~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
今週末、桜の見頃を迎えるスポット速報【2022年4月23日〜】
連載「週末に見頃を迎える桜スポット」は今回が最終回です。今週末は東北の北部や北海道南部で、例年より1週間ほど早い満開の時期を迎えています。北国に雪解けのシーズンが訪れ、新しい季節がやってきますね。春の陽気とともに気持ちを和らげてくれる美しい桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
今週末、桜の見頃を迎えるスポット速報【2022年4月8日~版】
暖かい日が増えてきて、いよいよ桜のシーズン! 2022年の桜の開花は全国的に平年並みか早い見込みとされており、3月17日には、福岡で全国でもっとも早く桜の開花が発表されたほか、東京や名古屋、大阪などでも続々と開花しています。そこでTABIZINEでは、今年の桜の見頃を逃さないよう、「週末に見頃を迎える桜スポット」を連載でお届けします。美しく咲き誇る桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
阿部 真人
1本の木に会いに行く【36】紅枝垂地蔵ザクラと上石の不動ザクラ<福島県>
福島県・三春町の「三春の滝桜」ほどには知られていませんが、「滝桜の娘桜」と呼ばれる「紅枝垂地蔵ザクラ」、そして「滝桜の子孫」といわれる「上石の不動ザクラ」も素晴らしい桜です。美しく清楚で、桜に近づくこともできます。両方とも滝桜から3kmほどとそれほど遠くない場所にあるので、滝桜を訪れるのであれば、ぜひ立ち寄ってみてください。
下村祥子
約600本の桜並木を通り抜け「大岡川桜クルーズ」でお花見!セットプランも
横浜で2022年3月18日(金)~4月10日(日)の期間限定で「大岡川桜クルーズ」が特別運行されます。これは、横浜みなとみらいにある人気ホテル「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル所有の「ル・グラン・ブルー」で、クルーズを楽しみながら横浜の川沿いに先並ぶ約600本の桜を満喫できるというもの。
1本の木に会いに行く【35】日本三大桜「三春の滝桜」<福島県>
満開の「三春滝桜」をぜひ一度は見てみたいと思っていました。そして一度見てからは、ふたたび見たいと願うようになりました。それくらいインパクトのある桜だったのです。福島県・三春町の、樹齢1000年を超えるベニシダレザクラ。国の天然記念物に指定されている、それはそれは美しい宝石のような桜でした。
1本の木に会いに行く【34】狩宿の下馬桜と富士山本宮浅間大社<静岡県>
ヤマザクラとしては国内最古、樹齢800年を超える桜が静岡県富士宮市にあります。「狩宿の下馬桜」と呼ばれ、昭和27年(1952年)に国の特別天然記念物に指定されています。菜の花が咲き乱れる畑に佇む高齢のヤマザクラと、ほど近い富士山本宮浅間大社の桜を愛でてきました。
【連載】1本の木に会いに行く〜観察してみると、いろんなものが見えてくる〜
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。ふだん誰も注意を向けないような1本の木を観察してみると、いろんなものが見えてきます。パワースポットにある神聖な木、日本最古の木、伝説を持つ木など、さまざまなストーリーを持つ木を訪ねる旅に出かけてみませんか?
minacono
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年4月24日〜】
今週末、見頃を迎える桜スポットまとめ【2021年4月17日〜】
桜の見頃はいよいよ東北へ!連載「週末に見頃を迎える桜スポット」もいよいよ終盤に近づいてきました。春の陽気とともに気持ちを和らげてくれる美しい桜の姿に、ぜひ癒やされてください。
1本の木に会いに行く【27】原発事故から10年 富岡町・夜ノ森桜並木<福島県>
東日本大震災、そして原発事故から10年。福島県富岡町の「夜の森地区」では1500本あまりの桜の並木が今も春になると美しい花を咲かせるといいます。しかし、そのほとんどは帰宅困難地域にあり、いまだ立ち入りが規制されているのです。10年を期に夜の森桜並木を訪ねました。
世界のメディアが認めた!日本の絶景「三豊市紫雲出山の桜」
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見どころと共通点
ソメイヨシノ、シダレザクラが5キロにわたって咲き誇る!“万葉の桜”と出会える「佐保川の桜並木」【奈良市】