~人生に旅心を~
鳴海汐
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【群馬県川場村】
トリップアドバイザーが集計した「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング 2018」で、全国9位に選ばれた、群馬の道の駅「川場田園プラザ」。はじめて訪れると、その規模に驚きます。道の駅ならではのファーマーズマーケットをはじめ、ピザ、そば、ラーメン、パスタのレストラン、パン、ビール工房、ろくろ体験陶芸教室、ホテル、観光協会などが広大な敷地に点在する一大複合施設なんです。今回は、その場で買って帰れる物に限定して、店頭で魅力を感じた26商品をご紹介します。
まるでSF!地下70mのホームまで10分かかる群馬の土合駅【現地ルポ】
駅なのに、ホームにたどり着くまでがアドベンチャー!下り方面のホームまで、合計486段の階段を下らないと辿り着けない駅があります。逆にいうと、この駅で降りたら486段の階段を上る必要があります。人呼んで「日本一のモグラ駅」、土合(どあい)駅を訪れてみました。その、驚きの事実を現地ルポ!
阿嘉島の宿ハナムロ 大矢里衣子
沖縄の離島で台風がきたらどうする!?予定変更時に役立つ豆知識
ハワイがそうであるように沖縄の魅力は離島にあります。海を遊びつくすならベストシーズンは6月末から10月。しかし、この時期は台風シーズンでもあります。それでは、旅行中に台風が直撃したら、あなたはどうしますか? 今回は、旅の不安を軽減させるために、沖縄県在住のTABIZINEライターが解決方法をお届けします。旅の参考にどうぞ!
TABIZINE編集部
熱海・伊豆の高コスパ海鮮食堂「熱海銀座 おさかな食堂」が注目を集める理由とは?
観光地としてブームが再燃している熱海は、網代や伊豆山など数多くの漁港がある“海鮮タウン”。そんな熱海に8月8日オープンしたのが、株式会社夢タカラ(神奈川県厚木市)が運営する海鮮エンタテインメント食堂「熱海銀座 おさかな食堂」です。熱海・伊豆の“地魚”をメインに使った海鮮をリーズナブルな価格で楽しめる飲食店。いったい、どんな料理をいただけるのでしょうか? 早速、取材してきました。
群馬県民がこよなく愛するお弁当を神奈川県民が実食!登利平の「上州御用鳥めし」【群馬県】
横浜生まれの崎陽軒のシウマイ弁当が話題の今日この頃。群馬県民の県民食ともいえるお弁当を知っていますか?群馬県民のもとに嫁いだ友人に、行くなら食べてみてと薦められたのが、登利平(とりへい)のお弁当でした。群馬県民にとって、イベントや会議でおなじみのものなんですって。今回は高崎西支店を現地ルポ!
Nao
“京都一美味しい”との噂も!極上の揚げ感と肉汁に酔いしれたい「とんかつ山本」
懐石料理からスイーツまで多彩な食を楽しませてくれる京都。グルメの宝庫であるこの街にわざわざ訪れる価値大と話題のとんかつ店があります。今回は見事な揚げ色に心を奪われる絶品とんかつを実食ルポ!
石原あや乃
旅の本質を射抜く!人と人の出会いが紡ぐ「大人の遠足旅」を体験ルポ【南会津】
日本のどこかで、たったの数日間のみ行われる、幻の野外レストラン「DINING OUT(ダイニング アウト)」を主催するONESTORY(ワンストーリー)が、また、新たな旅スタイルをプロデュースするというので、TABIZINEライターが早速調査に出動! それは、知られざる土地・南会津の魅力を肌で感じることのできる、「人が紡ぐ、前代未聞のツアー旅行」でした。前代未聞の旅スタイルとは? その、ディープな旅体験をたっぷりお届けします!
青山 沙羅
【沖縄夕日の絶景】大切な人とふたりで見たい、心に焼きつく夕日スポット5選
今年の夏は、素敵な思い出が作れましたか。沖縄は心まで透き通るような青い海、真っ白でサラサラの砂のビーチ、ジャングルをくぐり抜けていく滝など、素晴らしい自然に恵まれています。そして、忘れてはならないのが、日本列島の南西端に位置する沖縄の格別に美しい夕日。沖縄の夕日は、青い海と空を赤く染めながら、水平線へ沈んで行きます。忘れられないほど美しい夕日は、大切な人と感動を分かち合いたいもの。心に焼きつけたい沖縄の夕日を見て、素敵な思い出を作りませんか。
阿部 真人
1本の木に会いに行く【7】日本最古のリンゴの木<青森県>
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。ほとんどの人が関心を持たないからこそ1本の木は現代の秘境だと思えます。その秘境に分け入り、観察し、ふと周囲を見渡すと人間と自然の関係や、地域の歴史や文化が見えてきます。今回ご紹介するのは日本で最も古いという青森県のリンゴの木。141歳になった今も実を結ぶリンゴの木なのです。
SAWA
バンライフで日本旅(1)|そもそも、バンライフって?
かつては貧乏旅行の代名詞だった車中泊が昨今、「バンライフ(VAN LIFE)」と呼び名を変えて、旅のスタイルや新たな暮らし方としてフォーカスされるようになりました。Instagramを覗けば、たくさんの人が#Vanlife の写真をアップ。バンライフのコミュニティまで誕生するほどに!人々はなぜ、こんなにもバンライフに熱中するのか?バンライフを経験した筆者が、(主観で)バンライフの世界をナビゲートします。
【国内旅行の持ち物チェックリスト】1泊2日・2泊3日・女子必須アイテムや100均便利グッズも|無料ダウンロードできる完全保存版!
名古屋駅で買える!女子ウケNo.1の可愛すぎるお土産「小倉あんパフェサンド」を実食ルポ【愛知県】
「猫の街」神楽坂で見つけた猫好き必見スポット5選【現地ルポ】
朝7:30からオープン!大阪・本町で早朝おしゃれモーニングへ【大阪】