「もっと給料上がらないかな」
「家賃を払って、クレジットカードで買い物した分を清算したら、手元に残るのは僅か」
「なかなか旅行へ行く費用が貯められなくて」
そんなふうに思っているあなた。他の国の生活レベルはどうなのでしょうか? 日本は恵まれているのでしょうか? それとも・・・?

スイスの金融大手UBS銀行が、世界71都市を対象に行った物価、所得、賃金、労働時間の2015年度の調査結果を見てみましょう。

家賃を含めた生活費
生活費の高い都市
1位 NYC(ニューヨーク)
2位 チューリッヒ
3位 ジュネーブ
—–
10位 東京
生活費が世界一高いのは、NYC。何といっても家賃が高いのです。マンハッタンは一般人が住めないほどの家賃になっていますが、それでも入居者はいるのだから驚きですね。
世界中のお金持ちが集まっていますが、昨今はアラブ系が多い気がします。NYCでは、加工してない卵、ミルク、魚、肉などは無税なので、自炊推奨です。デフレが続く日本は、物価があまり変わっていないので、生活しやすいと思いますよ。
iPhone6 を買うために必要な労働時間
iPhone 6(16GB)を手に入れるための労働時間
1位 チューリッヒ 20.6時間
2位 NYC 24時間
3位 東京 40.5時間
チューリッヒやNYCは3日ほど、東京は1週間ほど働けば手に入ります。ちなみに、リオデジャネイロでは139.9時間(約3週間)、北京では217.8時間(約1ヶ月)、ナイロビでは468時間(2か月以上)の労働が必要となります。
iPhoneは、それぞれの都市で購入することを想定しているので、販売国であるアメリカNYCは、71都市の中で一番手に入りやすく、価格も手頃。対して、リオデジャネイロは入手が難しい上、世界一高いとも言われています。北京、ナイロビも同様に高価。NYCで、iPhoneなどアップル社の製品を購入していくブラジルや中国の観光客が目に付きます。
ちなみに、ビッグマックは東京が10分間働けば手に入り、香港の9分間に次いで2位。ビッグマックは、アメリカより日本で買う方が安いと思いますよ。
賃金の高さ
賃金の高い都市
1位 チューリッヒ
2位 ジュネーブ
3位 ルクセンブルグ
4位 NYC
—–
16位 東京
スイスの2都市が独占しました。チューリッヒ、ジュネーブは物価も高いですが、賃金水準も高いのですね。
4位のNYCは、飛び抜けた高額所得者がいるためと思われますが、賃金の格差に幅があるので、一概にすべてのニューヨーカーが高額所得ではありません。また、個人所得税の最高税率は39.6%もするのです。アルバイトの最低時給は、8.75ドルから15ドルにアップすることを提案していますが(3年後実施予定)、実際に企業がその金額で人を雇えるのか疑問なところです。また、最低時給に満たない金額で働かざるを得ない不法労働者(ワーキングビザなし)も多いのです。
この結果をご覧になって、あなたはどう思いましたか?
東京は71都市の中で、賃金は16位ですが、欧米諸国に比べれば、社会保険や税金が安いので、生活しやすい都市だと思います。また、見方によっては世界一物価が安い国なのではと思いますよ。
NYCもフランスと同様で、ダラーショップ(日本の100円ショップ)の質はかなり劣りますし、洋服や靴などの品質基準も低く感じます。
日本は医療費も安く、有給も少なくはありません。祭日も、アメリカに比べて多いですよ。安全で清潔、世界一暮らしやすい国といえるでしょう。
また海外旅行へ行って、その国の物価を「安い、安い!」と連発する人がいますが、各国賃金水準も税金も日本とは違います。それぞれその国にあった物価で設定されているので、他国を訪れる際には、敬意と礼儀をもって振舞うようにしましょう。
[UBS]
[Photo by Shutterstock.com]

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【日本最古を探せ】双子パンダ「シャオシャオ&レイレイ」の誕生日
Jun 26th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の動物園「恩賜上野動物園」を紹介します。
「承知」「承諾」「了解」「了承」の違いって?【正しい日本語解説Vol.5
Jun 26th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、口頭でもメールなどでも使う機会の多い「承知」「承諾」「了解」「了承」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
国立西洋美術館がリニューアル!約1年半で何が変わった?徹底解剖
Jun 24th, 2022 | autumn
東京・上野にある「国立西洋美術館」。日本を代表する美術館の1つとして有名ですよね。2020年から約1年半、工事のため全館休館をしていましたが、2022年4月よりついにリニューアルオープンしました。リニューアルで何が変わったのか? 世界文化遺産の前庭が本館開館当時の姿に? リニューアルのため全館休館していた美術館の謎を紐解きます。
【映画好きが超気になってる】2022夏公開!おすすめの上映予定映画10選
Jun 23rd, 2022 | mimoru
暑かったりジトジトしていたり……せっかくの休日だから外には出たいけれど、歩きまわるのが億劫な人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2022年の7月から8月までに公開される映画を10作品紹介します。今夏観たい映画をぜひ探し出してみてくださいね。
「当社」と「弊社」の違いって?【正しい日本語解説Vol.4】
Jun 19th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、特に使う機会の多い「当社」と「弊社」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「十分」と「充分」の違いって?【正しい日本語解説Vol.3】
Jun 12th, 2022 | 熊本沙織
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、読み方も同じで、違いがわかりにくい「十分」と「充分」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
「力不足」と「役不足」の違いって?【正しい日本語解説Vol.2】
Jun 5th, 2022 | 熊本沙織
「アメリカ人にとって日本語は最難関の言語」という話も耳にするほど、数ある言語のなかでも複雑な日本語。日常生活で何気なく使っている言葉でも、意外と意味が説明できなかったり、類語との違いがわからかったりする場合も多いはず。このシリーズでは、そんな知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、言葉自体も似ていて違いがよくわからない「力不足」と「役不足」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
【乃木坂46賀喜遥香1st写真集】コラボ!東京メトロ24時間乗り放題券登
Jun 3rd, 2022 | mimoru
2022年6月7日(火)に刊行するアイドルグループ・乃木坂46の「かっきー」こと賀喜遥香さんの1st写真集『まっさら』(新潮社刊)。本書の発売を記念して、24時間限定の東京メトロ全線乗り放題の乗車券が発売されます! その名も「乃木坂46賀喜遥香 1st写真『まっさら』発売記念 東京メトロオリジナル24時間券」。東京メトロの160か所にB1サイズの大きなポスターも登場しますよ。中吊りでも掲出予定とのことなので、東京のあちこちで賀喜遥香さんの姿が見られる期間になりますね。
【お祭りトリビア連載5】江戸三大祭にして日本三大祭の「神田祭」は何がすご
May 3rd, 2022 | 坂本正敬
知っていそうで意外に深くは知らない日本の有名な祭りを取り上げるTABIZINEの連載。今回は、東京を代表するお祭り「神田祭」について紹介します。
【日本最古を探せ】88年の歴史ある建造物「ビヤホールライオン 銀座七丁目
May 1st, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のビヤホール「ビヤホールライオン 銀座七丁目店」を紹介します。