしい、べこの貯金箱をガチャポンできる「神獣ベコ4」も挑戦したかったのですが、それにも増して興味をそそられたのが……

この「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」129円(180ml・税込)。なんで興味をそそられたかというと、店内を一緒に回っていた佐々木館長が、「この飲むヨーグルト、吸っても吸っても、全然飲めないんですよ」と口にしたから!
え、どれどれ? 振っても振ってもホントに全然音がしない。普通ならパシャパシャ、音がするじゃないですか。
ストローで吸っても吸っても、ホントに出てこない! 深呼吸して目一杯息を吐いてからじゃないとダメなほど。5回は吸わないとヨーグルトが口に入ってきません! グラスに注いでみれば、このとろみ加減! 角立ちするほど濃厚です!
ストローも付いているし、一応は飲むヨーグルトなんですが、スプーンですくっても落ちてこない!! コレ、飲み物じゃない、食べ物です!
飲みたいときは、最低10回は強くシェイクしてくださいね。ほら、パッケージにも「よく振ってお飲みください」とあるでしょ。想像を超える、濃厚な驚きとおいしさをもったヨーグルトなんです。
日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)
住所:東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
営業時間:10:30~19:00
定休日:なし(年末年始)
アクセス:JR「新日本橋駅」2番口より徒歩1分
URL:
https://midette.com/
[Photos by ©︎tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【今買うべき映え土産】赤べこがカップにぶらさがる!福島県「べこカップ」
Oct 28th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県の「べこカップ」です。
【今買うべき映え土産】本家そっくり!福島県のご当地ドリンクを再現した「酪
Oct 21st, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県の「酪王カフェオレクランチ」です。
【今買うべき映え土産】福島県の赤べこがプリントされた「あかべこボーロ」
Oct 7th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県の「あかべこボーロ」です。
大正ロマン漂う古い街並み散歩が楽しい。人気観光スポット「福島県・七日町通
Oct 3rd, 2023 | 西門香央里
レトロな街並みが残る、福島県・会津若松の七日町(なのかまち、なぬかまち)通りをご存知ですか? 七日町通りは、会津五街道のうち日光、越後、米沢街道の主要道路が通り、城下の西の玄関口として栄えていた場所なんです。七日町通りには、その時代の雰囲気が残っており、歩いているだけでもタイムトリップしたような気分になれます。今回は、そんな七日町通りを現地ルポ。
【今買うべき映え土産】ピンク色が可愛い!甘い香りの「福島白桃マカロン」
Sep 23rd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県の「福島白桃マカロン」です。
【福島県のお土産実食14選】定番土産のお菓子からご当地パン・間違いないお
Aug 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年8月23日更新】福島県で買えるおすすめのお土産14選を紹介します。「ままどおる」や「薄皮饅頭」をはじめとした定番人気のお菓子や、ようかんやご当地パン、ヨーグルトや納豆、漬物まで幅広いラインナップ。代表的な福島土産から間違いないおいしさのお土産まで、実食ルポでお伝えします。
【福島県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!飲めない飲むヨー
Aug 22nd, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第13回目は、「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」を取材。福島県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
【今買うべき映え土産】月夜に青い鳥が羽ばたく福島県の和菓子「羊羹ファンタ
Aug 12th, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は福島県会津若松市の「羊羹ファンタジア Fly Me to The Moon」です。
【福島県おすすめ土産】ばらまき土産にも!「飛び出せ赤ベコちゃん!」ショコ
May 30th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津地方の郷土玩具「赤べこ」。今回は、可愛い「赤ベコちゃん」が飛び出す、真っ赤なパッケージの「飛び出せ赤ベコちゃん!」を紹介します。特徴的なパッケージだけでなく、中に入っているショコラサンドクッキーもとっても可愛い! 個包装なので、ばらまき土産にもおすすめです。そんな福島県の人気土産「飛び出せ赤ベコちゃん!」を実食ルポでお届け!
【福島県おすすめ土産】ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」もちもち平
May 25th, 2023 | Chika
福島県のご当地ラーメンといえば「喜多方ラーメン」ですよね。そんな喜多方ラーメンを自宅で手軽に楽しめるのが、ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」のカップラーメン。なんといっても、もちもちとした平打麺が特徴。醤油味が強すぎずあっさりスープがおいしいラーメンは、お土産にもいいですよ!