志摩の近くには、『お茶屋文化館(旧 中や)』があり、こちらも江戸時代のままに残っているお茶屋さんだったそうで、とても珍しいお部屋を見ることができました。
それが、艶やかな群青色で部屋一面をしつらえた「群青の間」です。

他の部屋と趣を変えるため、群青の間があります。目の覚めるような青い壁で、とても上品な室内です。
当時、群青色の染色には相当な金額が必要だったはず。遊芸にかけるこだわりに、金沢の芸文化の心意気が感じられます。
ここで越村さんが興味深いことを教えてくれました。
「赤い紅殻(ベンガラ)の部屋はベーシックなもので、群青の間というのはとても珍しいのですが、さらに、紫の間というものもあるそうですよ。あまり知られていないのですが、石川県で紫の間があるのは兼六園の中だというお話しを聞いたことがあります。(越村さん)」
貴重な紫の間、いつか見てみたいですね。
[paging_toc]
志摩で伝統の和菓子と抹茶を

志摩の中には、茶房「寒村庵」があり、金沢の伝統的な和菓子と抹茶がいただけます。

茶房の目の前に広がる、風情あるお茶屋の小庭を眺めて、ほっと一息。お抹茶の優しい味が忘れられません。

ひがし茶屋街には、志摩の他に、お土産物屋さんやカフェ、アートギャラリーなどが沢山あります。午前中ぶらっと過ごすのには、とてもおすすめです。
■
金沢ひがし廓 志摩住所:石川県金沢市東山一丁目13-21
電話:076-252-5675
時間:9:00~18:00(無休)
料金:一般400円、小・中学生300円(別途団体料金あり)
※お茶室「寒村庵」別途料金
■
お茶屋文化館 旧中や住所:石川県金沢市東山1丁目13-7
電話:076-252-0887
時間:9:00〜17:00
料金:一般500円、小・中学生300円
[Photo by MASASHI YONEDA]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
LOCO Yoneda ライター・編集者。
自由と自然を愛し、Vanlifeにて日本を旅する。
【金沢ミステリー】怪ネズミを退治した孝行ネコ。それを埋葬する寺が現存する
Jun 14th, 2022 | 坂本正敬
金沢に伝わるちょっと不思議な話を紹介するTABIZINEの連載。今回は、金沢で「おとこ川」とも言われる犀川の河川敷近く、不思議な言い伝えと塚が残る法船寺の「怪鼠之伝話」を紹介します。
【金沢ミステリー】2,000人が山頂から生活難を訴えた。「泣き一揆」の首
Apr 29th, 2022 | 坂本正敬
金沢に伝わるさまざまな怪談話を取り上げてきたTABIZINEの金沢ミステリー連載。今回は、怪談話やミステリーというよりも、実話なのにちょっと切ない幕末の話を紹介します。
【達人と行くディープ金沢】美しきスイーツ!食べる最高級本玉露のフルコース
Jul 3rd, 2014 | 米田ロコ
【特集】北陸新幹線開通直前!金沢の達人と巡る「ディープ金沢」
辻口博啓氏プロデュース「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」
今回訪れたのは、なんとも珍しい“本玉露のフルコース”を堪能 ... more
【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」
May 11th, 2014 | 米田ロコ
【特集】北陸新幹線開通直前!金沢の達人と巡る「ディープ金沢」
北陸新幹線開通に先駆けて、TABIZINE編集部が、“金沢の達人”とともに、金沢の魅力スポットをご紹介します。金沢の達人としてTAB ... more
【特集】北陸新幹線開通間近!金沢の達人と巡る「ディープ金沢」
Apr 10th, 2014 | 米田ロコ
石川県金沢市は、城下町の風情をそのままに残した貴重な街並が残る地。そして、前田藩時代から受け継がれる古き良き日本文化が今も大切に守られています。
2015年春には北陸新幹線開通で、都心か ... more
【達人と行くディープ金沢】日本唯一のお茶屋へ!情緒溢れる「ひがし茶屋街」
Apr 9th, 2014 | 米田ロコ
【特集】北陸新幹線開通直前!金沢の達人と巡る「ディープ金沢」
北陸新幹線開通に先駆けて、TABIZINE編集部が、“金沢の達人”とともに、金沢の魅力スポットをご紹介します。金沢の達人としてTAB ... more