少しでも安く旅したいみなさんのお悩みと言えば、エコノミークラスでの快適とは言いがたい移動。旅先に到着したその日から元気に観光したいのに、フライト疲れでホテルへ直行・・・なんてこともあるのでは?今日は、そんなお悩みを解決してくれる快適フライトグッズをご紹介します。

(C)designboom
脱首ガックン!フライト用抱きまくら「Skyrest Travel Pillow」

(C)Amazon.com
到着日から元気に行動するには、フライト中の睡眠は必須。でも、気が付いたときには、前後左右に頭をユラユラさせていた経験のある人も多いのでは?これでは、深い睡眠は期待できないばかりか、通路を行き来する人の邪魔にもなってしまいます。
そんなあなたにお勧めなのは、こちらの抱き枕!空気を入れて膨らませるタイプのため、荷物にもなりません。トレーテーブルに乗せたら、あとは両腕で抱きながら頭を預けてリラックス。難点を挙げるとすれば、膨らませるのに相当の肺活量が必要なことでしょうか・・・。

(C)Sky Mall
備え付けの足置きがあるのは有り難いけれど、小柄な人には足が届かない・・・なんてことがあります。ただでさえ疲れのたまるフライトなのに、足がブラブラしていたらなおさら。
そんな時には、折り畳み式フットレストを使いましょう。フットレストがあれば、腰への負担を低減させることができ、さらには血液の循環も改善されるので浮腫み防止にもなります。折り畳み式でバッグに入れて持ち運べるのもポイントです。
頭をもたれて快適!垂直トラベルピロー「EZ Sleep Travel Pillow 」

(C)Travel Products.com
3列席の真ん中と言えば、最も避けたい席のひとつ。特に、両隣を他人に挟まれると何とも居心地が悪いものです。寝ようにも、いつの間にかお隣さんの陣地へ侵入していることもあります。
そんな時は、この垂直トラベルピローでちょっとした壁を作り出しましょう。アームレストに巻き付けるので安定性もあります。また、窓側席にありがちな、寄りかかるには微妙に遠い壁対策にもなり、一石二鳥!
プライバシーも睡眠も!フライトカーテン「B-tourist」

(C)designboom
上記でご紹介したフライトグッズの進化系とも言えるのが、こちらのグッズ。お喋り好きなお隣さんから逃れたい、頭をユラユラさせずに眠りたい。そして、個室感覚を楽しみたい。
そんな願いを一気に叶えてくれるのが、こちらのフライトカーテンです!ヘッドレストに装着するだけの簡単仕様で、もちろん伸縮性があります。さらに、内側には小物を入れるポケット付!

(C)designboom
そして、顎や頭を支えるシートまで装備されています。これなら、しっかり睡眠が取れそうですね。
実はこちらは、イスラエルのデザイン学校の学生の卒業作品。まだ商品化には至っていないようですが、今後にぜひ期待したいところです。
上級クラスとエコノミークラスの格差が、どんどん広がる昨今。エコノミークラスしか使えなくても、色んなフライトグッズで少しでも快適な旅ができると良いですね。
[Travel Products.com]
[Sky Mall]
[designboom]

Sae ライター
バックパックひとり旅に飽き足らず、中国でのインターンを経由し、最終的にオーストラリアで就職、移住。旅に出られないときは、お家で現地レシピに挑戦して癒されています。世界のおいしいもの、食器、路地が大好き。目標はアジア移住と早起き生活です。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。
福島県に泊まると1泊5000円が補助される!東北全県対象の「福島県宿泊割
Oct 19th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は福島県の「福島県宿泊割引事業」についてまとめてみました。
【バンライフで日本旅まとめ】安心、楽しい、快適な車の旅の魅力
Oct 12th, 2020 | TABIZINE編集部
コロナ禍でキャンピングカーへの関心が高まっています。人との接触を避けられる、車でそのまま泊まれるといった利点が注目されているのです。TABIZINEでは、キャンピングカーよりも少しお手軽なバンライフをシリーズで紹介しています。そもそもバンライフとは何か、どのように始めたらいいのか、そして快適に過ごす工夫など、今の時代にぴったりな旅行スタイルの魅力をお伝えします。
旅行前にチェック!Go Toトラベルの「地域共通クーポン」で気をつけたい
Oct 10th, 2020 | ひつじ
10月1日から配布が始まった、GoToトラベルキャンペーンの「地域共通クーポン」。旅行先のお店で使える便利なものですが、実は意外と見落としがちな注意点がいくつかあるんです。実際に詳細を知らないまま旅行へ行き、現地で困ってしまったなんて声も・・・。今回はそんな「地域共通クーポン」の押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。