TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【千葉「道の駅 多古 あじさい館」】のどかな景色を眺めて日本一のお米に舌鼓!

【千葉「道の駅 多古 あじさい館」】のどかな景色を眺めて日本一のお米に舌鼓!

Posted by: 大林 等
掲載日: May 26th, 2024.

日本人は米を主食としています。全国各地で稲作が盛んに行われ、米どころと呼ばれる名産地は東北など寒冷な地域が多いですが、実は首都圏にも有名な米どころがあります。千葉県香取郡多古町では弥生時代から質の高い「多古米」が生産されてきました。多古町の道の駅「道の駅 多古 あじさい館」は、のんびりとした田園の風景が広がる多古町に建てられ、地元の特産品や地域の魅力を発信しています。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

道の駅「多古あじさい館」の看板


食味日本一に輝いた多古米コシヒカリ

多古米
多古米は、いすみ米、長狭米とともに、「千葉の三大銘柄」の一つに数えられています。白飯としてだけでなく、寿司米に利用されることも多く、シャリに使うなら多古米というこだわりをもつ寿司屋も少なくありません。1971年(昭和46)の全国自主流通米品評会では食味日本一、1990年(平成2)には「日本の米作り百選」に選ばれるなど、輝かしい実績もあります。

首都圏の米どころに建つ道の駅

道の駅「多古あじさい館」
「道の駅 多古 あじさい館」は首都圏の米どころである、多古町を流れる栗山川の西岸に建っています。

道の駅「多古あじさい館」
施設内には「ふれあい市場」、「キッチンTAKO」が設けられ、地元のお土産や特産品を使った食事メニューが満載です。

多古米はじめ地域の特産品がそろう「ふれあい市場」

ふれあい市場
「ふれあい市場」には多古米をはじめ、多古大和芋、元気豚、地元で収穫された旬の野菜、手作り惣菜やパン、日本酒、多古町のマスコットキャラクター「ふっくらたまこ」のグッズまで、見るだけでも楽しくなるような商品がそろっています。

折り餅
地域の特産品がたくさん並ぶ中でも、多古米のコーナーには目を引かれることでしょう。袋詰めの多古米は、日々の主食としたくなるかもしれません。他にも多古米を使ったバラエティ豊かな食品が多数そろいます。多古米折り餅「絹のしらべ」は、多古米の米粉が使用され、なめらかな口当たり。

千葉稲穂のきらめき
「千葉稲穂のきらめき」は、多古米の粒々をトッピングした生地がホワイトチョコレートでコーティングされています。

おこめさぶれ
「おこめさぶれ」は、高級感たっぷりの米のサブレで、表面の多古米の粒がアクセントになっています。お土産に困ったときの定番となるかもしれません。

<多古米加工菓子の2024年5月の価格>
多古米折り餅「絹のしらべ」: <15個入り>1,080円(税込)
千葉稲穂のきらめき: <12枚入り>810円(税込)、<21枚入り>1,188円(税込)
おこめさぶれ:<6枚入り>648円(税込)、<12枚入り>1,188円(税込)

多古町の特産を味わえる「キッチンTAKO」

キッチンTAKO
レストラン「キッチンTAKO」には、多古米をはじめ地元の特産品を使ったメニューが満載です。

キッチンTAKOの食券の販売機
券売機の前では、何を食べようかと悩んでしまうかもしれません。多古米おにぎり定食、多古大和芋のとろろ丼、元気豚丼、元気豚カレーライス、多古大和芋のとろろそば・うどんなど、多古町自慢のご当地グルメがたくさん。

キッチンTAKOのテラス席
レストランには室内席だけでなくテラス席もあります。栗山川を一望でき、爽やかな風が心地いい。ここで食べれば料理がもっとおいしくなるかもしれません。

<「キッチンTAKO」の主なメニュー(2024年5月)>
多古米おにぎり定食:770円(税込)
多古大和芋のとろろ丼:800円(税込)
元気豚丼:980円(税込)
元気豚カレーライス:800円(税込)
多古大和芋のとろろそば・うどん:780円(税込)

※メニューは時期によって変動する可能性があります。

道の駅から栗山川沿いを通ってあじさい公園

道の駅「多古あじさい館」
道の駅を出て目の前の遊歩道を歩いていくと、栗山川沿いにあるあじさい公園に到着します。

栗山川の河原
栗山川の土手エリアには約1万株のあじさいが植栽されており、例年6月中旬に見ごろを迎えます。

あじさいは多古町の町の花。それにちなみ、あじさい公園では毎年の開花時期に合わせて「ふるさと多古町あじさい祭り」が開催されています。2024年には第40回を迎え、6月8日(土)~16日(日)の期間中に実施される予定です。

祭り期間中は「栗山川遊覧さっぱ舟」や、地元団体の歌やダンスのステージなど、特別なプログラムが行われます。

多古町の魅力を余すことなく発信する道の駅

「道の駅 多古 あじさい館」は首都圏の米どころである多古町にあり、多古米をはじめとする地域の特産品に出会うことができます。そばを流れる栗山川沿いには約1万株のあじさいが植栽され、例年6月中旬、あじさいの開花時期に合わせて「ふるさと多古町あじさい祭り」が開催されます。

道の駅 多古 あじさい館
住所:千葉県香取郡多古町多古1069-1
電話番号:0479-79-3456
営業時間:<ふれあい市場>9:00~18:00、<キッチンTAKO>平日10:00~16:00/土日祝日10:00~17:00、(食事提供時間:平日11:00~14:30/土日祝日10:00~15:00)<休憩情報コーナー>9:00~18:00
定休日:年始(1月1日~1月2日)
公式サイト:https://www.michinoeki-tako.com/

[Photo by 大林等]

 


 

大林 等

Hitoshi Obayashi ライター
2012年より数々のWebサイト、雑誌、書籍のメディアにおいてトラベルライターとして活動しております。国内では47の都道府県に全て訪問し、海外の渡航国は67カ国に達しました。この経験をもとに、日本全国、世界各国にあふれるユニークな特徴や魅力をご紹介して参ります。


,,, | 観光,グルメ,ショッピング,お土産,絶景,関東,千葉県,お土産,ご当地グルメ,グルメ,現地ルポ/ブログ,観光


観光の絶景関連リンク

石垣島ビーチ5選 アイキャッチ 石垣島ビーチ5選 アイキャッチ
神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居 神奈川県足柄下郡・「箱根遊船 SORAKAZE」船内1階売店「ちょこっと富士山ジェラート(豆腐)」と平和の鳥居
アイキャッチ アイキャッチ

アイキャッチ アイキャッチ
富士吉田駐車場からの富士山 富士吉田駐車場からの富士山
鎌倉 あじさい(明月院) 鎌倉 あじさい(明月院)
川平湾 SUP アイキャッチ 川平湾 SUP アイキャッチ
あじさい あじさい
アイキャッチ アイキャッチ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#あじさい #お土産 #千葉 #観光