
※写真はイメージです
戸隠といえば、おいしい蕎麦と霊気あふれる杉並木や戸隠神社が有名。紅葉が落ち着き、スキーシーズンが始まる前の今は見どころが少なく感じるかもしれませんが、新蕎麦を味わい、パワーを感じるにはもってこいの季節です。
ただただ圧倒される杉並木

たとえ霊感が全くない人であっても、この杉並木の参道入り口に立つと、「この奥に何かある」と感じざるを得ない迫力があります。立冬(11月7日ごろ)には、この参道に沿ってまっすぐ、太陽の光が登っていくそう。あたりの空気は清涼感で満たされ、奥へと吸い寄せられるような魅力があります。
樹齢400年を数えるクマスギの並木は、500mほど続いています。その先には参道とともに長野の天然記念物に指定される戸隠神社の奥社が。茅葺き、朱塗りの門は風情たっぷり。
奥社はこぢんまりとしていますが、逆にそれが隠された奥の社という雰囲気があって好きです。霊山・戸隠山の麓にはこの奥社を含む5つの社があり、2000年以上の歴史があります。戸隠山は神話の「天の岩戸」が飛来して今の姿になったと言い伝えられており、そのため「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々がまつられているのだそうです。
修験道のメッカとして蕎麦どころに
平安時代末は比叡山、高野山と並ぶほどに栄えた戸隠の霊場。修験道の道場として都でも有名で、多くの修験者が訪れ、もてなし食としての蕎麦が発展しました。霧のもとで育つこの地の蕎麦は、霧下蕎麦とも呼ばれ、香り高く風味豊かな味わい。
はずさない3軒はここ!

※写真はイメージです
うずら家
20軒以上もある蕎麦屋の中でまずおさえておきたいのは「うずら家」。蕎麦のおいしさはもちろんですが、天ぷらのサクサク感がこれまた秀逸! 行列の絶えない人気ですが、やはり唸ってしまうのです。
■
うずら家
住所:長野県長野市戸隠3229
電話:026-254-2219
営業時間:10:30〜16:00(売り切れ終い)※水曜定休(11/1〜3、11/22〜24、12/1〜19は休業)
山笑
2軒目に紹介するのは戸隠唯一の十割蕎麦専門店という「山笑」。まず塩で味わってほしいという蕎麦は、力強さとみずみずしさにあふれています。また、濃厚なそば湯が絶品! つゆで割らず、そば湯のみで何杯も飲んでしまいます(笑)。
■
山笑(やましょう)
住所:長野県長野市戸隠2704
電話:026-254-3538
営業時間:10:30〜15:00 ※水曜定休
極意
最後の1軒「極意」は、宿坊も営む蕎麦処です。細く滑らかな蕎麦は、繊細なのどごしが印象的。宿坊に宿泊すると、夕食に何枚でもおかわりできます。文化財の指定を受けた建物は落ち着いた雰囲気で、一番大きな部屋にあたれば(宿泊料金は同じ)この上なく贅沢な気分にひたれます。
■
極意
住所:長野県長野市戸隠3354
電話:026-254-2044
営業時間:11:30〜(品切れ次第閉店)※不定休
※宿坊は1泊2食13,000〜14,000円(プランにより変動)
[All Photo by Shutterstock.com]

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
【日本の美味探訪】心に残る長野県のご当地グルメ3選
Jan 6th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は長野県です。
いながきの駄菓子屋探訪14長野県千曲市「光文堂」温泉の旅行客で夜までにぎ
Oct 3rd, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は長野県千曲市の「光文堂」です。
【地方の美味を自宅で】長野県のお取り寄せグルメ5選
Jul 28th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば、食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は、長野県のお取り寄せグルメをご紹介。おやきや戸隠そばなど、ご当地グルメがたくさんある長野県。その中でもおすすめ5選をご紹介します。軽井沢限定品もありますよ。
紅茶味とレモン味のチョコが染み込んだ、くまの形のお菓子「ゴゴノクマ」発売
Mar 12th, 2020 | 下村祥子
スイーツブランド「Qua」から、キュートな“くまぼうろ”に紅茶チョコとレモンチョコを染み込ませた新商品「ゴゴノクマ」を公式通販サイトより先行リリース!香ばしいぼうろとチョコのハーモニーは思わず病みつきに!ティータイムのお供やファミリーへのお土産におすすめ!
味噌プリン!?信州味噌を使った「八ヶ岳かもしかプリン」が絶品【長野県】
Mar 6th, 2020 | 筒井麻由
信州にある「丸井伊藤商店 発酵パーク」で作られている木樽で2年熟成させた味噌と地元産の牛乳や卵を使った地産地消にこだわりの詰まった「八ヶ岳かもしかプリン」。ありそうでなかった新感覚な味噌プリンは、 ... more
信州・上田に新ランドマーク誕生!「シャトー・メルシャン 椀子(まりこ)ワ
Oct 26th, 2019 | 荻窪さくらこ
勝沼、桔梗ヶ原につづく、シャトー・メルシャンの3番目のワイナリーが2019年9月21日、長野県上田市丸子地区陣場台地に誕生しました。東京から北陸新幹線で約1時間半というアクセスの良さで日帰りでのお出かけも! 上田の新しいランドマークとして注目されています。
新作の大人テイストドリンク!「沖縄産黒糖のタピオカミルクコーヒー」
Oct 14th, 2019 | minacono
サンドウィッチ専門店「軽井沢フラットブレッズ」から、人気のタピオカを使った「沖縄産黒糖のタピオカミルクコーヒー」が新発売。北海道産牛乳をたっぷり使ったミルクコーヒーに、沖縄産黒糖や大粒のタピオカを合わせた、同店オリジナルの新作メニューです。
軽井沢レイクサイドショップの「木漏れ日テラス」9月1日まで
Aug 23rd, 2019 | minacono
ホテルグリーンプラザ軽井沢の敷地に内にある「軽井沢レイクサイドショップ」横のテラス席「木漏れ日テラス」の営業が、9月1日までとなります。石窯を使ったピザ体験やバーベキュー、天然水のかき氷などなど、夏の終わりを軽井沢でエンジョイしては?
アートな外観も必見!軽井沢で超人気のパン店「ブランジェ浅野屋 千住博美術
Aug 19th, 2019 | Nao
古くから外国人の別荘地として栄えた軽井沢。現在でも実力派パン屋が点在し、日本を代表するパン激戦区でもあります。今回はアート鑑賞後のひと息にもピッタリな「ブランジェ浅野屋 千住博美術館店」を現地ルポ!
「旧軽井沢銀座通り」で食べ歩き!絶対にハズせないおすすめグルメ5選【軽井
Aug 18th, 2019 | Nao
東京から新幹線で約1時間と、気軽に日帰りでも訪れられる軽井沢。今回は軽井沢を代表するグルメスポット「旧軽井沢銀座通り」のオススメ食べ歩きグルメをご紹介!日本を代表する避暑地で涼とグルメを楽しんでみませんか?