~人生に旅心を~
Chika
【ダイソーの100円ネックピロー】コンパクトな「らくらくエアー枕」の使い心地は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第37回目の今回は、ダイソーで買えるネックピローについて。普段は無印のネックピローを愛用していますが、100均で空気を入れて使えるタイプがあると知り、「らくらくエアー枕」2種類を使い比べてみました。小さく折りたためて、必要なときに空気を入れればいいだけなのが最強! 飛行機や車移動で持ち運ぶ際、荷物もコンパクトになるのがおすすめポイントです。使い方や実際の使用感とともにご紹介。
【ベストな座席の選び方】エコノミークラスでも快適に過ごす!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第35回目の今回は、長距離フライトのエコノミークラスでも快適に過ごせる座席について。自分が何を重視するかで座席選びも変わってきます。快適に過ごせるベストなシートの選び方とは? それぞれのメリット・デメリットのほか、知っておきたいポイントを紹介します。
【モバイルバッテリーの機内持ち込みルール】どこが変わった?注意するポイントは?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第33回目の今回は、モバイルバッテリー機内持ち込みルールの変更について。2025年3月以降、韓国を中心にアジア各国の航空会社でモバイルバッテリーの機内持ち込みルールが変わりました。特に、韓国では機内での充電禁止や頭上の収納棚への保管がNGとなり、台湾やシンガポールなどもそれに追随する形をとっています。変更になった点について、詳しく解説していきますね!
土田洋祐
【山形駅へのアクセスはどれが速い?】仙台からのバスも!新幹線・バス・飛行機の所要時間や料金などを比較して紹介
国内でも有数のスキー・スノーボードスポットの蔵王をはじめ、温泉やさくらんぼなど、さまざまな魅力がたっぷりの山形県。そんな山形県の中心地であり、他県からの玄関口でもある山形駅へのアクセスは、どの方法で往来するのがいいのでしょうか? 東京を出発点としてそれぞれの方法を比較して紹介します!
【飛行機のトイレの汚物はどこにいく?】垂れ流しの時代もあった!意外と知らない乗り物のトイレの仕組み
私たちを遠く離れた場所や国まで連れて行ってくれる乗り物「飛行機」。ほとんど機内にはトイレが設置されており、長時間のフライトでも安心・快適に過ごすことができます。しかし、一つの疑問。飛行機のトイレで排泄した汚物たちは、一体どこへいってしまうのか? まさか垂れ流し? 今回はそんな飛行機のトイレをはじめ、新幹線や宇宙船などのトイレ事情について紹介します!
北島幸司
上海「中国東方航空」を搭乗ルポ!評判の機内食や清潔さ、サービスは一体どうなの?
上海を拠点に、世界各地の主要への運航ルートをもつ「中国東方航空」。充実した機内食をはじめ、サービスも十分に行き届いており、先日の南イタリアツアーで利用した際には思わず驚きました。今回はそのときの記録とともに、筆者が抱いた中国エアラインの感想をお伝えします。
飛行機内への持ち込みできるもの・できないものとは?液体の制限は?|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第18回目の今回は、飛行機に持ち込みできるものとできないもの、液体など制限があるものについて。例えばモバイルバッテリーは機内持ち込みはOKだけど、預ける手荷物やスーツケースに入れるのはNGなど、アイテムによって異なります。飛行機を利用する前に必ずチェックしておきたいですね。
長距離飛行のエキスパート「カンタス航空」の魅力は?絶品の機内食と快適な長時間な空の旅【搭乗ルポ】
カンタス航空は、南半球オーストラリアのエアラインであることから、長距離飛行の多い宿命を背負っています。南半球から主要都市の集まる北半球への渡航が多いためです。今回はそんなカンタス航空に実際に搭乗して、その快適さを体験してきました。
搭乗券の管理には「iPhoneウォレット」が便利!使い方も簡単【旅ライターの裏技・愛用品教えます】
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第4回目の今回は、飛行機に乗るときの搭乗券管理について。空港で荷物を預けるとき、保安検査場や搭乗ゲートを通過するときに表示させるのが搭乗券に印字されているバーコード。サッとスマートにバーコードを表示させることができて便利なのが、iPhoneのウォレット機能。これを使えば、もう空港でもたもたすることもありません! とても簡単なiPhoneウォレットの使い方を伝授します。
台湾と日本をつなぐLCC・タイガーエアの魅力は?ミシュラン機内食と満点のサービスが好評!
タイガーエア台湾は、ユニークなブランドイメージとサービスで人気を集めるLCCで、歴史ある台湾のフラッグキャリアであるチャイナエアラインの子会社になります。日本でLCCが誕生したのは2012年、そののちタイガーエア台湾は2014年に就航開始し、10周年を迎えました。成田から台北、高雄から成田便に搭乗した際のサービスをもとに、タイガーエア台湾の魅力をご紹介します。
【ハワイアン航空「11列目」に乗ってみた】知る人ぞ知る飛行機の人気座席!限定アメニティも
飛行機の搭乗券であなたのステータスがバレる!?実はこんな個人情報が・・・