~人生に旅心を~
もろたけいこ
【海外旅行でお得に支払い!Wiseデビットカードとは?】円安&手数料に負けない!231カ国に対応|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第22回目の今回は、海外旅行の強い味方・世界231カ国対応の「Wiseデビットカード」について。 海外旅行では現金を持ち歩くより、クレジットカードで支払う派の人が多いと思います。しかし、クレジットカードの海外通貨支払い手数料の値上げは、ちりも積もれば意外と大きいもの。手数料と円安に負けない、Wiseデビットカードとは? 今回はその魅力について紹介します。
Chika
【超おすすめ旅行バッグ見つけた!】持ち歩き・街歩きに|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第21回目の今回は、旅行に持って行きたい便利すぎる3WAYバッグについて。新幹線や飛行機に乗るときも、旅先で散策するときにも軽くて重宝する愛用バッグ「Beyond The Vines」を紹介します。斜め掛け、肩掛けなどショルダーバッグとして、そしてハンドバッグとしても持てるバッグでめちゃくちゃ便利なんです!
【無料で予約できる!新幹線の荷物置き場】特大荷物スペースはどこにある?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第20回目の今回は、新幹線に無料で予約できるスーツケースやキャリーケースなどの大型・特大荷物置き場について。東海道・山陽・九州・西九州新幹線では「大型荷物スペース付き座席」、東海道・山陽新幹線の一部では「特大荷物コーナーつき座席」が設けられ、予約さえすれば利用できるようになっています。荷物置き場の場所や予約など、詳細についてご紹介。
飛行機内への持ち込みできるもの・できないものとは?液体の制限は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第18回目の今回は、飛行機に持ち込みできるものとできないもの、液体など制限があるものについて。例えばモバイルバッテリーは機内持ち込みはOKだけど、預ける手荷物やスーツケースに入れるのはNGなど、アイテムによって異なります。飛行機を利用する前に必ずチェックしておきたいですね。
【成田空港行きの安いリムジンバス】1,000円台で利用できる!東京駅・銀座駅・池袋駅発|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第17回目の今回は、成田空港行きの安いリムジンバスについて。都内から成田空港へのアクセスは、やっぱりバスが便利! そしてできるだけ安く抑えたい! 今回は都内から1,000円台で運行されている成田空港行きリムジンバスをご紹介。時刻表や予約有無、支払方法もチェックできます。
東海道新幹線から富士山が見える席はどっち?いつ・どの区間で見える?【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第15回目の今回は、東海道新幹線から富士山が見える席はどっち側なのかについて。東京・品川から、または新大阪から出発するときの座席選びはもちろん、のぞみを利用した場合、富士山がいつ、どこの区間・場所で見えるのかについても解説します。
【着圧ソックスのおすすめ】長時間フライトや寝るときの必需品!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第14回目の今回は、着圧ソックス・着圧パジャマレギンスについて。旅先で1日歩き回ったあとの足のだるさや、長距離フライトでの足のむくみなど、旅につきものなのが足の疲れではないでしょうか。翌日に備えて、足の疲れを極力持ち越したくない! そんなときは着圧ソックスが心強い味方になってくれます。今回は、愛用歴10年以上のメディキュットを紹介します。
旅先での洗濯問題を解決!「ランドリーバッグ」の使いかた【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第13回目の今回は、旅先での洗濯問題について。旅に出るときには「服や下着を何着持って行くか?」など、洋服の枚数について悩みますよね。荷物を減らす方法のひとつが「洗濯」ですが、普段から洗濯機に慣れている私たちが、旅先で手洗いするのはかなり面倒。筆者自身もずっと悩んでいた旅先での洗濯を少し楽にしてくれるアイテム「ランドリーバッグ(洗濯袋)」を紹介します。
sorano
旅行ライターが教える!旅行の持ち物を減らすコツ・パッキング術10選!
旅行ってついつい荷物が増えがち。いつもより移動が多い分、移動の時に重たい荷物が一緒だと大変ですよね。そこで今回は、47都道府県をほぼ制覇したアメリカ在住の旅行ライターが、荷物を少なくするコツやパッキング術についてご紹介します。ぜひ旅行に行く前に参考にしてみてくださいね。
sweetsholic
あなたは真似しない方がいい、旅慣れていない人に見える特徴4つ【旅の裏技】
【2023年12月25日更新】いかにもツーリストっぽく見えると、スリや詐欺のカモにされるなど、よいことはありません。また、地元の人とは別料金を請求するレストランも海外には存在します。せっかく待ちに待った海外旅行なのに、損な目に遭ったり、ぞんざいな扱いを受けるのは悔しい! ツーリストっぽく見える人の特徴を挙げながら、旅慣れている人に見せるためのポイントも合わせてお伝えします。
特集のカテゴリー
イタリア・ミラノ旅行でまずやるべきは「最後の晩餐」の予約!超人気チケットの取り方と見学のコツ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
知らないと損!たたみ方手順つきスペースパッキング術【旅の裏技】
【韓国のタクシーは料金も安くて便利!】おすすめ配車アプリはこれ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
超軽量!ダイソー「Standard Products<スタンダードプロダクツ>」晴雨兼用折りたたみ傘がおすすめ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
大きさも持ち方も調整できる!Notabag Crossbody<ノットアバッグ・クロスボディ>|旅ライターの裏技・愛用品教えます