~人生に旅心を~
kanoa
【出雲に行ったら絶対食べたい!日本三大そば】地元民おすすめ店「出雲そば きずき」食べてみた
旧暦の10月、神無月(かんなづき)は、全国の神様が出雲に集まり各地を留守にすると言われます。出雲にとっては神在月(かみありづき)、現代の暦では11月にあたるそうです。まさにこれから、出雲は観光のベストシーズンを迎えるわけですが、日本三大そばの一つ「出雲そば」は、ぜひとも現地で食べたいご当地グルメ。今回は、地元民おすすめのお店「出雲そば きずき」を現地ルポ。
【島根県・出雲で絶対行きたいパン屋!】出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コションドール 出西」は珠玉の観光スポット
JR出雲市駅よりタクシーで約10分、出雲大社からは車で20分ちょっとくらいの場所に、出西窯とカフェ&ベーカリー「ル コションドール 出西」、Bshop 出西店からなる「出西 くらしのVillage」があります。こちらのベーカリーのパンがもう絶品! 出雲に行くならぜひ立ち寄りたいパン屋です。カフェではランチもできます。出西窯で器にほっこり、気に入ったらお土産に。まさに珠玉の観光スポットです。
あやみ
【日本三大砂丘】鳥取「鳥取砂丘」・静岡「中田島砂丘」もう1カ所は?
砂丘とは風で運ばれた砂が堆積してできた小さな丘のことを指します。砂漠に生じる内陸砂丘、海岸にできる海岸砂丘などがあり、想像以上に種類が豊富。そんな数ある砂丘のなかで、日本三大砂丘に数えられるのが鳥取県の鳥取砂丘、静岡県の中田島砂丘、鹿児島県の吹上砂丘です。今回は、それぞれの砂丘の特徴と成り立ちをご紹介します。砂丘と砂漠の違いも解説!
日本の世界遺産【8】太古から信仰の対象とされた宮島の入江に建ち並ぶ「厳島神社」
かつては島全体が神の島として崇められていたことでも知られる「厳島神社」。2022年12月に大鳥居の改修工事が完了し、鮮やかな朱色が蘇り、その存在感がさらに増しました。今回は、そんな多くの人々が信仰したという古式ゆかしき厳島神社に注目。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
TABIZINE編集部
【90秒でわかる「界 玉造」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ごし方|星野リゾート×TABIZINE10周年
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第15回目は、編集部が“もう一度行きたい界”の筆頭に挙げる「界 玉造(かい たまつくり)」です。
【90秒でわかる「界 出雲」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ごし方|星野リゾート×TABIZINE10周年
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第14回目は出雲大社からもほど近く、お詣りするのにも最適な「界 出雲」です。
【90秒でわかる「界 長門」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過ごし方|星野リゾート×TABIZINE10周年
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第13回は山口県の文化や長門湯本温泉の魅力を満喫できる「界 長門」です。
日本の世界遺産【7】核兵器の廃絶と恒常的な世界平和を訴える力強いシンボル「原爆ドーム」
2023年5月19日、G7の各国首相が初めてそろって原爆ドームのある平和記念公園を訪れたのが印象的でしたね。原爆ドームはいわずと知れた、核兵器の廃絶と世界の恒常的な平和の大切さを伝える人類共通のシンボルです。今回は、日本人なら一度は訪れたい「原爆ドーム」をクローズアップ。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【今週開催の花火大会5選】4年ぶり調布花火・秦野たばこ祭のフィナーレ・指宿温泉を盛り上げる花火大会|9月19日(火)~25日(月)
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史、造られた目的
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
中国のカテゴリー
【出雲空港で買えるお土産30選】王道の島根土産から出雲そば&ぜんざい・ご当地パンまで買える!
【星野リゾート人気ランキング】現地取材ルポで読者の注目度が高かった国内ホテル&宿はどこ?
【24時間無料!混浴露天風呂「砂湯」を女性目線で体験レビュー】入り方のルールから湯浴み着情報まで|岡山県・湯原温泉
【山口県 角島大橋のビュースポットと楽しみ方!】角島展望台・灯台・グルメなど角島観光現地ルポ