~人生に旅心を~
坂本正敬
【2021年版】「世界のパスポートランキング」1位は日本!ビザなしで行ける国数は最多、ではビザが必要な国はどこ?
イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー&パートナーズ」が発表する「世界のパスポートランキング(ヘンリー・パスポート・インデックス)」は、ビザ(査証)なし、パスポートだけで旅行できる国と地域の数を「強さ」の根拠にしたランキングです。2019年版では日本が「世界最強」の称号を得たのですが、2020年版・2021年版ではどうだったのでしょうか?
其田雪花
【ジブリパーク「魔女の谷」を深堀り】ハウルの動く城「ハウルの城」と「ハッター帽子店」編
ジブリパークに2024年3月16日(土)開園する待望の新エリア「魔女の谷」。魔女の谷にあるのは、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」や「ハッター帽子店」、『魔女の宅急便』 の「グーチョキパン屋」や「オキノ邸」、『アーヤと魔女』 の「魔女の家」など。今回は、ひと足早く内覧会に参加して見つけた、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」と「ハッター帽子店」の魅力を深掘りしてご紹介します!
あやみ
【日本三大急登】ブナ立尾根・西黒尾根・黒戸尾根はどこにある?標高差や勾配も!
「急登(きゅうとう)」とは、登山で急な坂道を登ることを指します。日本は山地と丘陵地が約7割を占める国。日本列島には、背骨のように山脈が連なっているのが特徴です。さて、「日本三大急登」に数えられるのは、ブナ立尾根・西黒尾根・黒戸尾根といわれていますが、それぞれどこにあり、標高差や勾配はどのくらいなのでしょうか?
土田洋祐
【全国ご当地おでん8選】変わり種満載!おでんの具材と出汁は地域でこんなに違う
おでんは地域によって具材や食べ方に違いがあるって知ってますか? 具の大定番といえば大根やたまごですが、北海道の「マフラー」、金沢駅の「カニ面」、静岡県の「黒はんぺん」など変わり種もいろいろ。出汁(つゆ)にも個性があります。今回はユニークなご当地おでんの世界をご紹介。
TABIZINE編集部
【弁護士が回答】海外旅行で飛行機が欠航になったら補償される?|旅のトラブルFAQ
旅行中のトラブルは予期せぬ瞬間に楽しみを奪ってしまうもの。突然起こるさまざまな問題に対して、適切な対処法を知っておきたいですよね。経験豊富な弁護士が、あなたの旅を守る解決策をアドバイス。今回は、海外旅行で飛行機の欠航やロストバゲージ、ホテルの予約に関するよくある質問「FAQ」に回答します。
しげたまこと
【旅の時短術】外国人でも香港国際空港の自動化ゲートを通過して入国できる
海外旅行で避けて通れないのが入国審査です。時には長蛇の列に並ばざるを得ず、30分や1時間以上待たされることもありますよね。香港では、旅行者が加入しているマイレージクラブや訪れる頻度によって、手続きをすれば外国人でも自動化ゲートを通って入国できるんです。この記事では、筆者の失敗談を交えながら、手続きや必要な条件、気をつけるべきポイントを解説します。
【富士山のふもと・青木ヶ原樹海ミステリー】「樹海村」がある?コンパスがグルグル回る?など7つの不思議に迫る
青木ヶ原樹海は、富士山の北西麓に広がる約3,000haの原始林です。864年に富士山中腹の長尾山から噴出した溶岩流によって形成されました。土壌の厚さは10数cmしかないものの、ツガ、ヒノキといった常緑針葉樹のほか、ソヨゴ、アセビなどの広葉樹も存在します。今回は、そんな青木ヶ原樹海を代表する7つの不思議に迫ります。
【1時間に平均7回の迫力絶景!】伊丹空港に着陸する飛行機が頭上をかすめる千里川土手
伊丹空港周辺には、発着する飛行機を眺めながら過ごせる施設や公園が数多くあります。特に、豊中市の千里川土手付近では、着陸直前の飛行機を間近で見ることができるんです。実は、知る人ぞ知る飛行機撮影の聖地。この記事では、千里川土手を通過する飛行機の様子や周辺情報について紹介します。
Kei
日本一混雑するけど大赤字「日暮里・舎人ライナー」沿線には何がある?全駅踏破したら意外なものを発見
東京都は足立、荒川両区を走る「日暮里・舎人(とねり)ライナー」。知る人ぞ知るこのマイナー路線、実は朝ラッシュ時の混雑率が3年連続日本一。にもかかわらず、慢性的な赤字に悩まされています。沿線人口や乗客は年々増え続けているのになぜ赤字なのか?そもそも沿線には何がある?全駅踏破した筆者がその謎に迫ります。
【日本三大瀑布(滝)】栃木「華厳滝」・和歌山「那智の滝」もうひとつは?瀑布と滝の違いも解説
瀑布と滝の違いをご存じでしょうか? 一般的に大きな滝のことを「瀑布」といいます。一方の「滝」は大小問わず用いられる言葉です。さて、日本三名瀑ともいわれる日本三大瀑布(滝)として挙げられるのは、栃木県日光市の「華厳滝」、和歌山県東牟婁郡那の「那智の滝」、茨城県久慈郡の「袋田の滝」です。今回は、それぞれの滝の特徴や魅力をご紹介します。なお、日本三大瀑布(滝)を決めた人は誰なのかわかっていません。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?