富士に抱かれた街を焦がす・燃える500を超える松明と290の露店
夕暮れ迫る街の通りには、高さ約3m、直径約90㎝の大松明が連なる異様な光景が広がります。450年以上の歴史をもち、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「吉田の火祭り」。
26日夕刻、あたりが暗闇に包まれると一斉に火が放たれ、街を覆い尽くしてしまうのではないかと思えるほどの炎に包まれます。
不思議な高揚感。だんだんと勢いを増し赤々と勢いよく炎を上げる松明。風に舞い上がる火の粉。横にいるだけでも熱さを感じる強烈な熱気。
高さ約3m、100本もある大松明に加え、井桁組みの松明が300~400本あるという炎の揺らめき。このような光景が街を貫き約1.1km(金鳥居から上宿交差点迄)に渡って続きます。

お炊き上げした塩、線香、炊き符の灰などを包み、まだほんのりと温かさを残す白い布を身体にすりつけ、無病息災や健康を祈願する塩加持(しおかじ)の神事も。


それにしても、スゴい人。大通りの中央に設けられた松明の両側をそぞろ歩きながら祭りを楽しみます。

歩いているだけで体感する炎の熱気に加え、290店もの露店が約2㎞に渡って続く景観も壮観。金魚すくいにあんず飴、やきそば、ベビーカステラなどと、今まで見たことない規模の“大縁日”といえる光景にも大興奮!
「お明神さん」と「お山さん」の2つの神輿に出会えるか!

「北口本宮冨士浅間神社」と「諏訪神社」のお祭りである「吉田の火祭り」。御旅所(おたびしょ)には2基の神輿がおさめられているので必ず参拝を。
神楽が奉納されたりもします。
御旅所もスゴい人の数ですが、右側が明神神輿の「お明神さん」、左側が噴火する真っ赤な富士山を表した御山神輿の「お山さん」。「吉田の火祭り」は、「鎮火祭」とも言われ、富士山の噴火を鎮める祭であり、富士山の山じまいの意味もあったのだとか。
こちらが2社の祭神がのった明神神輿。
怖れすら感じる真っ赤な富士山の御山神輿には、浅間大神の荒霊が宿っているとも。


江戸時代から明治時代にかけて、富士山へ参拝する人たちへの登山の準備や案内、食事や宿泊の提供を行い富士山信仰を支えてきた御師(おし)と呼ばれる家々へは、静けさあるかがり火がゆらゆらと続いています。

街を焦がし、夜空を染める真っ赤な炎の熱さが、バンバン体に伝わってくる豪壮さを合わせ持った「吉田の火祭り」なのでした。
富士山を目の前に望むフィールドで富士山の自然と文化を満喫
今回、この「吉田の火祭り」体験ツアーをアレンジしてくれたのが、アミューズ、ビームス、富士観光開発株式会社、三社のコラボ施設「FUJI GATEWAY」。富士山麓の大自然を満喫できる体験型アドベンチャー施設なのです。
Jリーグでも使用されている天然芝のキャンプフィールドでは宿泊も可能。広々として居心地のいいゲルに泊まったり、自分のテントを持ち込んだりすることもできちゃいます。
各種用具などもそろっているので、手ぶらでお気楽キャンプなんてこともOK!
キャンプフィールドからはこのとおり、雄大な富士山が目の前に! まさに、富士山の麓でアウトドアを思う存分楽しめます。
タイヤが太いからバイクのように見えるかもしれませんが、電動付き自転車・e-Fatbikeを利用して富士山の林道などをめぐるバイククルーズ。周囲の自然とともに、アスファルト・石畳み・林道など道の変化も楽しめ、帰りのダウンヒルは爽快感たっぷり!
こちらは富士山の樹海をトレッキングしながらその植生や地層の成り立ちとともに、洞穴を見つけたら実際に富士山の中に入っちゃう!? トレッキングツアーなどと、冒険心をくすぐるものばかり。

富士山の自然や文化を肌で感じることができる、さまざまなアクティビティが用意されているので、世界遺産でもある富士山の大自然を満喫してください。

[Photos by ©︎tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【大河ドラマ「どうする家康」で話題】家康公を祀った絶景スポット「久能山東
Dec 9th, 2023 | シルバー井荻
嵐の松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。徳川と豊臣が激突した戦国最後の戦いである「大坂冬の陣・夏の陣」はどう描かれるのか。12月17日放送予定の最終回を目前に物語は佳境を迎えています。その舞台のひとつが、家康公ゆかりの地である静岡市。市内には1616年に波瀾の生涯を閉じた家康公をご祭神として祀った久能山東照宮、大御所時代を過ごした駿府城など、その足跡をあちこちに残っています。今回はそんな家康公ゆかりの名所を散策。その魅力を久能山東照宮を中心に紹介していきたいと思います。
【こんな不思議なイルミ、初めて!江の島「湘南の宝石」】神秘的な森と圧巻の
Dec 7th, 2023 | kanoa
インターナショナルイルミネーションアワード2023にて、イルミネーションイベント部⾨優秀ストーリー賞2位に輝いた「湘南の宝石」。関東三大イルミネーションや日本夜景遺産など数多くの夜景ブランドタイトルを獲得している、江の島を彩る光と色の祭典です。全国に多くのファンがいるという、湘南の夜景や自然と一体となった透明感あふれる宝石のようなイルミネーションを現地ルポ。
【TABIZINE10周年×日本女子大学】大学生目線で切り取る海外7カ国
Dec 7th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、そして数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第3弾は、日本女子大学とコラボ。今年から新設された国際文化学部では、1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学びます。研修を通して、大学1年生ならではのみずみずしい感性で切り取られた海外の“今”をお届けします。イギリス・オックスフォード、アメリカ・ボストン、オーストラリア・シドニー、フランス、ベトナム、台湾、韓国。ヨーロッパからアジアまで、7カ国の最前線の様子を、現地からリポートします。
【神戸ルミナリエ】2024年1月開催!過去とどこが変わる?安く泊まって楽
Dec 2nd, 2023 | やまももわかめ丸
兵庫県神戸市の冬といえば、「神戸ルミナリエ」が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。厳かで美しいイルミネーション作品の数々は、毎年その姿を変えて楽しませてくれます。2019年以降はコロナ禍のため開催が見送られていましたが、今年2023年(2024年)は開催時期や展示方法などを大幅に変更して4年ぶりに再開予定です。2018年・2019年に撮影した写真とともに詳しく紹介します。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【静岡県伊東市】幻想的な「逆さ紅葉」を楽しめる一碧湖&丸山公園の紅葉が1
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
紅葉シーズンになると、真っ赤に染まった樹木が美しい湖を彩り、「逆さ紅葉」が湖面に映ることで幻想的な雰囲気を醸し出す、一碧湖。四季折々の風景を楽しめる丸山公園。この時期ならではの美しい風景を楽しめる、静岡県伊東市の紅葉スポットです。2023年は、12月上旬ごろに見頃を迎えるそうですよ。
【横浜「ヨルノヨ2023」の見どころ現地ルポ!】みなとみらいエリアがクラ
Nov 30th, 2023 | 西門香央里
ウィンターシーズンといえば、イルミネーション。今年もあちこちで光が灯り始め、寒い冬を光で温かくしてくれます。神奈川県の港町・横浜では今年もイルミネーションがいっぱい!その中から、今回は11月27日(月)からスタートした「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」の見どころを、現地ルポで紹介します。
【東京&関東イルミネーション2023】賞を受賞したイルミネーション&ライ
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年11月29日更新】東京・関東のイルミネーション、迷われている方必見です。イルミネーション好きにはお馴染みの「イルミネーションアワード」が改称され、2023年「International Illumination Award(インターナショナルイルミネーションアワード)」として新設されました。関東で受賞したイルミネーションやライトアップをご紹介します。イルミネーションを見に行く方に、+アルファで楽しめる花や紅葉、ツリーやクリスマスマーケット、フード・グッズ販売なども紹介しています。
【横浜イルミネーション2023モデルコース3選!】赤レンガ・みなとみらい
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜は実は、イルミネーション天国! 入場無料のイルミやライトアップがあちこちに点在し、街全体で夜景を楽しむことができるんです。しかし、点在しているからこそどうすれば効率よくまわれるか迷ってしまうのも事実。そこで今回は、おすすめの横浜イルミを楽しむモデルコースをご提案。さらに自由にカスタムできるよう、要チェックのイルミネーション&ライトアップイベントもピックアップしてみました!
【速報!沖縄に新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」誕生】神秘
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
2025年、沖縄北部に誕生する新テーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」。その名の通り、ジャングルの中にある、興奮と贅沢のテーマパークです。コンセプトは「Power Vacance」。神秘的なエネルギーに満ちた世界自然遺産「やんばる」で増幅する超興奮、贅沢、本能を貫く解放感。都会では味わえない、叫びたくなるような正真正銘の大興奮、大自然を優雅に独占する贅沢に没入できます。