巨大な雪の壁を体感できる「雪の大谷ウォーク」4月15日からスタート!|立山黒部アルペンルート

Posted by: TABIZINE編集部

掲載日: Feb 19th, 2025

富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2025年4月15日(火)より、「雪の大谷ウォーク」をはじめとする春の魅力あふれるイベントが開催されます。圧倒的な高さの雪の壁を体感できる、貴重な機会に訪れてみませんか?

「雪の大谷」とは?

標高2,450mの室堂周辺は世界でも有数の豪雪地帯。特に積雪が多くなる「大谷エリア」を通る道路を除雪することで、巨大な雪の壁「雪の大谷」が生まれます。毎年国内外から多くの観光客が訪れる春の立山黒部を象徴するイベント、それが「雪の大谷ウォーク」です。

「雪の大谷」は室堂までの一本道を除雪してできあがる

室堂へ続く道路の除雪は2月上旬に立山駅周辺からスタートし、約2カ月かけて進められます。最新の除雪状況は公式サイトやSNSで随時発信される予定です。

雪の大谷ウォーク
開催期間:2025年4月15日(火)~6月25日(水)
開催時間:9:30~15:00(天候や状況により変更の可能性あり)
立山黒部アルペンルート公式サイト:https://www.alpen-route.com

最新積雪状況(2月10日時点)
室堂(標高2,450m) … 740cm(前年同時期600cm)
大観峰(標高2,316m) … 650cm(前年同時期400cm)

春の立山黒部を満喫できるイベント

「雪の大谷ウォーク」とともに、雪原の中を散策できる「パノラマロード」や絶景の雪景色を楽しめる特設エリア「立山ユキテラス」など、さまざまな雪のイベントを楽しめます。

詳細は特設ページをご覧ください。

初夏でも涼しい!雲上の避暑地・室堂平

室堂平では4月から6月まで雪景色が広がる

室堂平は平地よりも約15℃気温が低く、6月~7月の初夏でも快適に過ごせる雲上の避暑地。天候も比較的安定し、雪解けが始まる「みくりが池」の美しい景観が楽しめます。

春から夏にかけての美しい自然を楽しめる立山黒部アルペンルートへ、ぜひ足を運んでみてくださいね。

立山黒部アルペンルート路線図

立山黒部アルペンルート
2025年度営業期間(予定):4月15日(火)~11月30日(日)
PROFILE

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗くと、今すぐ行きたい旅のディスティネーションが見つかる。旅先の発見のするどい喜びがそのまま伝わってくる。日常を過ごす視点が変わる価値観に出会える。 そんな、心を揺さぶるパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。 みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

SHARE

  • Facebook