TABIZINE > 近畿 > 京都府 > 観光 > 【京都最大規模のあじさいイベント】柳谷観音で「あじさいウィーク」開催中!ライトアップや花手水も

【京都最大規模のあじさいイベント】柳谷観音で「あじさいウィーク」開催中!ライトアップや花手水も

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Jun 7th, 2024.

京都府長岡京市の「柳谷観音」は、約5,000株のあじさいが咲き誇る京都最大規模のあじさいスポット。そんな柳谷観音のあじさいを楽しむことのできるイベント「あじさいウィーク」が、2024年6月1日~6月30日に開催されています。期間中には、通常は非公開の「上書院」の特別公開や限定の御朱印、ワークショップ、ライトアップなど多彩なイベントも行われ、美しい庭園を眺めながら心癒やされるひとときを過ごすことができますよ!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


京都最大規模!「柳谷観音」であじさいウィーク開催


あじさいウィークの舞台となる「柳谷観音」は、古来より眼病平癒祈願所として、天皇家・公家の方々をはじめ、人々の厚い信仰と治癒された方々によって支えられてきた、京都・長岡京に開かれた寺院です。

境内に咲き誇る約5,000株のあじさいは、京都最大規模。

また、あじさいウイーク期間中は「上書院」の特別公開や、限定御朱印の授与、ワークショップやあじさいまつりの開催など、あじさい観光とともに楽しめるイベントも開催されますよ!

「あじさいウィーク」見どころを紹介

「あじさい回廊」・「あじさいのみち」

建物内にあり、書院から奥之院まで続く回廊「あじさい回廊」や、本堂から奥之院へと続く参道「あじさいのみち」では、多種多様なあじさいに彩られた境内を巡ることができます。

「上書院」特別公開


通常は月に1度、17日のみ公開の「上書院」が、あじさいウィークの期間中は特別に公開されています。

天皇家公家や特別なお客様のみがお通しされてきた「上書院」は、本堂と書院の間に築かれた庭「浄土苑」を眺めることのできる特別な場所。映画やCMのロケ地としても多く登場してきました。

「浄土苑」は江戸時代中期に作庭された京都府指定の文化財で、立地を利用し3層に分かれた景色は類まれなる眺望とされています。

公開時間は9時から15時です。

アンブレラスカイ

美しい境内のあじさいと空を彩るあじさいの傘のコラボレーション「アンブレラスカイ」も開催。

あじさいウイーク限定御朱印


令和大改修阿弥陀堂瓦完成を祝した切り絵御朱印や、押し花朱印も授与していただけますよ。

花手水おみくじ


各所で花手水(はなちょうず)も行われるあじさいウィーク。

おみくじが結ばれたペーパーアートの花をによる「花手水おみくじ」も受付にて行われるそう。お花を手に境内の散策を楽しんだ後は、そのままお持ち帰りできますよ。

ライトアップ


例年大変好評というライトアップは2024年も開催。日程は6月21日、22日、23日、28日、29日です。

照明デザイナーの小川ユウキ氏によるライトアップで、日中とはまた違った風景と美しいライトアップの中、幻想的なひとときを過ごすことができますよ。

また、2024年は美しい庭園を眺めながらいただける、季節の食材にこだわった京料理「いっぷく亭」のお弁当も登場するそうです。
 

※三脚の使用は禁止となります。
※ライトアップの詳細はこちらからご確認下さい
https://travel.mk-group.co.jp/tourkyoto/yokokuji-aomomiji_light/

 

あじさいウィーク
開催地:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2 柳谷観音(柳谷観音 楊谷寺)
開催期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)9時~17時 完全閉門
拝観料:700円/1,500円(上書院含む)
公式サイト:http://yanagidani.jp/
 

 


 

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

, | 観光,近畿,京都府,その他観光,観光


京都府の観光関連リンク




龍みくじ 龍みくじ
火入れ 火入れ


かやぶきの里の見どころは、なんと言っても春夏秋冬と季節によって姿を変える山々や周囲の畑などの景観 かやぶきの里の見どころは、なんと言っても春夏秋冬と季節によって姿を変える山々や周囲の畑などの景観
【もう一つの京都】海の京都で日本三景のひとつ天橋立を楽しむ! 【もう一つの京都】海の京都で日本三景のひとつ天橋立を楽しむ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ライトアップ #紫陽花



観光 近畿 京都府 その他観光 観光