メキシコシティの夏のように暑い春がやってきました。
雨季に入ると雨が降った時に気温が一気に下がるので(一日の最低と最高気温の差は10度以上はざらです)、3月のぽかぽか陽気と、あまり雨が降らない気持ちのいい天候を利用した野外フェスティバルや文化イベントが山のように開催されます。ここでは、メキシコ旅行中に体験したら、楽しいこと間違いなしのイベントを紹介して行きましょう!
■FESTIVAL NRMAL(フェスティバル・ノルマル)2014年3月1日開催
今年で5年目を迎えた、メキシコ北部モンテレー発祥の野外フェスティバルが、フェスティバル・ノルマルです。メキシコシティでも今年から開催されるようになりました。
ラテンアメリカの精鋭はもちろん、60年代サイケ+エレクトリックの巨匠、シルバー・アップルズやデヴ・ハインズの実験的なR&Bプロジェクト、ブロッド・オレンジといった日本でも知名度があるアーティストも出演。インディーやエレクトロの31アーティストが集結。メキシコシティ中心部から少し離れた場所で行われたこともあり、会場と市街地を往復する専用バスも準備されました。新興フェスティバルにしてはオーガナイズもされているので、安心して参加できます。
■FICUNAM(フィクウナム)2014年2月27日〜3月9日開催
世界文化遺産に登録されるメキシコ国立自治大学(通称UNAM<ウナム>)中央キャンパス内を会場にした、国際映画祭がフィクウナム。内外のアート系映画のセレクションではメキシコでトップクラス。
無料上映プログラムも含まれています。監督を招いての講演会もひんぱんに行われ、学内ののんびりとした雰囲気もいい感じ。
■EDC 2014年3月15日、16日開催
アメリカ最大級のトランス、ハウス、テクノ系のダンスイベント、EDC(Electric Daisy Carnival)がメキシコで初開催。派手にデコレーションされた観覧車などの遊具が設置され、サーカス団員のようなパフォーマーたちが登場する様は、まるで遊園地のよう。ポール・ヴァン・ダイク、ポール・オークランド、デヴィッド・ゲタら有名なDJが集結します。
会場はメキシコシティのエルマノス・ロドリゲス・サーキットという、A1も開催される巨大なサーキット。
■Festival del Centro Histórico(フェスティバル・デル・セントロ・イストリコ)2014年3月12日〜23日開催

セントロ・イストリコ地区の美しい建物も見もの ©Miho Nagaya
今年で30回目を迎えた、メキシコシティ政府が主催の国際文化の祭典がフェスティバル・デル・セントロ・イストリコ。世界文化遺産に登録されるセントロ・イストリコ(歴史的中心)地区を舞台に、音楽、演劇、ダンス、ビジュアルアート、ガストロノミーのイベントがたくさん開催されます。
メキシコシティの「アヴァンギャルド都市」というコンセプトにのっとり、コマーシャリズムでない文化的な催しを選んでいるのが特徴。メキシコシティの中心部、ソカロ大広場で22日に開催される閉会コンサートは、グラミーのラテン・オルタナティヴ部門受賞歌手、リラ・ダウンズの公演が無料で観れます。

2010年の閉会コンサートではコロンビアのグループ、ボンバエステレオとメキシコの伝説的ロックグループ、マルディータ・ベシンダーのロコが競演 ©Miho Nagaya
■VIVE LATINO(ビベ・ラティーノ) 2014年3月27日〜30日開催

メキシコの観客のノリの良さは世界トップクラス ©Miho Nagaya
ラテンアメリカのなかでも最大級のロックフェスティバル、ビベ・ラティーノ。
14回目を迎えた今年は、ナインインチネイルズやアーケイド・ファイア、DIPLOなどの人気アーティストを含む22カ国520以上のバンドが参加します。
なかなか観られないラテンアメリカの素晴らしいアーティストたちがメインなので、一気にそのアクトをチェックできる良い機会です。アーティストグッズの市場がでたり、ロック映画の上映会場もあります。あまりにもノリのいいオーディエンスの姿も含めて見応えありですよ。

ここまで飛ばされて大丈夫なんでしょうか? ©Miho Nagaya
今年はすでに終了しているフェスティバルもありますが、毎年この時期に開催されるので、行きたいフェスティバルに目星をつけて、これからの旅行計画を練るのもいいでしょう。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
長屋美保 ライター
メキシコシティの路地裏から見た生のラテン文化や社会を追い続けるフリーライター兼なんでも屋。雑誌、WEB、ラテン圏アーティストのCD解説、映画、コンサートのパンフレットなど、メキシコを中心としたラテンアメリカの記事を日本の媒体に執筆するほか、リサーチやスペイン語⇔日本語翻訳も行う。情報サイトAll Aboutのメキシコ公式ガイドでもある。
限定グッズが集結!ミニチュアアート最大のフェスティバルが東京を皮切りに名
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
本物かと見間違うほど精巧に作られたミニチュアアートの合同写真展&物販展の最新作「ミニチュア写真の世界展 2023」が、東京・浅草橋にて2023年4月7日(金)~5月14日(日)に開催されます。ミニチュアアート真髄となる新作立体作品や限定グッズが多数お目見え。会場限定のワークショップも予定されていますよ。東京開催に続き、名古屋と福岡でも巡回展の開催が決定しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【みなとみらい】Kアリーナ横浜グランドオープニングシリーズ第一弾!202
Mar 18th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜みなとみらい21地区に開業する「Kアリーナ横浜」。グランドオープニングシリーズ第一弾として、ゆず、SPITZ、福山雅治が登場します。2023年9月29日(金)・30日(土)の2日間、「YUZU SPECIAL LIVE 2023 in K-Arena Yokohama」が開催決定! 新たに誕生した「Kアリーナ横浜」で、これまでにない音楽体験を満喫することができます。
【日本観光ショーケース】イベント開催!駅弁フェア・ご当地パンフェスタ・ご
Mar 18th, 2023 | TABIZINE編集部
旅好き、ご当地グルメ好きには見逃せないイベント「日本観光ショーケース」。第2回となる今回は、「第2回 日本観光ショーケース in 大阪・関西」として、2023年3月24日(金)~26日(日)に、インテックス大阪にて開催されます。ご当地グルメキッチンカー、駅弁フェア、ご当地パンフェスタ、沖縄物産展などのほか、観光情報の出展ブース、VR旅行の無料体験などもあり、日本の観光地が集結する旅専門イベントです。一般の人が参加できるのは、25日の午後と26日なので、ご注意を!
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【GWイベント】沖縄音楽を牽引するアーティスト達が夢の共演!川崎にて「は
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
JR川崎駅前にある大型商業施設「ラ チッタデッラ」にて、沖縄文化をテーマとしたGW恒例イベント「はいさいFESTA」の開催が決定しました。今年の注目は、宮沢和史・島袋優(BEGIN)といった沖縄音楽を牽引するトップアーティストたちが集結する音楽祭! そのほか、無料で観覧できるイベントも多数企画されています。ゴールデンウィークは、川崎で本物の沖縄の空気に触れてみては?
【千葉県・柏に初上陸】パンやスイーツなど1000点以上が大集合「ミニチュ
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
柏高島屋にて、ベーカリーやスイーツのミニチュアアート作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 柏タカシマヤ」が、2023年3月30日(木)~4月10日(月)に開催されます。柏高島屋にて、同イベントが開催されるのは今回が初。出展クリエイター延べ66組が一堂に集結し、過去最大となるミニチュアの祭典をお届けします!
富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートで「2023 立山黒部・雪の大
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、全線開通日の2023年4月15日(土)より、立山黒部を代表する春の風物詩「雪の大谷」を楽しむイベント「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を開催! 事前に予約ができて当日スムーズに乗り物に乗ることのできる「WEBきっぷ」も、2023年3月30日(木)より発売されます。
GWに体験イベントも!滋賀県立美術館にて「小倉遊亀と日本美術院の画家たち
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
来年開館40周年を迎える滋賀県立美術館が、2023年4月29日(土・祝)から期間限定の企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」を実施。遊亀だけでなく、横山大観、菱田春草などの日本美術院を中心とした貴重な近代画が集結します。ゴールデンウィークに芸術の世界に触れてみてはいかがでしょう。
群馬県前橋市「道の駅まえばし赤城」が3月21日14時に開駅!買い物やグル
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
群馬県前橋市の新たな玄関口となる、道の駅まえばし赤城が2023年3月21日(火・祝)14時に開駅! 本道の駅は、県内では33番目、市内では4番目の道の駅となります。2023年3月25日、26日(土・日)にはオープニングイベントも実施予定ですよ。