~人生に旅心を~
Chika
飛行機内への持ち込みできるもの・できないものとは?液体の制限は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第18回目の今回は、飛行機に持ち込みできるものとできないもの、液体など制限があるものについて。例えばモバイルバッテリーは機内持ち込みはOKだけど、預ける手荷物やスーツケースに入れるのはNGなど、アイテムによって異なります。飛行機を利用する前に必ずチェックしておきたいですね。
【成田空港行きの安いリムジンバス】1,000円台で利用できる!東京駅・銀座駅・池袋駅発|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第17回目の今回は、成田空港行きの安いリムジンバスについて。都内から成田空港へのアクセスは、やっぱりバスが便利! そしてできるだけ安く抑えたい! 今回は都内から1,000円台で運行されている成田空港行きリムジンバスをご紹介。時刻表や予約有無、支払方法もチェックできます。
東海道新幹線から富士山が見える席はどっち?いつ・どの区間で見える?【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第15回目の今回は、東海道新幹線から富士山が見える席はどっち側なのかについて。東京・品川から、または新大阪から出発するときの座席選びはもちろん、のぞみを利用した場合、富士山がいつ、どこの区間・場所で見えるのかについても解説します。
【着圧ソックスのおすすめ】長時間フライトや寝るときの必需品!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第14回目の今回は、着圧ソックス・着圧パジャマレギンスについて。旅先で1日歩き回ったあとの足のだるさや、長距離フライトでの足のむくみなど、旅につきものなのが足の疲れではないでしょうか。翌日に備えて、足の疲れを極力持ち越したくない! そんなときは着圧ソックスが心強い味方になってくれます。今回は、愛用歴10年以上のメディキュットを紹介します。
もろたけいこ
旅先での洗濯問題を解決!「ランドリーバッグ」の使いかた【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第13回目の今回は、旅先での洗濯問題について。旅に出るときには「服や下着を何着持って行くか?」など、洋服の枚数について悩みますよね。荷物を減らす方法のひとつが「洗濯」ですが、普段から洗濯機に慣れている私たちが、旅先で手洗いするのはかなり面倒。筆者自身もずっと悩んでいた旅先での洗濯を少し楽にしてくれるアイテム「ランドリーバッグ(洗濯袋)」を紹介します。
sorano
旅行ライターが教える!旅行の持ち物を減らすコツ・パッキング術10選!
旅行ってついつい荷物が増えがち。いつもより移動が多い分、移動の時に重たい荷物が一緒だと大変ですよね。そこで今回は、47都道府県をほぼ制覇したアメリカ在住の旅行ライターが、荷物を少なくするコツやパッキング術についてご紹介します。ぜひ旅行に行く前に参考にしてみてくださいね。
sweetsholic
あなたは真似しない方がいい、旅慣れていない人に見える特徴4つ【旅の裏技】
【2023年12月25日更新】いかにもツーリストっぽく見えると、スリや詐欺のカモにされるなど、よいことはありません。また、地元の人とは別料金を請求するレストランも海外には存在します。せっかく待ちに待った海外旅行なのに、損な目に遭ったり、ぞんざいな扱いを受けるのは悔しい! ツーリストっぽく見える人の特徴を挙げながら、旅慣れている人に見せるためのポイントも合わせてお伝えします。
TABIZINE編集部
知って得する【旅の裏技15選】荷物のパッキングからチケット手配まで!
旅のさまざまなシーンで役立つ「裏技」。旅の達人たちが自らも実践しているお得なチケット手配方法やパッキング術、旅の便利グッズ、身を守る旅先でのふるまいまで、知って得する情報が満載です!
Yoko Nixon
知らないと損!たたみ方手順つきスペースパッキング術【旅の裏技】
旅行の際に頭を悩ます人も多いパッキング。今回は知って得するおすすめのパッキング術をご紹介。よりコンパクトにまとめるパッキング術をスペースパッキングと呼びます。スペースパッキングの基本はまず洋服のたたみ方! 手順つきでレクチャーします!
春奈
没収されない荷造り!知っておきたい国際線の禁止品・制限品10選【旅の裏技】
国際線での空港輸送に際しては、さまざまな禁止品や制限品があります。機内持ち込みはできないけれど、受託手荷物として預け入れができるアイテム、預け入れはできないけれど、機内持ち込みはできるアイテム、一定の条件をクリアした場合のみ輸送が可能なアイテムなど、さまざま。気付かないうちにルールに違反して、大切なものを没収されてしまわないよう、海外旅行の荷造りの際に特に注意したいアイテムをご紹介します。
特集のカテゴリー
ダイソー「スマートウォッチバンド収納ケース」がケーブル収納に最適すぎた|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【セリアの使い捨てキャスターカバー】洗濯しなくていいのがラク!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【ダイソーのランドリーバッグ「ウォッシュバッグ」】550円で高クオリティ!旅先での洗濯がラクに|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【祝!ビザなし入国解禁】短時間の北京空港トランジットで中国を満喫する方法とは?|旅ライターの裏技・愛用品教えます