今や世界レベルの人気で、日本が誇る国民食「ラーメン」。せっかく食べるのなら、絶対にハズしたくないところですよね。今まで訪れたラーメン店は国内約600店、海外約50店、ラーメン勉強家の筆者がオススメの店を厳選してみました。今回は公平感を保つため、つけ麺や辛口タンメン等は含めず「ラーメン」に絞っています!
らーめん処 潤(蒲田他)

(C)NAO
【中華そば(大油)】
新潟・燕三条系ラーメン。
スープは煮干しの旨味が効いたコクのある醤油ベース。表面はたっぷり背脂で覆われていて、最後まで熱々のままおいしさを堪能できるのが特徴(背脂の量はお好みで調節可能)。
玉ねぎのみじん切りが背脂スープをさっぱりとさせていて、極上のラーメンに仕上げています。
[らーめん処 潤]
めん 和正(三軒茶屋)

(C)NAO
【中華麺】
お昼時などは常に行列ができている和正(わしょう)。スープは鶏ガラや豚骨などの動物系に、煮干し・鰹節などの魚介系が効いた醤油ベース。素材の旨味が凝縮され、且つまろやかな口当たりのスープは最後までおいしくいただけます。チャーシューもトロトロで、お箸で簡単にほぐれるのほどの柔かさ。
[食べログ/めん 和正]
横浜家系ラーメン 洞くつ家(吉祥寺)
【ラーメン】
ラーメン激戦区の吉祥寺に店を構える、洞くつ家。スープは豚骨、鶏ガラからとる濃厚スープに醤油ダレを合わせた豚骨醤油。表面に鶏油を浮かべた王道的な家系スタイル。豚骨感たっぷりなスープによく絡まる、もっちりした太麺も絶妙なおいしさ。
[横浜家系ラーメン 洞くつ家]
はやし(渋谷)
【味玉らーめん】
鶏ガラと豚骨の動物系と、宗田節・煮干・昆布などの魚介系を合わせたスープ。素材の旨味が凝縮したスープは、濃厚ながらも軽やかな口当たり。モチモチした食感の中太ストレート麺はスープとの相性抜群。柚子の皮がラーメン全体を一層おいしく引き立てています。
[食べログ/はやし]
荻窪中華そば 春木屋(荻窪・吉祥寺)
【わんたん麺】
昭和24年創業の春木屋。煮干しや野菜、豚ガラと鶏ガラを煮込んだダシに、香り高いオリジナルブレンドのかえしが加わった醤油スープ。シンプルながらも複雑な旨味が凝縮された味わいを堪能できます。ワンタンも柔らかく口の中でとろける食感。
[荻窪中華そば 春木屋]
銀笹(銀座)
【銀笹ラーメン塩+味付け玉子】
有名な日本料理店で修行した店主が開いたラーメン店。昆布とカツオの風味が香る端麗なスープは、上品ながらもしっかりとダシを感じるおいしさ。ふわっとした鯛のつみれ、香ばしい炙りチャーシューも絶品。サイドメニューの「鯛飯」に残ったスープをかけて、鯛茶漬けとして楽しめるのもうれしいところ。
[食べログ/銀笹(ぎんざさ)]
麺屋武蔵 (新宿他)

(C)NAO
【武蔵ら〜麺】
鶏ガラと豚骨を主体とした「動物系スープ」と、かつお節、煮干しでとる「魚介系スープ」のダブルスープ。醤油の色がやや強く、和の旨味をたっぷり味わえるのが特徴。柚子がスープを引き立て完成度の高い一品に。海老油の調節で「こってり」「あっさり」を選べますが、個人的にはよりコクと香りが増す「こってり」がオススメです。
[麺屋武蔵]
ラハメン ヤマン(江古田)

(C)NAO
【らはめん】
店頭にはジャマイカの国旗が掲げられ、BGMはレゲエというラーメン屋らしくないラーメン屋。(店員さんは全員日本人)鶏ガラなどの動物系と魚介類の旨味たっぷりの醤油スープは、あっさりしながらも限りなく奥深い味わい。
つるつるとした食感のタピオカ入りの麺もスープとの相性良し。
ジャマイカな雰囲気ながらも、純和風のラーメンというギャップも◎。
[食べログ/ラハメンヤマン]
俺の空(高田馬場他)

(C)NAO
【掛け豚そば】
かつてテレビ番組で「日本一おいしいラーメン屋」に選ばれたこともある俺の空。今なおその味は健在。魚粉の風味がしっかりした濃厚な魚介系豚骨スープ。ほぐされたチャーシューは麺ともよく絡みます。濃厚なスープながらも決して大雑把ではなく、計算しつくされたラーメン。
[食べログ/俺の空]
えびそば 一幻(新宿他)
【えびしお そのまま】
札幌に本店を構える一幻(いちげん)。えびスープと豚骨スープのブレンドの割合を「そのまま」「ほどほど」「あじわい」の3種から選べます。オススメは海老の風味を存分に味わえる、えびしおそのまま。食感も絶妙なえびフレークがスープをより香り高く引き立てています。
[えびそば 一幻]
職人魂が込められた究極のラーメン。試してみたい一杯は見つかりましたか?

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
完売続出【ケイタマルヤマのクッキー缶に新柄!】日本橋三越先行発売にて新登
Jan 27th, 2023 | TABIZINE編集部
すぐ完売してしまうことでも知られる、ケイタマルヤマのクッキー缶。ファッションブランドが手がけるスイーツということで、知る人ぞ知る商品ではありつつも、その類まれなる可愛さからスイーツ好きの間では「いつかゲットしたい」と話題です。そんなケイタマルヤマのクッキー缶に新柄<フォーエバー「K」>が日本橋三越先行発売にて新登場です!
【伝説のバレンタインショコラ食べてみた】累計700万個超え「炎のチョコレ
Jan 27th, 2023 | 山口彩
例年以上に盛り上がりを見せている2023年のバレンタイン。見逃せないご褒美チョコの1つが、累計販売数700万個以上という「炎のチョコレート」です。SNSでもトリコになるコメント続出、伝説のバレンタインショコラを食べてみました!
【東京駅グランスタ&エキュートのバレンタインフェア12選】駅中・通販で買
Jan 26th, 2023 | Mayumi.W
東京駅のエキナカ「グランスタ東京」と「エキュート東京」では、選りすぐりのチョコレートを集めたイベント「バレンタインフェア チョコでわたしを満たす自己チューバレンタイン」を開催! 期間はバレンタインシーズンの2023年1月23日(月)~2月14日(火)です。ここでしか買えない特別なチョコレートや期間限定商品は? ギフトはもちろん、自分のためのチョコレートを探したくなる魅力的なラインナップです。
【バレンタイン2023新作実食】「TOKYOチューリップローズ」のショコ
Jan 26th, 2023 | TABIZINE編集部
バラとチューリップをモチーフにした「TOKYOチューリップローズ」は、ブランド誕生から累計2,500万個以上を販売する人気のスイーツ。2023年のバレンタインに合わせて、新作「チューリップローズ ショコラカシス」が登場しました! 果たしてどんな味なのか、実食ルポで紹介します。
東京・赤坂で青森の伝統野菜フェア開催!「筒井紅かぶ」と「笊石<ざるいし>
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
東京都港区にある「AoMoLink~赤坂~」にて、「あおもり伝統野菜フェア in AoMoLink~赤坂~」が開催! 青森市の伝統野菜「筒井紅(あか)かぶ」と「笊石(ざるいし)かぶ」の漬物が特別販売されます。古くから漬物用の赤かぶとして伝承されてきたかぶ本来の魅力を楽しめます。
【2023バレンタインで話題のチョコ33選】注目のフェアから有名ショップ
Jan 25th, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ノワ・ドゥ・ブール】新作『マカダミアショコラケーキ』がおいしそう!ナッ
Jan 24th, 2023 | TABIZINE編集部
“焼きたてフィナンシェ”が代表商品の「ノワ・ドゥ・ブール」は、1月25日(水)~2月14日(火)の期間、銀座三越 新館7階 催物会場〈銀座スイーツコレクション 2023〉に出店。会場ではマカダミアナッツを贅沢に使用した『マカダミアショコラケーキ』や、昨年大好評のベルギー王室御用達チョコレートブランド「ヴィタメール」とのコラボレーションにより実現した『焼きたてフィナンシェ(マカダミアショコラ)』が登場します。
【赤坂】背徳感もプリン体もたっぷり!あん肝に白子に牡蠣にいくらも爆盛り「
Jan 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
東京都赤坂にある『個室居酒屋 馬に魚に』にて、2023年1月16日(月)より、プリン体たっぷり魚介を爆盛りした「痛風鍋」が登場! 痛風鍋の定番である、あん肝や白子、牡蠣、いくらは「これでもか!」というほどドッサリと。それぞれの食材の旨み、食感、おいしさをとことん堪能できる贅沢鍋は、全国の漁港から直送される鮮魚を名物としている同店ならでは。さらに、はまぐりなどの魚介に、季節の野菜もたっぷり味わえますよ。
色とりどりの柄がプリントされたチョコ最中!叶 匠寿庵「心よせ 結<ゆい>
Jan 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
叶 匠寿庵(かのうしょうじゅあん)では、草花や生き物などのイラストを印刷した最中種に、口どけのよい和のチョコを挟んで食べる「心よせ(結)」が販売中。2023年は、新柄3種が仲間入りしています。見た目にも麗しい和のチョコ最中、バレンタインのギフトにもいいですね。
【アトリエ アニバーサリー・バレンタイン2023】 お酒にも合うチョコレ
Jan 21st, 2023 | TABIZINE編集部
アトリエ アニバーサリーから、バレンタイン限定商品が2023年1月20日(金)より販売されます。人気プティデコクッキーにバレンタインシーズンらしくチョコレートも詰め込んだ「プティデコクッキー&ショコラ ボヌール」は、お酒にも合う、大人が楽しめる限定セット。ギフトとして想い届けるだけでなく、リラックスタイムを一緒に過ごす素敵なバレンタインにおすすめです。