
ヌーディストビーチは、衣服を付けることなく過ごすことができるビーチ。それを楽しむ人たちはナチュラリストとも呼ばれます。日本では法律の関係上、公の場所で衣服を付けていなければ犯罪になってしまいますが、国によっては公共のビーチの一定の区域がヌーディストビーチとして指定されており、ナチュラリストが衣服をつけずに自由を謳歌しています。
さて、海外旅行に先でのホテルで、もしすぐそばにヌーディストビーチがあったらどうしますか?ちょっと見に行きたいと思ったり、様子をみて参加してみようかとか思うかもしれません。そんなもしもの時のために、ヌーディストビーチの入門編Q&Aをまとめておきますね。
ズバリ、楽しく過ごすためのエチケットQ&A!

Q1. ヌーディストビーチで着衣のままでもいいですか?
A. 基本的に、「Nudist Beach」ヌーディストビーチには衣服を一切つけない人たちが集まります。そこに着衣のままでいることは違和感が生まれて、あらぬ疑いをかけられてしまうかも。冷やかしで出かけるのは、ヌーディストビーチの入り口までにしておいたほうがよさそうです。
「Clothing Optional Beach」ならば、「着ても着なくてもいいビーチ」ということなのですが、こちらはいろんな意見もあるようで(はっきりしなくて困るといったものなど)、初心者には難しいかもしれません。
Q2. 写真を撮ってもいいですか?
他のナチュラリストの写真を撮るならば、きちんと了承を取ってからにしましょう。ただし、ヌードでいることは、太陽の下で衣服という拘束から解放されたリラクゼーションを楽しむことですから、あくまでも品よく、興味本位とは受け取られないようにして、他の人たちをリスペクトしなければなりません。

Q3. どこからがヌーディストビーチかわかりますか?
ヌーディストビーチに通じる小道には「この先ヌーディストビーチ」とか書かれたサインがあります。さらにその先、ヌーディストビーチの入り口には「ここからヌーディストビーチ」というサインがあるのが一般的。ただし、入り口ですぐ脱ぐのではなく、その先の一般の人の視線が届かなくなったところまではそのまますすみましょう。
Q4. じろじろ見たらいけないですか?
もちろんNGです。あくまでも精神的な開放、癒しの場ですから、性的な興味や他の人の体への興味を示すのはマナー違反。「全裸なのに服を着ているときと同じようなふるまい」というとなんだか変ですが、これが大事です。
Q5. 必要な持ち物はありますか?
持ち物は最小限にします。お金も小銭程度に。ただし忘れちゃいけないのは日焼け止め。普段の生活では全くと言ってもいいほど紫外線に当たっていない部分もありますから、急な日焼けには要注意。水着も一応持っておいたほうがいいかも。

Q6. お手入れはしたほうがいいですか?
したほうがいいビーチが多いと思われます。ヨーロッパ、オセアニアなどでは、普段からアンダーヘアの手入れをしている人たちが多いので、ある程度のケアはしておいたほうがいいようです。あくまでも清潔感が大切ということだと思います。
Q7. ヌーディストビーチは嫌いです。どうしたらいいですか?
行かなければいいというのが簡単な答えですが、ヌーディストビーチと知らずに迷い込むことなどがないように、事前に宿泊先などで「この辺にヌーディストビーチはないですよね」と確認しましょう。もしあると言われたら、「間違えて行ってしまいたくないので、場所を詳しく教えてください」と、丁寧に教えてもらうといいと思います。
Q8. 誰と行ったらいですか?
家族や友達ならよさそうです。ただ、あまりにも性的な魅力を感じている相手だとNGな状況になってしまう可能性があるので向いていないかもしれません。ビーチでは性的なアクティビティはもちろんNGです。
日本から行きやすいヌーディストビーチ!ベスト3
リトル ビーチ|ハワイ マウイ島

ホノルルからマウイ島までは飛行機で40分、チケットも往復で1万円ちょっととお手頃。あまり観光客が多くないようですから、のんびりできそうです。
レディー ベイ ビーチ | オーストラリア シドニー

シドニーのサーキュラーキーのフェリーターミナルからフェリーで30分。ワトソン ベイ ウォーフで降りたら徒歩で15分ほど。大都会からすぐなのに、とっても静かで癒されるビーチです。
レックビーチ | カナダ バンクーバー

世界で一番長いヌーディストビーチと言われているように、その長さ7.8㎞。もともとは1970年代に地元の大学生たちが脱ぎ始めたビーチだそう。バンクーバーへは成田から8時間30分ほど。ブリティッシュコロンビア大学のすぐそばで、アクセスが便利です。
今回は、ヌーデストビーチを満喫するためのマナーをお届けしました。それぞれのブライバシーを尊重しながら、ぜひ楽しんでみてください。
[All photos by Shutterstock]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【JAL国内線セール再開!お得な路線ランキング】通常期の航空券が5万円以
Mar 28th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月31日(金)・4月1日(土)の2日間に実施される「JALスマイルキャンペーン」。4月22日(土)〜28日(金)搭乗分が対象で、全路線一律片道6,600円、子どもは4,950円となります。そこで一番お得な路線はどこか調べてみました。高くてなかなか行けなかったところへも、今回のキャンペーンをうまく利用すれば格安で行けるチャンスです! どこがお得か、あなたが行きたかったところはランキングに入っているか、チェックしてみてくださいね。
【JALの国内線航空券セール再開!】3月31日から2日間・全路線一律片道
Mar 27th, 2023 | TABIZINE編集部
「JALスマイルキャンペーン」が再開されます! 実施は、2023年3月31日・4月1日の2日間。全路線一律6,600円、子どもは4,950円です。今回の販売は、4月22日〜28日搭乗分が対象。5月・6月搭乗分については、詳細が決まり次第改めての発表となるそうです。この機会をお見逃しなく!
お花見にも!昔話に出てくるおにぎりみたいに包める天然包材「信州経木<きょ
Mar 24th, 2023 | Mayumi.W
薄く削って乾燥させた木で食材を包む天然の包材「経木(きょうぎ)」。その調湿性と抗菌性から、日本では昔から食材の梱包などに使われてきました。経木は見た目も可愛くて、お花見のお弁当にもぴったり。今回はアコメヤ トウキョウの販売している経木「信州経木 Shiki Middle」を使っておにぎりを包んでみます。吸湿性を活かしたほかの使い方にもチャレンジ!
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。
【国際線セール!】ANAホノルル往復9万円・JAL台北往復5万3,000
Mar 7th, 2023 | TABIZINE編集部
ANA、JAL、キャセイパシフィック、スターラックスといった航空会社各社が国際線の航空券セールを開催! そろそろ海外へ行きたいと思っていた人には絶好のチャンスです! お得な航空券をチェックして、素敵な旅をしてくださいね。
2月20日は旅券の日【知らなきゃ損!パスポート豆知識20選】旅行前にチェ
Feb 18th, 2023 | TABIZINE編集部
2月20日は旅券の日。日本のパスポートは世界最強と言われますが、意外と知らない面白トリビアや役立つ裏技が実はいっぱいあるんです。2023年3月27日以降には、旅券法改正によりパスポートセンターなどに提出する申請必要書類や申請書、手数料などに変更があります。申請や更新、有効期限切れや残存期間についての注意点など、旅行前にチェックしておきたいポイントや、思わず「へえ〜」となる、パスポートに関する豆知識をまとめました。
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
Feb 17th, 2023 | TABIZINE編集部
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など、それぞれの見どころを紹介します。次の旅行の参考にしてみては?
※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を「月全体」にし「3月」で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、 往復便、乗継便含む)。2023年2月7日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【台湾入国ルポ2023年1月編】羽田からANAで台北松山空港へ!コロナ前
Jan 17th, 2023 | Yui Imai
台湾は2022年10月13日より隔離なしでの観光目的の渡航が可能になっています。台湾で暮らす筆者は年末年始を日本で過ごし、2023年1月中旬に羽田空港からANAで台北松山空港へ移動したのですが、台湾滞在時は自主防疫が必要だったりと、コロナ前とは少し異なる点もあります。この記事では日本出国から飛行機内での様子、台湾入国までの一連の流れを紹介します。
ダイソーの300円化粧ポーチが優秀すぎる!見つけたら即買いして欲しいお気
Jan 14th, 2023 | Chika
100円~300円という驚きの価格帯で数々の便利グッズを世に生み出しているダイソー。今回は、旅行に持っていくのに超機能的なダイソーの300円化粧ポーチを紹介します。300円とは思えないクオリティに驚き! 実際に使ってみて気に入っているポイントをお伝えします。
【旅行割引&新春セールまとめ】まだ間に合う!全国旅行支援と併用でさらにお
Jan 6th, 2023 | TABIZINE編集部
新しい年も明け、新たな気持ちで今年の計画を立てている人も多いのでは? 今年は週末や連休、夏休みなどに国内や海外へ旅行しようと思っている人もいるでしょう。そこで、旅行会社や航空会社の予約サイトの新春セール情報をまとめました。お得な商品には限りがありますので、お早めにチェックしてみてくださいね。