
長年愛され続ける中里の和菓子

「中里」は、明治6年日本橋で三河屋安兵衛の名で創業。大正12年に駒込に移りました。すべての和菓子は本店の職人が作り、材料の分量や工程は一子相伝。和菓子の命ともいえる餡は、5代目の社長がじっくり練りあげます。そんな熟練の技で生まれる味は、年齢性別を問わず支持され、愛され続けてきました。
そんなこだわりの詰まった「中里」の和菓子たちのなかから、今回は人気商品「揚最中」を紹介します。
大丸東京店での待ち時間や個数制限は?
筆者が「中里」大丸東京店に平日朝10時頃訪れた際には、行列はできていませんでしたが先客が2名。待ち時間は数分でスムーズに購入できました。まとめ買いを希望している人もいましたが、揚最中は購入制限されていて、一人12個までとのことでした。
揚最中は、大丸東京店や、東京都北区にある本店で販売されており、本店では購入制限されていませんが、午前中に売り切れてしまうそう。大丸東京店では、10:00、14:30、17:30に入荷されるので、その時間を狙うと購入しやすそうです。
大丸東京店の商品ラインナップはこちら。
揚最中
- 6個 1,236円(税込)
- 8個 1,648円(税込)
- 12個 2,362円(税込)
南蛮焼
- 4個 1,112円(税込)
- 6個 1,608円(税込)
詰め合わせ
- 揚最中4個、南蛮焼2個 1,340円(税込)
- 揚最中4個、南蛮焼3個 1,648円(税込)
- 揚最中8個、南蛮焼6個 3,166円(税込)
売り切れるのも納得のおいしさ!

今回筆者が購入したのは揚最中6個入り。

包装紙を解くと、木目模様の箱が現れます。

蓋を開けると、整然と並んだ揚最中がお目見え。

揚最中の皮が湿気ていた場合にはオーブントースターやフライパンなどであぶるとおいしくなるとの注意書きも同封されています。

厚めの最中に、餡が挟まれたシンプルな佇まいが美しい。サイズは筆者が測ったところ直径5.5cmほどでした。

北海道十勝産の小豆を使用した餡は、柔らかく、ふっくらとしています。甘さは控えめで、上品な味わい。厚めの最中は、一般的な最中に比べるとしっかりと噛み応えがあり、存在感があります。

筆者がいただいたのは購入日の翌日の朝でしたが、少し湿気ていたので、オーブントースターで温めてみました。ほんのり焦げ目のついた最中を頬張ると、じゅわっと香ばしい風味を楽しめます。温めたことにより、より風味のよさが際立ち、サクサク感も増しました。
ほんのりと塩味の効いた最中が餡の甘味を引き立てていて、これがまたやみつきになる甘じょっぱさ。サクッじゅわっとした最中の食感と、ふっくらとした餡、そして絶妙な塩味……たまりません。
上質な胡麻油で揚げられた最中はしつこくなく、その香ばしさがクセになり、ついまた食べたくなって手を伸ばしてしまいます。売り切れてしまうほど人気になるのも納得のおいしさです。
お店の場所は「大丸東京 ほっぺタウン」

JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐの大丸東京B1階ほっぺタウン内にあります(上地図の黄色丸)。東京駅と直結しているので、帰省のお土産や会社への差し入れとして購入する際にも便利です。
揚最中
価格:6個 1,236円(税込)、8個 1,648円(税込)、12個 2,362円(税込)
日持ち:常温で当日を含め3日間
中里 大丸東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
電話番号:03-3212-8011
営業時間:【平日】10:00~21:00 【土・日・祝】10:00~20:00
定休日:元日を除き、休まず営業
公式サイト:
http://nakazato-kashi.jp/
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[All Photos by Sayaka Miyata]
Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
【Iʼm donut ? 表参道店限定フレーバー実食!】連日行列の生ドー
Sep 19th, 2023 | Mayumi.W
連日行列のできる生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?(アイムドーナツ)」が、5店舗目となる「Iʼm donut ? omotesando」を2023年9月16日(土)にオープン! テーマカラーのピンクがキュートなテイクアウト専門の店舗をルポしてきました。ここでしか食べられない表参道店限定フレーバーや「Iʼm donut ?」のオリジナル保冷バッグ、発売1周年を迎える「元祖生フレンチクルーラー」含む全メニューを一足お先にお届けします!
【東京駅構内B1Fグランスタ東京】MIYUKA銀の鈴エリアへ店舗移転「あ
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを販売している美十が、東京駅で展開してているブランド「MIYUKA」は、2023年9月20日10時から、東京駅構内B1Fグランスタ東京 銀の鈴エリアへ移転オープン。さらに、米粉を使用したくちどけなめらかなバームクーヘンに自家製あんこを組み合わせた「あんことばうむ(税込1,890円)」が登場します。
【ピンクのクルミッ子!?マカロンまで!】どこで買える?ピエール・エルメ・
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢丹新宿店の新宿出店90周年を記念して、〈ピエール・エルメ・パリ〉のマカロンと〈鎌倉紅谷〉のクルミッ子のコラボスイーツ「マカロン クルミッ子」と「イスパハン クルミッ子」を限定販売! 2023年9月20日(水)より伊勢丹のオンラインギフトサイト ムードマーク バイ イセタンにて、2023年9月29日(金)‐10月1日(日)の期間に伊勢丹新宿店にて購入できます。一目で心奪われる夢のようなコラボレーションスイーツの誕生です。
【グランスタ東京限定で話題のお土産】テラ・セゾン 「フルーツ生トリュフ<
Sep 14th, 2023 | kurisencho
続々と新しいお土産が登場する東京駅。改札内のグランスタ東京丸の内坂エリアに、2023年6月に移転オープンした「テラ・セゾン」では、素材にこだわるスイーツや東京駅限定が目白押し! その中で、メディアでも取り上げられた「フルーツ生トリュフ」と人気第2位の「キャラメルサンド」という、とろける2商品を紹介します!
【このケーキ栗すぎた】BIGでビックリな栗ケーキ再来!バターステイツの「
Sep 13th, 2023 | kurisencho
東京駅で手土産に喜ばれるバタースイーツ専門店「バターステイツ by銀のぶどう」。焼き菓子も人気ですが、季節を映した本物そっくりのフレッシュケーキも大人気。2023年9月8日(金)~2023年11月末まで(予定)の秋限定には見て食べてビックリの「THEマロン」が新登場しています。モンブランケーキとはまた違った赴きで、手土産にも活躍する秋ケーキを紹介します!
【『ちいかわ駅弁』再販!】抽選受付は9月11日(月)9:00まで!大人気
Sep 10th, 2023 | TABIZINE編集部
今年3月と4月に販売し大人気だった「ちいかわ駅弁」。2023年9月19日(火)より東海道新幹線品川駅の駅弁売店にて期間限定で抽選再販売決定! なお、抽選は「LivePocket-Ticket-(ライブポケット)」にて9月6日(水)より事前に受付をスタートしています。抽選受付は9月11日(月)9:00まで。お見逃しなく!
【サブレを食べながらアート体験が人気】ヨックモックがクラフトカフェ「CR
Sep 3rd, 2023 | kurisencho
東京・青山の洋菓子ブランド「YOKU MOKU(ヨックモック)」。2023年9月1日(金)から、季節の贈り物に喜ばれるクッキー缶〜カドーシリーズ〜より、秋限定「カドー ドゥ ロートンヌ」が登場しました。さらに、アート&クラフトカフェ「CREA BASE(クレア ベース)」では9月限定でコラボも展開。今回は「押上(スカイツリー前)店」で開催される“サブレを食べながら参加できる”夢のような特別ワークショップを体験してみました!
【渋谷スクランブルスクエアに渋谷土産が大集合!】ハチ公生誕100年「SH
Aug 25th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月25日(金)・26日(土)・27日(日)、渋谷スクランブルスクエアにて、ハチ公生誕100年特別企画「SHIBUYA SOUVENIR博」が開催中。渋谷のお土産を紹介するウェブサイト「SHIBUYA SOUVENIR」のイチオシお土産が一堂に集結。ハチ公のふるさと・秋田の食材を使用したハチ公土産やハチ公生誕100年記念グッズが並ぶほか、同イベント限定商品の発売やワークショップも開催されます。
【恐竜科学博体験ルポ&グッズ紹介】カフェには恐竜の卵型ドリンクも!六本木
Aug 11th, 2023 | kurisencho
かっこよくて浪漫があって、最近は女性のファンも増えている恐竜の世界。東京・六本木「東京ミッドタウン・ホール」では、2023年7月21日(金)〜2023年9月12日(火)まで「DinoScience(ディノサイエンス) 恐竜科学博」を開催中。2023年の最新の恐竜時代を、グッズとカフェも一緒に大紹介します!