~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
映画『八犬伝』で大注目!『南総里見八犬伝』の始まりの地とされる南房総のスポットへ!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、江戸時代に誕生した長編小説『里見八犬伝』の伝承が残る千葉県南総にて、物語の始まりの地とされるスポットへ訪れた記録をご紹介します。
あやみ
日本の世界遺産【4】原始的なブナ天然林が残り神々しい景色が見られる「白神山地」
青森県南西部から秋田県北西部にまたがる標高200~1,250mの山岳地帯「白神山地」。東アジア最大級の原生的なブナ林が分布し、多種多様な動植物が生息・自生していて貴重な生態系が保たれています。今回は、ブナ原生林やコバルトブルーの青池など美しい自然を堪能できる白神山地をクローズアップ。概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【日本三大パワースポット】分杭峠・富士山・あと1つはどこ?なぜパワーがあるといわれているのか?
日本全国にはパワースポットと呼ばれる場所が点在しています。なかでも日本三大パワースポットに挙げられるのが、長野県の「分杭峠」、静岡県・山梨県の「富士山」、石川県の「珠洲岬」です。誰が決めたのか定かではありませんが、いずれもユニークだったり、風光明媚だったりするため、一度は訪れたいスポットといえます。今回は、それぞれの特徴や歴史、見どころをご紹介します。
【夜間登山をしない富士登山ツアーとは?】初心者でも安心な2024年夏のツアーが登場!
富士登山といえば、深夜に山小屋を出発し、行列を連ねながら、山頂での御来光を目指すのが一般的な登り方。しかし、あえて夜を避けた「夜間登山をしない富士登山ツアー」が登場しました。山小屋で朝までゆっくりと休むというスケジュールは、体を休ませられるだけでなく、登山渋滞も回避できます。今回は、初心者でも安心な富士登山ツアーをご紹介します。
徳島県「剣山」のミステリーとは?平家落人伝説・失われたアーク・若返りの水
西日本で2番目に高い山「剣山(つるぎさん)」は、山岳信仰の対象とされてきた霊山です。そのため、アーク伝説や、平家落人伝説といったミステリアスな伝説が残っています。そんな剣山は、登山道やリフト、山小屋「ヒュッテ」などが整備されており、登山初心者でも登りやすい山です。今回は剣山の不思議と見どころに迫ります。
1300年信仰される霊峰「白山」とは?白山比咩神社や登山後に寄りたい温泉も
石川、福井、岐阜、富山の4県にまたがる「白山(はくさん)」は、古くから信仰の対象として崇められてきました。白山国立公園に位置し、登山コースや白山室堂などの山小屋も整備されています。今回は、そんな白山の歴史や見どころをご紹介。全国白山神社の総本宮「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)」や、白峰温泉総湯も登場しますよ。
東京から日帰りで行ける!山そのものがパワースポットの「筑波山」とは?
昔から「西の富士、東の筑波」といわれている「筑波山」は、茨城県中央部にある筑波山地の主峰です。古くから信仰の山として栄えてきました。今回は、そんな筑波山の歴史やパワースポットにフォーカス。ロープウェイやケーブルカーが整備されており、登山をしたり、約3,000年の歴史を誇る古社「筑波山神社」を参拝したり、さまざまな楽しみ方ができますよ。
【登山】エベレストの「デスゾーン」とは?標高8,000m以上が危険なワケ
世界最高峰として知られる標高8,848mのエベレストは、過去70年間で6,000人超が登頂したとされています。しかし、登山における標高8,000mを超えた地帯は「デスゾーン」と呼ばれ、人間が生存できない死の地帯が広がっています。今回は、そんなデスゾーンにフォーカス。どのような危険があるのかご紹介します。
【日本三大急登】ブナ立尾根・西黒尾根・黒戸尾根はどこにある?標高差や勾配も!
「急登(きゅうとう)」とは、登山で急な坂道を登ることを指します。日本は山地と丘陵地が約7割を占める国。日本列島には、背骨のように山脈が連なっているのが特徴です。さて、「日本三大急登」に数えられるのは、ブナ立尾根・西黒尾根・黒戸尾根といわれていますが、それぞれどこにあり、標高差や勾配はどのくらいなのでしょうか?
【世界の高い山ランキングベスト10】1位はエベレスト!富士山は何位?
世界の高い山々は、その壮大な美しさと厳しい自然環境で知られています。世界の高い山ランキングトップ10について、それぞれの特徴や興味深いエピソードを紹介します。1位は有名な「エベレスト」ですが、2位は? そして、富士山は世界で何番目に高い山でしょうか?