TABIZINE > 中部 > 石川県 > お土産 > 【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」

【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」

Posted by: 米田ロコ
掲載日: May 11th, 2014. 更新日: Jan 18th, 2017
9人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

【特集】北陸新幹線開通直前!金沢の達人と巡る「ディープ金沢」

北陸新幹線開通に先駆けて、TABIZINE編集部が、“金沢の達人”とともに、金沢の魅力スポットをご紹介します。金沢の達人としてTABIZINEに協力してくれたのは、地元テレビ局で人気MCの越村江莉さん。今回は越村さん案内のもと、ここへ行ってきました!


創業389年、金沢の名酒蔵「福光屋」

【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」

白山連峰を望む金沢の街は、老舗の酒蔵が点在する地でもあります。その中でも注目を集めているのが「福光屋」。福光屋の創業は1625年。じつに380有余年昔からある歴史ある酒蔵です。実は福光屋は、松屋銀座や玉川高島屋、東京ミッドタウンにも店舗をもつ、人気酒蔵なのです。

霊峰白山の麓から流れる清水「百年水」

福光屋の本店では酒蔵見学ができます。TABIZINE一行も酒蔵見学をさせてもらうことに。すると、酒蔵の入り口で気になるものを発見!

【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」

「ここには霊峰白山の麓から百年の時をかけて辿りつく、清水『百年水』が流れているんですよ。」と教えてくれたのは越村さん。そして、福光屋のお酒はすべてこの百年水で造られているそうです。

「この百年水は金沢大学理学部の調査で、一世紀前に降った雨が地中深く浸み込み、幾重にも重なった貝殻層をくぐり抜け、カルシウムやマグネシウムなど酒造りには欠かせない成分をゆっくり溶け込ませて、蔵に辿り着いているのが分かっています。」福光屋の杜氏・板谷さんもこのようにお話してくれました。この百年水は、福光屋の酒造りには欠かせないものなのですね。

ここでしか飲めない、霊峰白山から流れる百年水。臭みやクセはなく、ただただクリアで美味しい清水です。

【達人と行くディープ金沢】百年をかけた神水が流れ着く老舗酒蔵「福光屋」

また、福光屋では敷地内にあるこの百年水の水汲み場を解放しており、自由に汲むことができるそうです。時折、近所の人が百年水を汲みにくる姿も見かけました。

米田ロコ

LOCO Yoneda ライター・編集者。
自由と自然を愛し、Vanlifeにて日本を旅する。

,,,, | 特集,観光,グルメ,ショッピング,お土産,旅のハウツー,豆知識,中部,石川県,ディープ金沢,お土産,グルメ,観光,豆知識


石川県のお土産関連リンク


山野草 山野草

加賀八幡 起上もなか 加賀八幡 起上もなか




ルミュゼドゥアッシュ バウムクーヘン ルミュゼドゥアッシュ バウムクーヘン
金沢駅 お土産 おすすめ 金沢駅 お土産 おすすめ
1 2 3 4 NEXT

#おすすめ #口コミ #達人 #酒造 #金沢市